• ベストアンサー

量販店ポイントの使いみち??

noname#35481の回答

noname#35481
noname#35481
回答No.2

高額ポイントも結局現金で購入している訳ですので、一例ですが パソコンを買ったら、プリンターを貰えたみたいな感覚が適切かと 思います。ちなみにポイントで買うとポイントは付かないし・・・ 一番良いのは、購入後のポイントの使い道も視野に入れて、関連性のある買い方(テレビとHDDレコーダなど)や(パソコンとiポット等)をするとポイントを無駄に使わなくて良いし、生活の幅が広がって良いと思います。

oosaka_girl
質問者

お礼

そうなんですよね、ポイントで買うとポイントが付かないのが問題ですよね。 量販店の商品は、ポイントをカウントしなければ、それほど安くないものがほとんどですから・・・。 ポイントが売買できるシステムにならないかな?

関連するQ&A

  • 電気量販店のポイントは常に使うのがお得だと思うのですが。

    電気量販店のポイントは常に使うのがお得だと思うのですが。 今や当たり前となった大型電気量販店のポイントですが会計の際にポイントを貯めるか使うか必ず聞かれますよね。 あれは常に使うという選択が期限による使い残しも無く”長い目で見た総額の支払い”という点では お得だと思うのですが正しいでしょうか? ポイントを毎回貯める事によって何かメリットは有るのでしょうか?利息がつくわけでもないですしねえ。 ポイントを貯めに貯めて高額商品を買うときにそれを使って一気に値引き出来る・・という精神的な 爽快さ、満足感しかないと思うのですがいかがでしょうか・・?

  • 家電量販店のポイントを楽天ポイントなどに変換希望!

    いつもお世話になっております。 今度auひかりからフレッツに変えようと思っています。 その際、量販店等で行ってるキャンペーンでポイントや値引きで数万円ついてきますよね? そのポイントを活用して家電製品ではなく他の物を買いたいと思っています。 理想としては楽天ポイントなどに交換できるとありがたいのですが… 方法を知っている方、もしくはこの量販店なら交換できる! そんな情報があったら教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 大手家電量販店のポイント還元制の仕組み

    みなさまこんばんわ。よろしくお願いします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B6%E9%9B%BB%E9%87%8F%E8%B2%A9%E5%BA%97 上記ページ中の「売り方の特徴」項目中に、 「また、○%ポイント還元を○%値引きと割安だと誤解する人が多い(例として100%ポイント還元は50%値引き相当)。」 と書いてあります。しかし、私は、この文章の意味が最初は全く理解できませんでした。しかし、考えてみれば、たとえば、千円のものを買って100%ポイント還元だと、千ポイントが加算され、あとで千円のものを無償で入手できるという意味では、千円の投資で2千円のものを入手できたわけですから、「50%値引き相当」と考えることができます。 では、たとえば、10%ポイント還元ということは、5%値引きに相当するのでしょうか? 考えれば考えるほど、わけがわからなくなってきます。 どなたか、このからくりを、わかりやすく説明していただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 家電量販店のポイントカードについて

    家電量販店にて会社経費でパソコンを購入し、後で19000円程の買い物のできるポイントがおまけについてきました。パソコンはもちろん会社で使用していますが、ポイントを私用で使ってしまいました。これって業務上横領になりませんか?

  • 家電量販店でたまに書いてある「表示価格よりさらにお

    家電量販店でたまに書いてある「表示価格よりさらにお値引きします‼︎」ってやつをみて思うんですが、値引きされる金額って決まってるんですか?それとも店員さんによって違うんですか? よく知り合いの方がいる家電量販店なんかで大きな買い物するときは最新型でも少し安くしてくれます。 ただ初対面の店員が対応してくださるとき電卓叩いて値段を提示してくれますが、これは値段の金額が決まってるからですか? 昔から疑問に思ってます。でも正直それを聞くのは失礼かなと思い聞けません。 ご存知の方よろしければご回答お願いします。

  • ポイント還元

    ヤマダ電機である商品を購入予定で、 その商品を買う事でポイントが2万円分ほど付く事になります。 そのポイントで電話機を買おうかと思っていたので 店員さんと値段交渉をしていた所、 例えば、店員さんが「この電話は12800円です。」と言ったとします。 で、私が「ここからいくら引いてくれますか?」と聞くと 「いや~この値段でポイントが付くんですよ」と言いました。 「今回、この電話はポイントで買う予定なので ポイント事態、つかないですよね?」と言うと 「あ~それならポイントはつかないですね。」と言うので 「ポイントがつかない分、じゃあ800円でも値引きして下さいよ~」とお願いすると、 「それならいいですよ」と即答で返事が返ってきました。 じゃあ、それでいいか~と一応金額を書いた名刺だけもらって 帰ってきたのですが、 よく考えると、ポイントが本来なら二千円ほどつく電話なら 値引き分として2千円引いてくれるのでは?と思い電話をしてみたら、 「いや~それは原価を切ってしまうのでちょっと無理ですね~」と言われました。 ポイントで買う場合は全く値引きなしでしか購入出来ないものですか?

  • ビックカメラのポイントの使い道に困っています。

    ビックカメラのポイントが、パソコンを買ったので9800付きました。 しかし、ビックカメラの場合、ポイントで買い物をしてもさらなるポイントはつかないし、ウェブを見てもあらかじめ還元ポイント分を上乗せしてあるのか、Amazon等より高い物が多くて、使い道がなく、困っています。 9800ポイントをできるだけお得に消費したいのですが、どんな方法がありますか? ざっと検索しただけだと、ヨドバシSuicaカードを作って、そこにポイントを移すのがよいと書いてありましたが、私はすでにPasmoを使ってバスの乗車ポイントや、東京メトロのメトポを貯めていますし、いまさらSuicaを新たに持ってJREポイントを貯めて消費するのがよいのかどうか、迷うところです。 ヨドバシのポイントということは、コジマやソフマップなど、系列店のポイントとしても使えると思いますが、そうした事も含めて、この9800ポイントを最も効率よくお得に消費する方法を教えて下さい。 実はパソコンを買う時に店の選定を間違えて、本当ならペイペイ決済でこれよりはるかに多くのボーナスがもらえたことが後から分かりました。生活が苦しい中、無理をして買っただけに悔しくて。(涙) 何とか少しでも挽回したいので、どうぞよろしくお願い致します!

  • マツキヨのポイントを使った値引きについて

    マツモトキヨシの現金ポイントカードのポイント制について、お尋ねさせて下さい。 公式サイトには >300ポイントたまるとマツモトキヨシ店舗でのご精算時に300円の値引き とありますが、これはポイントが何ポイント貯まっていても一度の買い物では300円しか値引いてもらえないという意味でしょうか? それとも、300円ごとに値引いてもらえるという意味でしょうか? (例えば6000ポイントを貯めた人は、一気に6000円値引いてもらえるのでしょうか?) 探し方が悪いのか、はっきりとした記述が見当たらなかったので… ご存知の方、教えて頂けると助かります。

  • 現金値引とポイント

    ある電化製品を買って現金値引きではなかったけれど ポイントを結構つけてくれて実質かなり安く買えたと掲示板で報告したら ポイントで安く買えたと勘違いしているのは素人によくあることで 実際は電気屋の術中にはまっているだけ。 すごく差が出るのであればポイントもお得だけれど 数千円の差であれば多少高くても現金値引きの方が得であるとレスを書かれ あとからレスした人にも同じようなレスを返されました。 私はこの見解がどうもよく理解出来ないのですが分かりやすく教えてください。 例えば10000円のものを現金値引きで9500円で買ったのと ポイント10%で1000円分もらうのではポイントの方がお得ではないのでしょうか?

  • 家電量販店でのまとめ買いは本当に得?

    このたび引っ越しのため家電をすべて買い換えることにしました。 テレビ、冷蔵庫、洗濯機、レンジ、エアコンなどの大型家電を ほぼ全てです。私の印象では、ある程度金額が高く、しかも まとめ買いとなると量販店にとっては「良い客」だと思います。 店頭価格よりもさらに安くなるのはもちろんのこと、 店員も親切にいろいろ勧めてくれたり教えてくれると思っていました。 しかし、2店舗ほど回ったところ、値引きに関しては 「ポイント制度があるので(それを使え)」という返答だったり、 「他店より1円でも高ければ値引きします」といううたい文句には 「他店の見積もりがあれば」と受け身でこちらが期待しているような 接客もありませんでした。 それなら全てネットで買った方が得じゃないかと思うのですが、 誰もがそう思えば量販店も生き残れないと思います。 そこで質問なのですが、 ・家電量販店とネットでは長い目で見てどちらが良いのでしょうか? ・家電量販店ではまとめ買いに対して、さらに特別な値引きはないのでしょうか?(ちなみに東海地方の量販店で探しています)