• ベストアンサー

弱い?普通?

unfilmの回答

  • unfilm
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.6

いじめを苦にした自殺といっても、ケースによって違うと思います。 私は現役高校生、いじめられた経験もあるし、大なり小なりのいじめは日常茶飯事のように目にしています。 近頃多い、長い遺書を残しての自殺は、弱いとか普通とかの話ではなく、なんというか、背筋が寒くなるようなことと感じています。 ある意味、流行にのっているかのような、同じような文面。 体裁を整えつつ、陰湿に粘着に復讐しているような雰囲気。 まるで、陰湿で粘着質ないじめに、目には目をとでも言うような。 それだけのパワーを持っていれば、もっと生きて出来ることがあるだろうに、方向性を間違ってしまったような、そんな印象を受けます。 死者に対して、こういうことを言うのはいけないことかもしれないし、それだけいじめが酷いことであったと想像できるのですが、それでも思ってしまうことがあります。 どうにも、物語的すぎるということ。 まるで、ブログで自殺未遂を公開している人のような、見ている人を意識しているような気がしてなりません。 苦しめまくった人間に、命をかけて復讐する価値などないし、自己演出したとしても、死んでしまったらそれを見ることもできないのだということ、考えて欲しいですね。 いじめる側は本当に悪い。 でも、自分の人生の最期に、こんな復讐なんて形の終わらせ方しては絶対いけない。 こんなこと、強いでも弱いでもない。 そして、こんなこと、普通であってたまるものか。

kikyou-neon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ある意味、流行にのっているかのような、同じような文面。 >体裁を整えつつ、陰湿に粘着に復讐しているような雰囲気。 >まるで、陰湿で粘着質ないじめに、目には目をとでも言うような。 私も「自殺することで、いじめた人たちに復讐できるなんて本当に思っているの?」と思っていました。 でも、それだけではないのですね。 物語化しているのですね。 最近ゲームにはまっている子供たちに対して「現実と虚構の区別がついていない」と言われていますが、これもその延長線上の出来事と考えられるのですね。 >こんなこと、普通であってたまるものか。 そうですね。 「普通」にはなってほしくないですね。 新たな見解を発見できました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • いじめで悩んでる子 相談してって…

    よく聞きますが 相談して解決するなら自殺なんかしませんて 電話相談したって話し聞くだけで 何もしてくれず… 担任に話したら いじめがエスカレート 親には言えず… 一人で悩まないで なんて言葉は所詮きれいごとでは?

  • 普通の女の子として

    小学校の頃、告白してきた男子に「は?キモいんだけど●ねば?」と言って、机に●ねと落書きしていじめて以来、クラスでは女王のように言われて恐れられてきました。その流れに乗せられて、異性に対してついキツい言葉を言ってしまうのでますます怖がられて、寄ってくるのは不良ばっかり。でも私は不良たちと暴力や恐喝を繰り返すことに罪悪感を感じています。私も本当は普通の女の子で、恋もしたい、性的な欲求もあります。普通の女の子として幸せになるにはどうしたらいいですか?

  • 戦前からの虐めと少年犯罪

    尖閣諸島や竹島の問題で、鎮静化したように見える大津や虐め問題について、報告される事件について、戦前まで遡り閲覧をしてみました。戦前は昭和ひと桁時代から報告される虐めでの自殺があり、高度成長期には、もう今のような小中高での学内での虐めが起きていました。虐めに対して復讐や仕返しをする被害者少年もあり、虐めた側が殺害されるケースも見られました。昭和50年代に入ると集団リンチ等が目立つようになり、自殺なのか殺害なのか不明瞭になる事件が学校等で多発。又、中学生の虐めでの集団恐喝で5000万円(祖父の死亡保険等)を被害者少年宅から奪っていたケースもあり金銭恐喝も子供とは言えない額に。昭和半ばには虐めを受けていた被害者が同級生数人に毒を持った事件等があり、この頃は仕返しをする事件も多くありました。虐めをするものは、強烈な妬みや劣等感があり、被害者を落としめて行くことに執着し、最後は人間としての尊厳までも奪うような陰惨な結末に向かって行きます。様々な事件があり、我が子が虐められて、暴力団に仕返しを依頼した母親や殺人を犯したにも関わらず、学校に詰めより我が子を自宅に連れて帰り、逮捕もされなかったケースなど、戦前から何一つ変わらないのです。現在の学校内の虐め問題は、社会の縮図で、教育を受ける為にこのような命の危険を侵してまで通学する意味はあるのかと思われます。又、暴力は身体的暴力だけではなく、言葉の暴力や晒し等がネット上で蔓延り、被害者が気付かぬ内に酷い状況が進んでいるケースもあり、巧妙化しています。人間である限り、物心ついた瞬間から妬みや憎しみの感情を持ち、虐め(犯罪)を、犯す者は出て来ます。日本だけが法整備が遅れ、学校は見えないところで無法地帯となっているのです。今後の小中校の在り方や虐め被害者の選択肢を自由に出来るような未来の教育を考えなければ、人が財産で資源である日本はアジアの新興国に追い抜かれるままで落ちぶれて行くように思います。皆さんはどうお考えになりますか?

  • 2年前からいじめがあり、死にたいともらします。

    長男は現在小学校6年です。 5年生頃からいじめが顕著になりましたが、学校は今までいじめを放置してきました。学校内での子供同士の暴力や、ひどい言葉、無視等、現状を子供や親が学校側、担任の先生や校長に訴えても何もしませんでした。 私の息子は長期間にわたり担任の先生や生徒にいじめを受け、心の病気になりました。死にたいとも言い、心の病院を受診しています。 状況を学校に訴えても、学校からは何も無く、子供の苦しんでいる状況を見ると親まで苦しくなってきます。 子供が安全に学校へ登校し、心の病気が治り、以前のような笑顔を取り戻せるようにしたい。学校の対応を見ていると、公的機関の相談では限界があるのかとも思います。民間で相談できる場所を探したいと思っています。 同じような理由で、長期間学校へ行けない状況になっている子供たちがほかにもいます。 どう解決していったら良いのか、悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 教育委員会にイジメのことを・・・

    クラスの男子5,6人からのイジメに合っています。数名の女の子たちが被害に合ってます。 イジメの内容は言葉の暴力です。あだ名を決めて、すれ違うときや授業中当たると、そのあだ名を言ってきたり、キモイやウザイ。わざとくさい咳払いをされます。あだ名も傷つくようなあだ名ばかりです。 友達もそのことが原因で学校を休んだり体調を崩すコも出てきました。 来年もその人たちと同じクラスになるのが怖いです。特に嫌なのがイジメの中心人物の3人です。 その3人とクラスを変えてもらえるように先週、担任に頼みました。 担任は学年主任の先生に話しておく。と私たちに言いました。その結果どうなったのかを聞きに言ったところ、もう変えれないみたいなことを言われて、全く親身になってくれない感じでした。 それで教育委員会に相談してみようかってことになったんです。 教育委員会に相談すれば、校長にすぐ伝わってクラスも変えてもらえる。みたいなことを聞いたのですが、 校長たちが私たちをイジメた男子に私たちが教育委員会に相談したことを話したりして、 その男子たちに「チクった。」とか言われるのがまた怖いんです…。 以前1人の女の子が先生に相談したところ、その先生が男子たちを怒って、 「チクった。」とか言ってますますイジメが酷くなったことがあるんです。 教育委員会に相談しても、校長たちはその男子たちに怒ったり反省文とかって無いままクラスって変えてもらえますか? あと暴力とかはされてなくて、全て言葉の暴力で証拠が特に無いんです。それでも相手にしてもらえますか? --------------------------------------------------------------------------------

  • 普通に喋るには?

    長文、乱文失礼します。 中3女子です。 中学は入ってから、うまく喋れません。 中1の時、友人がいじめられてでもその子(今後A)と一緒に居たら クラスの大半から無視されるようになりました。 (いじめをやめさせることも出来なかった、ただの馬鹿です。) 担任にも相談しましたが、頼りなく状況が悪くなっただけだったので、やめました。 (Aにも報復がいくため) それからは、何かと自分にバリア張ってた気がします。 でも、Aと他の1人(今後B)とは、それを通じてかなり親しくなり、 学校で笑えない時期も(去年の担任、A,Bが言うには)ありましたが、 去年1年で少しずつ回復(AとBのおかげもあり)しました。 (少なくともいまはあまり喋れないが多少笑えてる。) 今は4月に転校して(父の転勤)、違う中学に通っています。 転校は2回目です。(小5の時1回) 正直中1、中2といろいろありましたが、 良い思い出はさほどなかったので未練とかありません。 最初の頃は、言葉によって人が傷付けられる、傷つけるのを実感したのもあって ちょっと喋るのが怖かったのですが、少しでも変わりたいと思いがんばって話してました。 でも中3となると、結構グループも出来てて入りにくく、1人で居る方が楽だと思い始めました。 結果、6月の教育相談の時には担任に「時々何考えてんだか分からない」と言われ、 クラスでは喋らないことが普通になっていています。 周りは言い人達ばかりで、何かと気遣ってもくれますが今の状況では 大体一言二言で会話が終了します。(余計気まずくなる) 喋れない自分と焦らず、じっくり付き合いたいとは思いますが、 受験で面接もあるので、せめて自分の気持ち位話せなければ。 それ位話せなきゃこれから先苦労するのは自分なんだ。 と思っています。 今は、とりあえず喋れませんが、生活記録簿(次の日の持ち物と一言日記を書いて先生に出す)に 自分の気持ちを書いてみたりしてます。先生は少しは分かってくれたみたいで、記録簿の中で相談乗ったりしてくれてます。 どうすれば、喋れるのでしょうか? 何か1歩でも踏み出す力、体験談でも良いので参考にさせてください。 意味分からないかもしれませんが、お願いします。

  • 自殺問題大津中学校の加害者。

    この問題は賛否両論あると思いますが、あえて皆さんに問いたい。 多分加害者はまさかここまでオオゴトになるとは思っていなかったのかも。最近は兄弟や仲間同士との喧嘩等で、どれ位の力で殴るとこれだけ腫れてしまう、とかこんなに蹴られたら骨折してしまう、そういうのは40代の自分にとって兄弟喧嘩は当たり前でお互い痛さを理解してるので無意識に「加減」をしていましたが、自殺に追い込むまで陰湿でお金まで絡むようになってしまったのか。自分もイジメに遭って無視されたり色々ありましたが、「ハチを食べさせられる」「恐喝まがいの事をやらせる」「万引きさせる」ここまでくると「イジメ」なんて生ぬるい言葉では片付けられないのでは?しかも先生までが見て見ぬ振りをし、誰にも相談出来なかった。今まで続けて暴力、強盗、恐喝の加害者3人は既に分かっているのだから、家庭裁判で少年院なんて判決じゃなく、東北震災、九州震災の手伝い(ボランティアとは自ら率先して行かれる方々)に行くようにしてはどうか?このような輩は親と共に(被害者と主張)行かせるのが、少年院での更生なんて有り得ないと思う。 意見を聞かせて貰いたいです。 宜しくお願い致します。

  • 普通に喋れるようになるには?

    長文、乱文失礼します。 中3女子です。 中学は入ってから、うまく喋れません。 中1の時、友人がいじめられてでもその子(今後A)と一緒に居たら クラスの大半から無視されるようになりました。 (いじめをやめさせることも出来なかった、ただの馬鹿です。) 担任にも相談しましたが、頼りなく状況が悪くなっただけだったので、やめました。 (Aにも報復がいくため) それからは、何かと自分にバリア張ってた気がします。 でも、Aと他の1人(今後B)とは、それを通じてかなり親しくなり、 学校で笑えない時期も(去年の担任、A,Bが言うには)ありましたが、 去年1年で少しずつ回復(AとBのおかげもあり)しました。 (少なくともいまはあまり喋れないが多少笑えてる。) 今は4月に転校して(父の転勤)、違う中学に通っています。 転校は2回目です。(小5の時1回) 正直中1、中2といろいろありましたが、 良い思い出はさほどなかったので未練とかありません。 最初の頃は、言葉によって人が傷付けられる、傷つけるのを実感したのもあって ちょっと喋るのが怖かったのですが、少しでも変わりたいと思いがんばって話してました。 でも中3となると、結構グループも出来てて入りにくく、1人で居る方が楽だと思い始めました。 結果、6月の教育相談の時には担任に「時々何考えてんだか分からない」と言われ、 クラスでは喋らないことが普通になっていています。 周りは言い人達ばかりで、何かと気遣ってもくれますが今の状況では 大体一言二言で会話が終了します。(余計気まずくなる) 喋れない自分と焦らず、じっくり付き合いたいとは思いますが、 受験で面接もあるので、せめて自分の気持ち位話せなければ。 それ位話せなきゃこれから先苦労するのは自分なんだ。 と思っています。 今は、とりあえず喋れませんが、生活記録簿(次の日の持ち物と一言日記を書いて先生に出す)に 自分の気持ちを書いてみたりしてます。(先生は少しは分かってくれてるみたいです。) どうすれば、喋れるのでしょうか? 何か1歩でも踏み出す力、体験談でも良いので参考にさせてください。 意味分からないかもしれませんが、お願いします。

  • 中1息子への苛め。まず何をすればいいでしょうか。

    最近になって中1の息子が苛められていると知りました。同じ部活のボス的な子からターゲットにされた為に周りを巻き込んでの苛めに発展し、広範囲になっていると思われます。 先日学校の担任には状況をお話しましたが、苛めへの対処を何も聞かされていません。 ですが、すでに息子に腹痛・おう吐等の身体症状も出ていますし、ノイローゼ気味になっています。 現在部活も行けない状態になっていて、2学期から登校出来るのか不安です。 この様な場合、親として学校側に何を求めれば良いのでしょうか?  学校に行かなくては話しにならない・・ですが、登校しようとすると発狂して泣き狂います。  登下校での苛めもあるらしく、家を出る事も出来ない状態です。 暴力等は無く、全て悪質な言葉での苛めです。  これは苛めとはみなされ無いのでしょうか?先生の前では苛めはされない為、苛めの事実を学校側に分かって頂くにはどうすればいいでしょうか? とにかく・・・大切な中学生活、息子がなんとか学校に行ける様に手助けして頂きたいのですが、何を要求すればいいでしょうか?

  • 子供がいじめられた時

    子供がいじめられた時、いじめの内容が暴力といった刑事事件に該当するものでも、いきなり警察ではなく、まず担任に相談するべきでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「子どもに対するいじめ」についての質問です。