• ベストアンサー

外付けHDD 3度目の正直

お世話になります。 2年周期で外付けHDDがお釈迦になります。 次は失敗したくないので自動バックアップツールの付いた物を余計に一台設け、バックアップ用にしたいと考えて居るのですが、お奨めの物は無いでしょうか?紹介してください。 今までは250Gの物を2台。1台はバックアップ用を手動でバックアップしていたのですが、メインが壊れ、前回手動バックアップしたのが2ヶ月前だったので自動でバックアップ取れる物が欲しいです。 使ってない夜とかに保存したいのでずっと付けっぱなしにしても良いように冷却効果の高い物が良いと思うのですが・・・宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akina_line
  • ベストアンサー率34% (1124/3287)
回答No.2

こんにちは。  「自動でバックアップ」というのをソフトでやる方法もあるとは思いますが、「ミラーリング」方式はどうですか。詳しくは下記サイトをご参照ください。これはLAN接続ですが、普通の外付けでミラーリング可能な機種もあります。 では。

参考URL:
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hbglu2/index.html
goook
質問者

お礼

有り難うございます。 ミラーリングってのがあるんですね。 知識増えました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • akiri0
  • ベストアンサー率38% (266/699)
回答No.1

完全にハードウェアに依存するものであれば、 以下のページの「HD-W500IU2/R1」はいかがでしょうか? http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-wiu2_r1/index.html

goook
質問者

お礼

有り難うございます。 調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お勧め外付けHDD&外付けHDDについて

    外付けHDDを買おうと思うのですが何を(例えば バルクの内蔵HDDを買って ケースを買うとか 外付けHDDを買ってそれにファンが付いていなかったら 冷却ファンを買うとか)買ってどうすれば、いちばんいいのでしょうか?  何を買って(そのままファン付きの外付けを買うのか等)外付けHDDとして使うのが一番いいのか  またそれ(外付けHDD 冷却ファン バルクの内蔵HDD等)を買う場合どれが一番いいのか どれが一番いいというのがない場合 何々の数値を見てその数値がどうならいいのか 冷却ファンはどのHDDにもつけられるか 付けたら 元々冷却ファンを内蔵していたものと同じ効果があるか教えてください 自分が求めている容量は大体320GB~500GBくらいです 回答よろしくお願いします

  • 外付けHDD4台の同期について

    外付けHDDが4台あります。 A、B、C、Dと仮に名前をつけます。 A、Bは別々のファイルがあります。 C、Dはバックアップ用HDDです。 A→C B→D と同期を定期的にとりたいのですが、良い方法ありませんか? 今まで手動でコピーしてましたが、ミスがありバックアップできてない ファイルがたまにあります。 自動化してやりたいと思っています。何か良い方法はないでしょうか。 ただ自動化でミスしてファイルが消える可能性もありそうで 恐いとも思ってます。

  • 「外付けHDD」から「外付けHDD」へバックアップ

    「外付けHDD」内のデータを、別の「外付けHDD」に 定期的に自動でバックアップをしたいと思っています。 (*PC内のデータを「外付けHDD」にバックアップするんではないです*) ★そこで以下の方法で「自動バックアップ」できるかどうかを 教えてもらいたいです。  (1) 「外付けHDD」を2つ購入(HDD1、HDD2)  (2) (1)の「外付けHDD」2つを、USBハブでつないで     1つのPCに接続しておく。  (3) フリーソフト「BunBackUp」をインストールして、     バックアップ元を「HDD1」に、バックアップ先を「HDD2」に設定。  (4) 「BunBackUp」の機能で、自動でバックアップできるように設定。   ★この(1)~(4)で、「自動バックアップ」の設定はできるでしょうか。  「BunBackUp」ソフトはどういったものか ネットで見てみたのですが、(1)~(4)が実現できるソフトなのかどうか 判断できなかったので、質問させていただきました。 ★また、他にいい案があれば、是非教えて欲しいです。 ちなみに・・・ ※ 上記のようにしようと思っているのは、以下の2つの理由があるからです。  ・購入金額 2万円以下/1HDD  ・最終的に自動でバックアップしていたい  *1 電気店で相談をすると、以下のデバイスを教えてもらいました。   ・Buffalo HD-WL2TU3/R1J     →RAID構成のHDDなんですが、RAIDタイプのHDDは値段がはるので、    購入は難しいです。  *2 また、NASは、こちらの都合上、使用できないので    案からは外させてもらいました。

  • 外付けHDDのドライブ名称が変わってしまいます

    バックアップ用等のため、PCに外付けHDDを3台の接続しています。当初接続した際に、各HDDに(F)とか(G)とかの名称が自動的に付されました。外付けHDDを3台のうち1台はポータブルHDDで毎日取り外し持ち運んでいます。取り外しをしても外付けHDDにはいつも同じ名称((F)とか(G)とか)が付けられていましたが、昨日、突然3台のうちの2台の名称が入れ替わってしまいました。バックアップの設定に影響が出て困っています。どうして突然入れ替わったのでしょうか。名称が変わらないような設定はできないのでしょうか。  教えてください。

  • PCと外付けHDDの同期!

    PCのデータのバックアップ用に外付けHDDを買ったんですが、 PC内でデータを追加したりして更新された場合、 外付けHDDの方も同じように同期したいんですが、 この場合、手動でやるしかないんでしょうか? それとも、自動で追加要素をバックアップして 更新してくれるiTunesのようなソフトがあるんでしょうか?? おススメの方法を知っている方、教えていただけないでしょうか! よろしくお願いします。

  • 外付けHDDについて。

    IOのHDCU-320の外付けHDDの購入を考えています。 というのは、万が一の為にバックアップをと思いまして。 そこで、1つの外付けHDDで、PC3台のバックアップをとることは可能でしょうか?OSはそれぞれ、ME・XP・Vistaです。 外付けHDDにそれぞれのPC情報をいれ、個々に使うことはできませんか?

  • 外付けHDDについて

    外付けHDDに複数台分のOS全体のバックアップイメージファイルを 保存することは可能ですか? 外付けHDDに付属されているバックアップソフトで可能ですか? メーカー(種類)の違うソフトを使うなら可能ですか? 話が変わりますが、 OS全体のバックアップイメージファイルを、 別のもう一台のPCに保存させる事は可能ですか?

  • 外付けHDD、ミラーと手動

    外付けHDDにDドライブのデータのバックアップを取ろうと思っています。 そこで質問ですが、 ミラーリングのみでは、ウイルスに感染してしまった場合や、自分のミスで削除してしまった場合などは、同期してしまうので心配です。 また、普通にバックアップを取るには作業途中のデータや更新したときなど、毎日毎日更新修正の度にバックアップをとるのは面倒だし、どちらにしようか悩んでいます。 そこで通常のバックアップ用とミラーリング用の2台のHDDがあればいいと思うのですが、これは一台のHDDでもできるのでしょうか?? (一台のHDDの中にミラーリング設定と、 手動でバックアップをとる、ということ) また通常は皆さんどうしているのでしょうか? ミラーリングのみでは危険なのでしょうか? 万が一ウイルスに感染して内臓HDDとミラーリングした外付けHDDデータが消えた場合も簡単に復元できるものなんでしょうか? 素人なのでよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDのiTunesのバックアップについて

    現在MacBook Airを使用しています 本体のストレージの節約のためiTunesライブラリを外付けHDDに置いています ただその外付けHDDがいつクラッシュするとも分からないので念のため もう一台の外付けHDDにバックアップしています 新しいCDを読み込んで曲が増えた場合もう一台のHDDに反映させるには iTunesのフォルダを丸ごとコピーしないとダメでしょうか? 手動で増えた曲を移動しただけではもう一台HDDでiTunesを起動したときに マイミュージックに反映されていませんでした 手動で増えた曲のファイルを開いてようやく反映されました iTunesのフォルダを丸ごとコピーするのは時間がかかるし かといって増えた曲をいちいち開くのも面倒ですし 何かいいやり方があるかと思ってググったんですが 今ひとつ要領を得ません ご存知のかたいらっしゃいましたらお願いします

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHDD

    外付けHDDって1台しか認識しないってことはないですよね? Aのパコソンからデータを外付けHDDにバックアップして Bのパソコンに繋げてデータをBに移すことはできますよね? テレビの外付けHDDはそのテレビしか 認識できないようになると聞いたので 不安に思い質問しました。

このQ&Aのポイント
  • 鉄製品の焼入れ焼き戻しについて教えてください。小ねじ部品で硬度のバラツキでこまっております。径は約5φです。タッピング部品の為、浸炭焼入れ焼き戻しをおこなっている商品です。
  • 心部硬度高さが問題となっているのですが、当該品の炭素量からみて、心部まで焼きが入っているのは、母材のもとからの炭素量ではなく、浸炭による影響とみているのですが、いかがでしょうか。
  • 炭素量と硬度と径と焼入れ硬度についての資料やデータ等があれば、参考までのいただけないでしょうか。
回答を見る