• 締切済み

ここ5~6年における小学校の変化・問題(教員の目線から)

はじめまして、僕は高校三年生なんですが、最近の学校問題について意見を述べさせてください。僕の母は小学校の先生を三十六年間勤めていますが最近の小学校に嫌気が指してきたといいます。そこで母の36年間の小学校の移り変わりについて聞いたことをすべて述べたいと思います。意見・反論構いません。まず最近の小学校ですが教員や学校自体も昔と比べたらそれほど変わりはないそうです。ただここ5~6年で顕著に変わり続けているものがあるそうです。それは子供たちの性格、そして保護者たちの変化だというのです。まず子供たちの変化なんですが、これは精神的に弱くなってしまったこと、そしてキレやすくになってしまったということです。今子供の自殺がマスコミに取りただされていますが、昔の小学校にもにも同様のいじめはありました。しかし自殺まで考える子供は少なかったといいます。子供たちが傷つきやすくなっている傾向があるようです。  そしてもう1つは、今の子供たちの先生への暴言暴力がひどくなったことです。また先生の立場が非常に弱くなったと母は嘆いていました。先生という役職が弱くなり親に対して頭が上がらず、親は先生を信頼してくれない、何かにつけて苦情だらけ。おまけに親は自分の生徒の不祥事には無関心な傾向なのは問題だといいます。母は昔は良好だった親と先生との信頼関係が崩れてしまったといっていました。結論にしますが母はこの一連の悪循環の根底には、ここ5~6年間の間に進んだ少子化による親の過保護化があるとかんがえています。そしてもう1つ、5~6年の社会の変化の影響を子供たちがもろに受けているということです。とにかくいまの小学校という現場は大変です。皆さんこの意見にはどうお考えですか?またこの状況を打開するにはどうしたらいいのでしょうか・・・

みんなの回答

  • aititaka
  • ベストアンサー率18% (41/225)
回答No.1

反論になるかもしれませんが・・経験も踏まえ書き込ませて頂きます まず最近の小学校ですが教員や学校自体も昔と比べたらそれほど変わりはないそうです ↑そう思います 昔から教員 学校事態(小学 中学)はろくなもんじゃないですから 今問題になっている隠蔽体質 事なかれ主義は昔からです 自殺まで考える子供は少なかったといいます ↑同感です 精神的にもろいと思います 昔から教師による陰湿ないじめは存在していますから 先生への暴言暴力がひどくなったことです。また先生の立場が非常に弱くなったと母は嘆いていました ↑この点は半分賛成ですがもう半分は??です教師は生徒と同列ではないとは思いますが 教師として尊敬に値する教師が少ない事も事実です 親が教師を信頼できないのも無理がないと少し思います ただ親がなんでも教師に押し付けるのも間違いだと思います 小学校という現場は大変です ↑当然です 他人の子供を半強制的に預かっているのですから 今までの報いとはいいませんが 勘違いしている教師が多いのも事実です

daisuke011
質問者

補足

aititakaさんの意見はもっともだと思います。確かに不祥事を起こす先生が増えているのも事実です。このようなことが連日のようにマスコミに取り上げられるたびに学校と親との亀裂は広がる一方です。学校に対する不信感がぬぐえず風当たりも悪くなってくるこの状況に打開策があるのかと真面目に考えていました。今の阿部内閣の進める更新制の教員免許制度の確立を待つしかないのでしょうか。母を見るに今の教師はPTAと教育委員会との板ばさみ、子供のいじめや教師に対する反抗など問題が山積みで、毎日本当に大変です。はっきり言ってこれほど酷な職業は無いんじゃないかと母を見ながら感じました。お互いに話し合う場を設け、尊重しあう気持ちを忘れずに教師と子供と親が一体になって解決へ向かっていける日が来ることを願っています・・・

関連するQ&A

  • いじめ問題

    最近いじめのニュースがテレビを騒がせているが、いじめる子、いじめられる子、学校の先生、教育委員会等、だれの責任かなどと問題視されている。加害者の子供や学校、県教育委員会などを訴えている保護者がいるが誰が一番悪いのかよりどうして自殺を止められなかったのかを考えれば一番近くの居る親が子供の変化に気付かなかったのが一番の問題だと思う、こう言えば当時者の事はわからないと言われるかもしれないが、わが子に信頼されないような親だから相談も出来なかったかもしれないし親に心配をかけたくないと子供に気を使われてるのかもしれない、今回の事で親の責任は問われないのでしょうか?

  • 今から小学校教員をめざそうと思うのですが

    私は中卒です。大検に合格しましたが大学へは行っていません。19歳から9年間会社員(事務)として勤めています。 大学へ行きたいという気持ちはあるのですが、子供がまだ小さく(3人)フルタイムでの仕事(生活のため辞めるわけにはいかない)資金面等の理由で行けません。通信制大学のこともいろいろ調べましたが、スクーリングへの参加も厳しいです。が、教員になりたいのです。 長男が小4で来年は次男も小学校へあがります。親として担任の先生と接する機会も増えました。自分が小学生だった頃の経験、親として今現在の学校の内容、そして子供の友達の親や子供自身からの学校への希望等 いろいろな意見を聞ける立場になりました。ますます教員になりたいのです。 そこで教員資格認定試験に挑戦してみようと思うのです。すぐに無理なのはわかっています。昔から勉強は好きなので、ゆっくり確実に進んで教員を目指したいと思います。 私みたいな人間が教員になり教壇に立つのは無理があるでしょうか。やっぱり大学へ行っていなければ教員にはなれないでしょうか。私はこの試験のことを甘く考えているのでしょうか・・・。

  • 小学校4年生からいじめが増える?

    先日、小学4年生の子供がいる親から聞いたのですが、その小学校では4年生以上のクラスでいじめが多くなっているのだそうです。 私のところでは小さな子供がいないので分からないのですが、小学校で4年生くらいからいじめが多くなる傾向や原因についてお気づきの方おられますか? もし分かりましたら教えてください。

  • 学校に行って問うべきでしょうか?

    子供の担任の先生が、ほかのクラスの保護者に「○○(わたしの子)の親はおかしい」とか、「○○が何かやらかしたんですよー」などと言ったそうなのです。 その保護者の方が「どうしたんですか?」と聞き返したら「プライバシーにかかわることなので言えないです」との返答。 たまたま付き合いのある保護者の方でしたので、私の耳にいれていただけましたが、変人よばわりや、子供の中傷ともいえる言い方でそんなことを簡単に第三者の保護者に言われてしまって納得いきません。 「やらかした」と表現するほどの問題行動がある場合、まずその子の親に連絡するべきことではないんでしょうか?たまたま、学校に用事できていた何の関係もない保護者にそんなふうに言われたことに怒りを覚えます。子供に聞いても、最近注意されたり怒られたりはしていない。と言いますので、一体なにを「やらかした」のか気になります。しかし、その前に、「親はおかしい」とも言われてますので、そうやっていちいち学校の口出しするのが「おかしい」行為なのか、悩んでいます。春に交友関係と、若干いじめられていたのとを学校まで出て行き抗議してますので、そのことを言われているのだとすれば、また学校まで出て行くのを躊躇してしまいます。 当事者には何もいわず、ほかのクラスの親から尾ひれがついてまたいじめに合う可能性だってあるかもしれないのに、学校って何なんだって思います。こんな場合どうするのが一番いいんでしょうか。

  • 小学生4年。心身の問題?

    以前、子供の担任の先生と相性が悪く、悩んでいました。 様々な意見の中、先生を理解し、信頼しようと思い、 子供も新学期になってよい状況に向かってきました。 しかし、新学期最初の参観日で、驚くことがありました。 クラスに髪の毛がほとんど抜けてしまった子がいたのです。 その子は保育園時代から知っていますが、勉強ができる子です。 夏休みに入る前に見たときには気が付かなかったのですが 久しぶりに見たら、抗がん剤の影響のような頭になってしまっていて、 驚きました。 そしたら他の保護者の方が、自分の子供が春ごろに 先生の指導の影響で円形脱毛症になったと言っていました。 理不尽な子供への指導があったのか、子供が混乱してそうなったと言っていました。 でも、その方もかなり一方的で威圧的な方なので、 親の対応もあったのでは? と思ったのですが、それ以外にも学校に行き渋る子供が数人いたそうです。 現在も若干不登校気味になっている子もいるそうです。 ですが、参観日後の懇談会ではそのような話に触れることもなく、 どの保護者も質問タイムでは自分の子供と学校についてのみで、 クラスの中でじわじわと起きている出来事には触れることはなかったです。 私も言えなかったです。 今までは、3~4年生になるといじめが発生したり、仲間意識が強くなったり そういうことが出てくるのは聞きましたが、 髪の毛などに影響が出てくるのがクラスに数人いるとは いったいどんなことなのか。 現在、私は先生には不信感は感じていなくて、 子供も夏休み前よりは意欲的です。 元気に学校に行くなら、勉強がいまひとつでも少しのがんばりを褒めるようにしています。 このまま他の子に異常が出ていることは見過ごしていていいのでしょうか。 また、子供も、子供の友達も、髪の毛が抜けている子については 深刻には受け止めていないようです。 本人から「1年ぐらいで生えてくるよ」と聞いたそうです。 先生は厳しいですが教育熱心な方です。 ただ、回りくどくわかりにくい表現が多くて、 子供は数か月混乱していました。成績も悪くなったのですが、 他の子供では先生が好きで勉強に意欲的になった子もいます。 良い先生なのかどうなのか、子供への影響に差がありすぎて 親として混乱しています。 信じたままででいいのでしょうか。

  • 中学校教員…。

    こんにちは、回答よろしくお願いします。 前置きはなしで、突然で、申し訳ないのですが、中2の息子がどうしても馬の合わない先生とぶつかってしまいその先生が息子を床に倒し制止させ、腰を痛めたそして息子の先生に対する言動がひどく先生の心を痛めたので受診のさいの診療費の負担をお願いしますと校長先生から言われました。 息子に聞けば学校の先生が言っていることは、いつも尾ひれがついていて必ず自分が悪者にされると言っています。 息子も、一部の先生の対応に、大変傷付いています。 親としても問題を抱える息子なので今までは、学校の言うことが全て正しいとお詫びをする一方でしたが一連の流れの中で逆に先生たちに追い詰められているような気分になりました。 いつも呼び出される時はその席に息子はほとんどいないため先生からの内容でしか説明がなかったので学校を信じていましたが、息子の言うことにも真実があるのではないかと最近は息子がかわいそうになります。 一部の先生からは学校内の先生の対応にも「問題はあるのかも」という話も聞くことがあるため息子を学校に登校させることが怖くなりました。 13歳の子供が30代の先生に対しての加害者にされてしまうことなんてあるのでしょうか? 私としては、校長先生の言葉には、立場はわかりますが身内をかばう姿勢しか見られず信じられない気持ちになりました。 私が間違っていますか? 教育者ってなんなんでしょうか? 息子の気持ちはどこへ行ってしまうんでしょうかね? 回答よろしくお願いします。

  • 三十五歳、小学校の教員(五年生の担任)を初めてやっ

    三十五歳、小学校の教員(五年生の担任)を初めてやってます。(これまでは一般企業にいました) 子ども達に舐められていて困っています。 授業がド下手で子ども達を叱れない為か、完全に舐められています。 つけあがられています。 「キモい」 「しっかりしてよ~」 は、日常茶飯事。時には 「先生ってなんでそんなに授業下手なの」とか 「この教室に本当の先生はいない」 とかも浴びせられてます。 「先生、怒らな過ぎだよ~。そんなんじゃ、なめられるよ」とか 「先生、叱ってよ、叱っていいんだよ」 などとも、のたまわれてしまいます。 なんとも、情けない。 それでも、叱れないのです。 おかげで学級崩壊状態です。 全然、コントロールできません。 精神的にも追い込まれつつあります。 どうしたら改善できるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 小学校の教員と中学校の教員

    高3生(男)の親です。よろしくお願いします。 先日高校へ「進路の三社面談」にいってきました。子供は教員志望です。 大学選びの話で、先生は「小学校は採用が難しいから中学校か高校にしたほうがよい」とおっしゃいました。都道府県の採用試験に受からなくても私学があるという意味で広い門ということらしいです。 しかし、小学校の方が採用試験の倍率も極端に低く(私の住む埼玉県で3倍ちょっと)、こちらのほうが門は広いと思うのですがいかがでしょうか? 親としては、公立のほうが身分は安定するでしょうし、小学校のほうが非行問題等なさそうで、薦めたいのですが・・ 大学の学科で小学校/中学校が決まって後で修正がきかないようなので、すこしあせっています。よろしくお願いします。

  • 担任の先生が問題が多い 長いです

    見ていただきありがとうございます 私(31歳 男)うちの子(2年生 娘 学年で1クラス 20人)の担任の先生について相談です。 1年のときから担任を受け持ってもらってますが、 前々から色々と問題が多い先生でした。 1年のころはイジメがあっても知らん振り、 参観日でも授業で全員にプリントが渡ってなくても、気づかない そんな やる気がないような先生です。 2年になったら変わるからと思ったんですが やっぱりやる気が起きない。 いじめがあっても確認できない 授業についていけない子供もチラホラと出てきています。 また 問題の多い子供は烈火ごとく怒ってみたり しています また、先生の様子を見ると、怒りやすい子 あまりいわない子 差をつけているようです。 この話は教頭先生 教育委員会も話をしましたが あまり進展はありません (ただ、1年の担任を持ったときから 先生の再教育プログラムを受けているようです。) また 先生と保護者の間で信頼関係がまったくなく 先生VS保護者 と対決姿勢が強く、どちらも不信感でいっぱのようです 2年の夏ごろに保護者と担任+教頭で話し合いをしましたが あまり変化はありません また保護者の いい加減な態度  2年生で先生が変わるかと思った、どうも来年も変わらないようです この状態を何とか改善していかないと 子供たちに影響が出てしまいます。 またPTA学年部長さんがやる気なし 問題を起こされると困るという態度でなるべく 穏便に終わらせたいようです 1・先生のやる気を出させる方法 2・保護者の方々をもう一度信頼回復させる方法 3・教育をまったく考えない 親たちへの対応 どうしたらよいでしょうか? また 状況がわからない などは ご質問下さい よろしくお願いします

  • 中学校の先生と子供の関りについて

    中学生の子供がいます。 子供が中学時代に、信頼できる先生に出会えていません。 学校の中で、いいと思う先生がいないそうです。 理不尽な先生が多いと感じるようで、 それに対して、残念だなと思うとともに、 先生を変えることは難しいので、 子供の気持ちをいい方向に変えたいと思っています。 しかし、話を聞くと、 集団心理で、愚痴合戦になっている気もします。 この際、中学時代は世の中の理不尽さを経験するいい機会として、 乗り越えていくしかないと思っていますが、 生徒の中には、心が壊れていくような子も数名いて、 親がどの場面で出ていくべきか、悩むことがあります。 モンペになるか、 学校と子供の信頼関係を築けるための 橋渡しになるか。 学校への信頼を失いかけている子供への対応で、 経験者の方にお聞きしたいです。 子供が学校への信頼を持てなくなった時、 親としてどうしましたか? 良い方向へいった方、教えてください。