• 締切済み

水が原因でFAX(電話)にノイズ?

お世話になります。 昨日、実家のマンション上の階が原因で、実家の壁から水漏れが起こりました。 その壁際に置いていたFAXも少し水をかぶり、とりあえずすぐ拭きましたが、 落ち着いてからFAX(電話)の確認をすると、通話はできますがすごいノイズが入ります。 これは、水が入ったことによる故障でしょうか? 壁紙張替えと共にFAX故障も請求できるものでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • shu-riya
  • ベストアンサー率37% (93/251)
回答No.1

大変でしたね! もしかして、FAXの中に水が残っているかも知れませんのでコンセントを抜いて、購入先で調べて貰う事が良いと思います。 それと、もう一つ考えられる事が有ります。 多分電話機のコードが壁に差し込まれて居ると思いますが、そこにも水が流れ込んで配線が絶縁不足に成っているかも知れません。 この場合でもノイズの原因に成ります。 NTTの故障係りに電話しますと直ぐ調べてくれますので、電話してください。 悪意での損害では無いと思いますが回復の請求は出来ますので当事者にそれとなく伝えておく方が宜しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子機のノイズ&お薦めのFAX電話

    今、何年か前に購入したユニデンのファックス電話を使っています。ファックス機能、親機での通話に問題は全く無いのですが、子機での通話がノイズが入って使えていません。親機を家の1階、子機を2階に置いているんですが何か対応策があれば教えていただきたいのです。 またどうにもならなそうなら買い替えを考えているので、お薦めのメーカー、止めた方が良いメーカー、機種などアドバイスをください。 ファックスの使う頻度は1週間に1~2回くらい、特にきれいに印刷されなくて構いません。電話の子機が1台付いていれば良いです。ネット機能はPCがあるのでなくていいです。よろしくお願いします。

  • 戸建て水漏れ修繕について

     戸建て水漏れ修繕についてお尋ねいたします。  新築の戸建てで、2階バルコニーからオーバーフロー官が ないために、バルコニーに接する2階の寝室がプール状に水が溢れて、 その水が床や壁、階段をつたって一階のリビングへ雨水がプール状に なりました。土台のコンクリート基礎へも水が浸入です。  素人なので家の構造がわかりませんが、現状は壁紙が剥がれてきて おります。今後どのような被害が考えられるかがわかりません。  修繕するにあたって、ご意見を頂戴できればと思います。  素人の私が思うに、床の張替え、壁紙の張替え、壁の構造? (石膏ボードやグラスウール、防水シートは水を含んでも乾けば大丈夫?) 基礎に張ってある、ミラフォームも水分含んでも大丈夫? 家を支える柱やバルコニーが雨水でプール状になったので、 耐久性能は大丈夫? 壁の構造や、1階天井と2階床の空間の構造がわからないので 気になります。 20坪くらいの小さな家ですが、修繕にどのくらい費用がかかるか お知恵をいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。  

  • 水を吸ったフローリングのケア

    台所の流しに敷いているキッチンマットが、やけに長時間濡れているのでマットをどけてみると、床がビショビショ。流しの下(水道管が通っているところ)の収納を開けてみると、なんとビショビショ! 水漏れしていました。原因は突き止め、水漏れはおさまりましたが、思い返せば、マットの濡れに気づいたのは数日前。おそらく三日間くらいずっと水漏れして、濡れていました。 ①カウンターキッチンの壁(シンク下の収納内。床に近いところ、壁紙はあるが中は木材):染み込み模様あり ②床のフローリング:染み込んで黒くなっている部分あり ③幅木:すでに湾曲している 上記三箇所にはすでに水が染み込んで、変色や湾曲が見られます。四六時中扇風機の風をあてていますが、今後どのような不具合が考えられるでしょうか。また、扇風機をあてる以外になにか対策はありますでしょうか。(リフォームや床板張り替え以外に。)

  • 家の水漏れ

    今20階建てのマンションの2階に住んでいます。家の床の一部が水漏れし出し、壁がその水を吸って壁の下の方の色が変わってきました。今水漏れの修理中です。水を吸った部分の壁は張り替えるべきでしょうか?また、1番ひどい部分ではなく少し水漏れした部分の板がほんの少し反ってしまっています。この部分の板も張り替えるべきでしょうか?このままだと腐ったりカビが生えたりするのが心配です。よろしくお願いします。

  • パイプ損傷による雨漏り

    自宅マンションの上の階の給湯機パイプが劣化して玄関へ向かう廊下の壁伝いに水が滴り落ちるようになってしまいました。 上の家は賃貸なんですが持ち主の管理不足が原因(20年以上配管チェックなし)でこのようなことになりました。 自宅のほうはこれが原因で壁紙の糊が剥がれてしまい壁紙を張り替えなければいけなくなりました。 上の階の人、マンション管理人および両親の相談の結果、元々の持ち主に請求することで合意し持ち主も了承してくれました。 しかし、壁紙全てを張り替えないと壁の色の釣り合いが悪くなってしまうため全体を張り替えたほうがいいという案が出ました。 駄目になった壁紙代は請求できるとしても釣り合いが悪くなるという理由ですべての壁紙代を請求するのはちょっと勝手すぎるように感じられるのですが、このような場合相手に全てを請求したほうがいいのかそれとも駄目になっていない部分の張り替え代金は自分で出費するべきか悩んでいます。 私個人の意見としてはこちらも出費するべきだと思っているのですが・・・。 黙って直して請求だけ相手に回すのはどうも詐欺行為にしか思えません。 いったいどうすればよいでしょうか? もし、補足してほしいとかここがわからないといったことがあればおっしゃってください。

  • 受話器から聞こえるノイズについて

    3日前にADSLに開通しました。 問題なく接続できているのですが、 受話器から聞こえるノイズの大きさに驚いてしまいました。 モデムはFAXにつなげていて、またそのFAXは 通話に使用していないので、気にしなければいいといえば、 それまでなのですが、すこし心配事項があるので、 質問したいと思います。 まず、このノイズのせいで、FAXの受信や送信が不安定になる ということはあるんでしょうか? 普通の電話からFAXに電話をかけると、 一応毎回きちんと呼び出しはしているのですが、 なにしろものすごいノイズなので、 送受信がいつでも問題なくできるのか心配です。 また逆に、このノイズのせいで、ADSLの通信速度がおちるということも ありえるのですか? 今は、40メガの契約で1.5メガほどの速度です。 交換機からは3キロ弱離れています。 この速度は、一応NTTに契約前に言われていた速度なんですが・・。 モデムの電源を切っても、このノイズは消えません。 それから、ちかくにテレビはありますが、コンセントを抜いてもだめでした。 使用しているPCは違う階においてありますし・・。 FAXの受信送信がまず第一なので、そこのところの部分が一番の心配です。 どなたか、わかるかたいらっしゃいましたら、回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • オフィス退出時の補修費用の請求につきまして

    3年ほど借りていた賃貸オフィスを移転することになりました。 2日ほど前に業者と立会いをしたのですが、その際に壁の張替え等の費用を請求されてしまいました。 そこで質問ですが、一般のマンションと違いオフィス等ではこのような請求をされることが多いのでしょうか? 過去に賃貸マンション等では請求されたことはありませんが、オフィスの移転は初めてですので・・・。 気になるのは壁紙の張替えという名目になっているのですが、入居者が変わる場合はほとんどの場合壁紙は張り替えると思うので、別途支払うべきものなのかどうか?というところが気になります。 よろしくお願い致します。

  • 診療所の電話回線に新たにFAXを継ぎたいのですが..。

    電話についてあまり詳しくないので、お尋ねいたします。 小さな診療所ですが4階までありまして、それぞれ内線通話ができるようになっています(電話器にはnetcommunity SYSTEMと書いていますね) 私の勤務している3階にこの度送信のみを目的としたFAX(受信は2階事務所で一括受信)を設置しようということになりまして、他の理由もありB社の複合機を購入いたしました。 見にくいですが、下のチャートのようなことを考えています。 壁モジュラー → 手動交換機 → 電話機(いつもはこちらのみ)                ヽ FAX(送信のみ) しかし、開封し説明書を見ると、6極2芯用なので、工事が必要であるみたいです。 壁のモジュラー端子を見てみると、4本線になっていまして、おそらく6極4芯ではないかと思います。 そこでお尋ねしたいのは.... 1.どのような工事で、コストはどのくらいするものですか? 2.市販品等を利用して資格を持たなくても接続させる方法はありますか? 以上2点です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 電話線の接続場所から離れたところでファックス

    電話線の接続場所から離れたところでファックス インターネットのことは多少は分かるのですが、電話関係があまりわからず質問です。 最近、Brotherの「MFC-6490CN」を購入しました。 2階の自分の部屋に設置しているのですが、部屋の壁には電話線の差し込みコンセントがありません。 電話線のコンセントは1階の居間にあり、電話線を使ってFAXができるようにするためには1階で電話線を分配して2階まで電話線を持ってくる必要があります。 自宅の電話はアナログ回線を1回線契約しており、 通常の電話機(黒電話)で通常は通話をしております。 MFC-6490CNはFAXの機能のみで、電話の機能はありません。 質問としては ・1階の居間から、2階の自分の部屋まで電話線を引かないで、ちょっとした機械の設置と設定で自分の部屋でFAXを送受信することは可能でしょうか? ・(素朴な疑問)アナログが1回線だけなので、電話がかかって来た場合またはFAXが届いた場合は、黒電話もFAXも両方呼び出し音が鳴ると思うのですが、FAXが来た時はFAXの方が動作し、電話がかかってきた時は黒電話がジリリンとなるようにするということは設定で可能でしょうか。少なくともFAXが来た時に黒電話が鳴らないようになれば良いなと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ADSLとFAX

    過去ログも見てみましたが、わかりません。 初めてパソコンを購入し、昨日ADSL開通したしましたが、「FAXが送れない」と知人から電話が何件かありました。 配線状況といたしましては、1階リビングと玄関と2階寝室にモジュラージャックがあり、1階リビングにスプリッターからFAX電話。2階寝室にスプリッターからADSLモデム→パソコンです。 もともと、FAX電話はブーとノイズが入るので、ほとんど子機で対話していました。 ノイズの影響も考えて、フェライトコアも付けました。 ADSLはOCNの12M(フレッツではない)です。速度もあんまり出ていない感じです。 初心者なので詳しくご説明できず、申し訳ありません。 OSはXPです。モデムはルータタイプで確か富士通製だったかと思います。 2階のスプリッターはレンタルのもので、1階のはPCショップで買ったものです。 屋内配線は壁中にて何にもわかりません。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 地元の企業の稼ぎランキングを知りたい方へ
  • 地元の企業の年収や納税者の情報を知る方法は?
  • 地元の税務署や銀行で働いていないとわからない?
回答を見る