• ベストアンサー

同棲と結婚のちがい

mao1999maoの回答

回答No.5

 縁起でもないですが、もし相手が事故などで突然亡くなってしまった場合結婚していたか同棲していたかで全然違います。同棲していた場合喪主にもなれませんし、お葬式に身内として参列することができません。金銭的な面でも、生前にきちんとしておかなければ揉め事になります。遺族ともめてしまえば、金銭的価値のあるものなら遺品としてもらうことさえできないかもしれません。また、もし事故で亡くなった場合など慰謝料がもらえますが、妻でなければほとんどの場合もらうことはできません。  ただのルームシェアのような関係ならいいと思いますが、そうじゃない場合は万が一のことがあったとき残された方はより大変で悲しい思いをすることになると思います。

関連するQ&A

  • 同棲と結婚のちがいって?

    こんにちは 長い年月、彼氏と同棲してる友人(女性35歳)がいるのですが、 先日ふとした会話の中で、私が「まだ籍いれないの?」って 聞いたら、「なんで?どう違うの?!」「そんなの籍いれてようが いれまいが、戸籍の問題だけで変わんないじゃん!」って半ばキレ気味に言われていましました。私はあんまり深い意味なく聞いてしまったので、逆に友人のキレ気味な態度にビックリして、特に何も反論しませんでした。 彼女の場合はマンションの家賃は折半で、生活費もお互い協力して 出し合ってるそうです。彼の親ともたまに会っていて、親が入院した 時もお見舞いに行ったり、きちんと親交しているようです。 家事もお互いしてるし、確かに言われてみると、結婚生活とそんなに変わりない生活を送っているのかなぁ・・と感じます。 籍を入れると、扶養とか、遺産とかそういった法律的な物が変わると 思うのですが、そういう法律的なもの以外に結婚と同棲のちがいって わかる方いらっしゃいますか? 私はお互いの責任・・みたいなものかなと思うのですが、たぶんこれを 言ったら「責任もってるわよ!!」とまたキレられそうなので。 同棲と結婚は法的な問題だけでなく、やはり中身が違うと思うのですが、じゃあそれが何か?と言われれば確かに何かはわからなくて・・。 なんでも良いのでご意見お願いします。

  • 同棲と結婚の違い

    同棲と結婚の違いが知りたいです。 籍が入ってるかどうかの違いだと分かります。 一緒に生活する訳ですから、嫌な部分も見る事になると思いますが、同棲時代は見なかった事や嫌じゃ無かった事が、結婚したら見える事や嫌になる事なんてあるのですか?

  • 婚姻届

    結婚をすると婚姻届(入籍)と成りますが 婚姻届を出さなくても同棲すれば 結婚に成ります 婚姻届を出す、出さないで どの様な違いが有るのですか?

  • 同棲と結婚の大きな違いとは?

    こんにちは。 20代前半女性です。 最近、私の周りでも同棲をしている友人がとても増えているような気がします。保守的な両親の元で育ったせいでしょうか。同棲をするのならいずれ結婚するのね、と思ってしまうのですが、どうやら友人たちはそうではないようです。 ここでのトピックでも同棲に関しての相談が多々あり、興味深く拝見しているのですが、そこでよく 「同棲と結婚はまったく違います」という意見があります。 それは具体的にはどういったことを指すのでしょうか。 個人的には戸籍の問題が大きいと思うのですが、みなさんの思う同棲と結婚の大きな違いについて意見をお聞かせください。 また結婚を前提としない交際相手との同棲について、どう感じられるのかそちらもご意見頂けると幸いです。 よろしくお願いします!

  • 長く同棲しているカップルが結婚することのメリット

    恋人と6年近く同棲しており、互いの家族公認で夫婦同然の暮らしをしています。 色々なタイミングが合ったこともあり、近々入籍することにしました。 そこでふと疑問が浮かんだのですが…。 婚姻届を出したところで、今までの生活に変化は何も起こりません。 結婚式や披露宴など行いませんし、当分は子供を作る予定もなく、 結局、書類上で「結婚します」と役所に提出するだけになると思いますが、 あえて「結婚」することで、何らかのメリットが得られるのでしょうか。 具体的に、経済面や法律面での、夫婦になれば優遇される点などありましたら教えてください。 特にないというのであれば、入籍するというのも世間一般の風潮に従って決めただけなので、 このまま同棲生活(事実婚?)でもいいんじゃないと思ってしまいます。

  • 農村と法律の違いについて

    中国の農村と法律とでは規則が異なることがあります。つまり習慣と法律の違いがあるのです。例えば結婚でも法律では婚姻届を出さなければ認められなくても、一部の農村では結婚式さえすれば結婚が認められたりします。こういう違いがあるために、裁判になったりしたときにいろいろな問題が生じてきます。皆さんはこの事についてどのようにお考えですか?そしてどのようにしていけばよいと思いますか?たくさんの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。どんな意見でも構いません☆

  • 同棲状態から婚姻届を書く場合

    現在同棲中ですが、結婚する事になり 婚姻届を出す事になりました。 同棲ですが、世帯主は同一ではなく各個人としています。 婚姻届で氏名の下に住所を書く欄があるんですが、 住所は婚姻後も変わりませんが、世帯主の名前は 婚姻後のを書くのか、それとも今現在のを書くのか どちらでしょうか。 婚姻後の世帯主は夫になります。

  • 同棲後の結婚、手続きについて

    同棲の後、婚姻届を出しました。このまま同じ住所で生活します。 今まで各自が世帯主となっていたのですが、 今後はどのようになるのでしょうか? 休日提出でいろいろ聞けずに来てしまいました。 今後は夫の姓を名乗りますが、婚姻届以外何も手続きしていないので、妻の郵便物など不備があるのではないかと不安になってきました。 必要な手続きがあれば教えてください。

  • 同棲をするキッカケ

    *同棲する男女は、仲が良く、気が合い、相性が良いということですよね?(一緒に住むくらいだから) 一種の巡り合わせだと思います。 そういうフィーリングの合う異性と出逢えたことはラッキーだと思いますか? *同棲する理由はどういうパターンが多いですか。 *同棲のメリット・デメリット *結婚前提(婚約済み)で期限限定以外で 同棲する場合は、男性は女性を都合の良い女と見てるから?(籍を入れていないので法的責任は発しないし、結婚と違い別れるのが容易、 家事をしてもらえて美味しいとこどりをしてるようにも思えます) *同棲経験のある女性は嫌ですか? 印象が良くない場合その理由を教えてください。 *同棲生活は楽しいものですか? *同棲して、結婚まで行くカップルと同棲解消してしまうカップルとの違いはなんだと思いますか? 私は同棲をしたことがありませんので どういったかんじなのかなと思いました。 婚姻届を出した夫婦の場合は別として、結婚していない場合の男女が一緒に暮らす場合・・ 夫婦同様の生活をするにはお互い縛りすぎかなと思います。 最初は楽しそうだけれど・・ 1人の時間も大切にしたいので他人との共同生活大変そうですね。笑

  • 同棲と結婚

    同棲して一緒に暮らすのと結婚して一緒に暮らすのとでは、どういった違いがあるのでしょうか。 ここで私が聞きたいのは税金などの社会や法律の面から見た答えではなく、精神的にどう違いがあるのか、ということです。 そして、私は全くといっていいほど家庭的ではありません。子供は作る気はないし、家事はきらいだし、やりがいある今の仕事をずっとやっていきたいから家庭に入って主婦をするつもりもありません。 今付き合っている彼とはずっと一緒にいたいと考えています。彼は結婚を望んでいます。私の考えを話すと彼はそれでもいいからと言ってくれています。彼のことを考えると、こんな私と一緒にいたら彼がかわいそうなのではとも思います。だからといって、自分を曲げるつもりはありません。 私は私なりに彼のことを愛していると思っていました。 しかし、実際は人を愛するってどういうことなのでしょうか。 私はもしかしたら自分のことしかかわいくないのかも知れません。

専門家に質問してみよう