• ベストアンサー

子育ての方法・褒めて伸ばすor厳しくしつける?

2歳と生後8ヶ月の息子がいます。 子育てして最近思うことがあって、褒められるとどんどん伸びる子と、逆に褒めることがその子によっては物事に中途半端で手抜きしてしまう場合ってあるのですか? 人間だれでも褒められるとそんな嫌な気しないですし、あと厳しく育てられると奮起して頑張るか自信をなくしてしまうかどっちに転んでしまうのだろうと、いつも子育てしながら思います。 上の子供がちょうど自我が芽生えている最中で下の子もいるせいか、私自身に余裕がなく良く怒ってばかりで、怒りながら子供の為になっているのだろうかと思います。アドバイスお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数7
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#108572
noname#108572
回答No.5

こんにちは。私も現在もうすぐ3歳の娘を育てています。 我が家も2歳過ぎから本格的な反抗期に入り、また言葉が早いので全く大人のような事を言ってきます(^^;) 現在妊娠中という事もあり、毎日本当に手を焼いていますし、毎晩(叱り過ぎたかな?悪い事しちゃったな・・)なんて反省したり・・・。 親といっても人間ですからなかなか完璧ではいれませんよね。 私の場合はやはり、親や姉、弟(共に子がいます)それから周りの子持ちの友人達から色々と子育ての方針を聞いたり、自分が対処に困った時にはアドバイスをもらったりしています。 それからやはり自分が育てられた記憶の中で(褒められて嬉しかった)事や(怒られたが納得行かなかった)出来事を思い返したりします。 それでも我が子は自分とは違う人間ですし、良かれと思った方針がおかしな方向に?という事もありますがそんな時は素直に「ママが悪かったね。ごめんなさい」と謝るようにしています。 もちろん、絶対にダメだと思うものは思いっきり叱りますし、理解できるまでじっくり諭します。ただ、「親」だからと言う上から目線ではなく「親と言う人生の先輩」として厳しく、暖かく見守ってあげられたらいいなと思っています。 お互いにがんばりましょうね。

gurigumi
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。お礼が遅くなって申し訳ありません。 自分と同じようなお子さんがいる方のご意見、勇気付けられました。お互い子育てがんばりましょう。

その他の回答 (6)

  • pifumama
  • ベストアンサー率21% (58/267)
回答No.7

我が家のことを話します。上の子は周りがやさしすぎるというくらい叱りませんでした。1人目ですし余裕があったのでしょう。あまり叱られることもしませんでしたし、叱るというより、諭してました。その結果トラブルは少ないのですが、叱られるときにやさしく諭してもピンとこないようで雷を落とさないと行動を改めなくなりました。今は大声でどかんと叱ってます。周りからいろいろ言われるとのびるタイプのようです。下の子は物心ついた頃からこわいお母さんを見てますのであまり叱り過ぎると立ち直れなくなります。そのかわりいっぱいほめてあげると頑張って1人でどんどんチャレンジしていきます。少し遠くから見ていて時々ほめてあげるとのびるタイプのようです。子供達のタイプがはっきりしてきたのは幼稚園の年中から年長の頃でした。それまではこれだけはおさえておきたい躾(まわりに迷惑かけないとか食事はきちんと食べるとか)を夫婦で話し合って方針を決めそれ以外はおおらかに見守るという感じでした。親達がしっかりした信念を持って叱ればいいと思いますよ。ただ手をあげると上の子が下の子に同じようにあげるようになりますので注意したほうがいいみたいです。

gurigumi
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。お礼が遅くなって申し訳ありません。 親がしっかり子育ての方針を持つことが大切ですね。ママはダメって言うけど、パパはOKと言うのがないように話し合って行きたいと思います。

  • qzaccess
  • ベストアンサー率20% (15/73)
回答No.6

なんでも褒めすぎも叱りすぎもよくないです。 本当に頑張ったり、良いことをしたときなど褒めるべきことは、きっちり褒める。 でも、褒めなくてよいことまで褒めると逆効果です。 いけないことをしたら、叱る必要はありますが、直球で叱らない。本人が自発的に反省するように諭します。よく、謝らせるor今すぐ態度を改めさせるのを目的に叱る人がいますが、それは違います。反省し、今後の態度を自発的に改めることができるように叱るのです。自発的に改まったら、きちんとしっかり褒めましょうね。 まぁ怒るのは論外ですよね。

gurigumi
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。お礼が遅くなって申し訳ありません。 最近の私は余裕がなく、直球で叱りまくっていました、反省。少し結果を求め過ぎていた部分もあったかと思います。

noname#22222
noname#22222
回答No.4

躾は、我が家は妻ではなく私の役割でした。 妻は、ただただ愛情を注ぐという楽な(?)役回り。 そういう分担を前提にした回答です。 「ウン!いいことしたな!えらいぞ!」 「こらっー!何ばしよるとか?座れ!」 前者の「褒める」が9、「叱る」を1にしたがいいです。 ***** さて、重要ななことは、「褒める」と「叱る」の基準です。 この基準抜きに、テクニックのみを論じても意味ないです。 ***** 私は、5、6歳までは、付き合う相手の選別の仕方に軸足を置きました。 私は、5、6歳までは、ケンカの仕方を教えることに軸足を置きました。 私は、5、6歳までは、近所の家への迷惑の後始末に軸足を置きました。 「あの子とは汚いから遊ばない!」 この場合、「いけない!」とかなり大きな雷が落ちます。 このハートの問題は、決して妥協してはいけません。 「ケンカになったが、パー一発で我慢したよ!グーじゃないけんね!」 「ウン!よしよし!えらいぞ!」 ともかく、これからは、子供の行動半径、行動様式を熟知して対応する必要があります。 完全放任主義とは、完全に子供を我が掌(てのひら)の上に放つことです。 ほっとくと、子供は、必要以上に手を出したり、必要以上に手を出さない場合があります。 ケンカの仕方を教える場合は、慎重に!子供は実に素直で親の言うことを鵜呑みにします。 なお、子供が迂闊に手を出すとややこしい親もいます。 その場合は、相手の恫喝・暴力には毅然と対応して子供を守って下さい。 これも親の役目です。 さて、私共は共働き家庭なので、ちょっと困った問題が発生しました。 内の子は、連日のように、隣近所を「お弁当を一緒に食べさせて!」と回ったようです。 「あそこは一緒に食べさせてくれたが、あそこでは断られた。なんでー!」 子供が、社会の複雑性に直面する最初のケースです。 そこで、これはと思う隣家との付き合いを強化して受け入れをお願いしました。 まあ、親が隣人関係を見直してバックアップせざるをえない局面もあります。 ******************************************************************************************* 「3~7歳までに可能な限り色んな大人に接しさせる」-これ、子育ての極意と思います。 ******************************************************************************************* なお、挨拶なんて形式的なことはどうでもいいです。 「おはよう!」 「おやすみなさい!」 「おいしかったよ!ありがとう!」 こういう言葉が飛び交う家庭であれば自ずと身に付きます。

gurigumi
質問者

お礼

心温まるアドバイス有難うございました。お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。最後の5行がとてもわかりやすかったです。参考にさせていただきます。

  • term-ott
  • ベストアンサー率20% (65/323)
回答No.3

おはようございます。 gurigumiさんのおっしゃるように、子供それぞれ、怒られての反応、それによる精神の成長具合は違ってくるものと思います。ですから、このタイプの子にはこう接するのが良いとは、常に観察していない限り言えるものではないと思います。100人の子に100通りか、それ以上(子供も、大人と同じようにその時々の気分の変化がありますので)の対応や叱り方があるはずです。 ただひとつ言える事は、親に余裕がない為の感情の爆発を子供に向けるのは、親も後味が悪いし、子供にも悪い影響しか残らないように思います。皆さん感じておられると思いますが、子供を叱るのは非常に難しいことです。感情直通では少なくともないと思います。 ご主人とご相談なされて、まずgurigumiさんの育児ストレスを解消なさるのが先決だと思います。

gurigumi
質問者

お礼

早速のアドバイス有難うございます。 ホント、子供それぞれ違いますね。下の子供とも又全く違ったタイプですね。 育児のストレスはあると思います。主人と相談してみます。

回答No.2

こんにちは。4歳になったばかりの息子がいます。 私自身は子供のころ全くほめられた事がありませんでした。ほめることは甘やかすことで、子供のためにならない。子供は自分の力で何でもやり遂げることを覚えないといけないから、助けも出さない。これが私の両親の方針です。結果から言うと、良い影響は残りませんでした。今度こそほめてもらおうと頑張っても、必ず欠点のほうばかりに注目され、例えばテストで98点をとっても「あと2点がなぜとれないの!?」と叱られる始末。「奮起して頑張るか自信をなくしてしまうか」ではなく、頑張りながらどんどん自信をなくしていくのです。底なし沼のようで最悪です。 そんな思いだけは決して息子にさせたくないので、ほめられる時はいつもほめよう、そうでない時ははげまそうと心に決めました(もちろん時には爆発もしますが…)。 私の「ほめる」は「あなたがそれができたことを、お母さんがこんなに喜んでいるんだよ」と言葉と体でできるだけ大げさに表すことです。お菓子をもらったりするより、私が喜んでいるのを見るのが息子にとっては嬉しいようです。ほめられて天狗になるなどといった事はありません。それどころか、保育園の他の子供たちや私のことまでほめたり、はげます発言をするようにさえなりました。「お母さんじょうずだね。ぼくももうちょっと大きくなったらできるよ。」とか「お母さん、やさしいね。」と言われた日には、もう幸せでとけてしまいそうです。私がほめたときに息子もこんな幸せな気持ちになるかな、と考えると、またまた幸せな気持ちになります。 私の経験から、これだけは確実だと言えそうなことがひとつあります。それは、欠点ばかりに注目されて育った子供は、他人の欠点ばかりに注目するようになる。逆にほめられて育った子供は、他人をほめることをおぼえる。つまり、親のすることをそのまま繰り返すということです。私は親から「ありがとうのひとつも言わない子」「『お母さん好き』なんて言った事もない子」と非難されて育ちましたが、親からそれを言われずにどうして自分から言えるようになるでしょうか。 「厳しく育てる」というのは「ほめる」や「愛する」の対義語ではないと理解しています。つまり「ほめる」や「愛する」は「甘やかす」の同義語ではないのです。甘やかされて育つと、もしかしたら物事に中途半端で手抜きしてしまったり、自分だけが偉いと天狗になったりするのかもしれません。 私の考えでは、ほめながらきちんとしたしつけをしていくことはいくらでも可能だと思います。長くなって失礼しました。

gurigumi
質問者

お礼

早速のアドバイス有難うございます。 ウチの親もやや似たような感じです。と言うか時代的に子育ての考え方の違いがあったのでしょう。私は女なのでどうせ学校行っても就職しても結婚して子供生んだら専業主婦になるだろうからと、教育的なことにはあまりうるさく言われませんでした。(私の兄に対しては逆でそう言うとこあったみたいです。)私は助産師の資格があり、今一線から離れていますが、正直女でもバリバリ働いていたわけだし、何だかなめられてたのかな?と思ったりします。育児が少し落ち着いたら仕事復帰果たしたいと思っています。 実は今日、来年入園予定の幼稚園の願書提出・面接があって、幼稚園の先生の子供への対応を見て、かなり私が普段やっているよりもオーバーな感じで子供の行動を褒めてくれたりしていました。帰る頃、外では引っ込み思案で内気な(ウチでは逆)息子が先生に大きな声で「こんにちは」と言っていました。(本当は「さようなら~」と言って欲しかったのに。) 私の今までの言動は褒めているつもりでも息子の心に余り響いてなかったのではと反省です。危ないことをしたとか人に危害を与えたなどはうんと叱ってそのメリハリをつけた方が良いかもしれません。

  • misskk
  • ベストアンサー率18% (18/100)
回答No.1

2歳と生後8ヶ月のお子さん、しかも男の子じゃ大変でしょうね~お察しします。うちにも2歳離れた兄妹がいるのですが、それくらいの年齢の時は本当に大変でした。私の今までの人生の中で二度と戻りたくない時期です^^; 今はうちの11歳、9歳になりその頃に比べれば手はかからなくなりましたが、今でも厳しくしつけるのがいいのか、褒めて伸ばすのがいいのか毎日奮闘していますよ。 私自身余裕がなくて、上の子には怒ってばかりいた気がします。そのせいかどこか神経質で気が小さい気がします。下の子は余裕がなかったのが良かったのか、放っておいたせいか、何でも自分でするししっかりしてますよ。女の子というのもあるかもしれませんが・・ お母さんだってその日の気分もあるし悩みもするんです。人に迷惑をかけないとか挨拶などは厳しくしつけて、あとはおだてつつ褒めて育てるのがいいのかな~と思うこのごろです。

gurigumi
質問者

お礼

早速のアドバイス有難うございます。 実は今日、来年入園予定の幼稚園の願書提出・面接があって、幼稚園の先生の子供への対応を見て、かなり私が普段やっているよりもオーバーな感じで子供の行動を褒めてくれたりしていました。帰る頃、外では引っ込み思案で内気な(ウチでは逆)息子が先生に大きな声で「こんにちは」と言っていました。(本当は「さようなら~」と言って欲しかったのに。) 私の今までの言動は褒めているつもりでも息子の心に余り響いてなかったのではと反省です。危ないことをしたとか人に危害を与えたなどはうんと叱ってそのメリハリをつけた方が良いかもしれません。

関連するQ&A

  • 子育てに自信が持てません。

    子育てに自信が持てません。 もうすぐ生後3ヶ月になる子供がいます。 適度に手抜き?をしているのでストレスは感じないのですが、逆にこんなんでいいのかと不安に思うことがあります。 例えば、 抱っこしながらケータイやPCをしたり、 わらべ歌などを全く知らないので、自分の好きな曲(ミスチルとかGLAYとか…(笑))を歌ってみたり、 外出も今のところ買い物に連れていくぐらいしかしていません。 ネット上でママさん達のブログなどを見ると、いろいろと赤ちゃんの興味を惹きそうなおもちゃを買ってあげたり、生後すぐからいろんなところに連れて行ったりと、母子ともに精力的に活動されているようで、それに比べて自分は、赤ちゃんがご機嫌な時間帯にちょっと相手をする以外は、家事や自分のことをしているか一緒に寝ているかなので、不安になります。 もっと、赤ちゃんのために、1対1で向き合う時間を増やした方がいいでしょうか?皆さんはお子さんが赤ん坊の時、どのような1日を過ごされていましたか?

  • 子育て中の考え方

    生後1ヶ月の子供がいます。 前向きに子育て出来る方法を教えて下さい。 ご飯を食べている最中に子供が泣くと、「もうゆっくりご飯を食べられることなんて無いのかな‥」など考えてしまいます。 しばらくは朝までぐっすり眠れる事もないだろうし、ゆっくり買い物もできない。 もちろん子供の事は可愛いし大好きですが、ちょっと疲れるとついこんな事を考えてしまいます。 こんなマイナス思考な自分が嫌です。 もっと前向きな考え方で楽しく子育てしたいです。 上手な自分の時間の作り方や使い方、考え方など教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 4歳児の子育て

    27歳・4歳の息子と11ヶ月の赤ちゃんがいます。 4歳年中の息子に私は最近叱るというより怒鳴ってしまう事が増えました。 今朝はとうとう爆発してパンを投げつけてしまいました。 自分でも怒鳴ったあとに落ち込み悲しくなり悔しくなり息子を抱きしめ謝りました。 もっとやさしい母親でいたい・楽しく過ごしたい。 けれど頭にきて抑えようとしても爆発して抑えられなく怒鳴ってる自分がいます。 最初は普通に注意したりやさしく言ってるのですが、いくら言ってもヘラヘラ笑ってたり、口答えしたり、何を言っても駄目で最後は怒鳴ってます。 怒鳴りでもしないといつまでたっても行動してくれません。 原因としては・・・ 朝起きない(前の日は早く寝てます。)起こすのに一苦労・早く着替えなさい・トイレ行きなさい・ごはん食べなさい・・・・ 保育園に行くのにとにかく朝はドタバタで下の子の準備もありどうしても手がかせなかったりするので、上記の事を普通に言ってるのですが、いつまで経っても行動しなかったり、なんだかんだ理由をつけられると、時間に追われ最後は怒鳴ってます。 そして甲高い声でず~っとしゃべって何かといえば「ママ~」「なんで?」「どうして?」「お腹減った・のどか沸いた」「何がやりたい」 こっちの都合おかまいなしに(子供だから当たり前ですが)注文・疑問を投げつけ、口答えをし・・・・ 毎日・毎日、怒鳴ってる自分がいて・・・怒鳴ってる時の自分は我を忘れてるようで自分ではなく怒鳴ってる自分に嫌気がさします。 その時は子供がかわいく思えません。 本気で腹が立ちます。 けれど怒鳴らないと危機を感じないのか行動しません。 これが4歳児の男の子というものなのでしょうか・・・。 よく3歳までが親孝行と言いますよね・・・。 本当その通りで今まではかわいいだけでした。 怒鳴ることもなかったです。 思うとおりに動いてくれなくなった=自我が芽生え成長の証。 頭では分かってるし怒鳴ったっていいことなんて何もない! 他の同級生を見てるとみんなすごく聞き分けがいいように見えます。 特に女の子はしっかりしてるなと。 4歳児の男の子ってどうなんでしょうか? みなさんは上記のような時、怒鳴らずどうやって接しているのでしょうか? 育ててきた中で大変な事はたくさんあったしこれからもあるけど、どうにも今が一番難しい気がします。 もちろん聞き分けがいい時もあるし、ず~っと怒鳴り散らしてるわけではありません。 楽しく笑ってる時間もあります。 子供の事はかわいいし、大好きで、大切です。 下の子がいなければもう少し余裕を持って接してあげれると思うのですが、今はどうしたって自分で動ける長男より下の子に手がかかってしまいます。 長男も下の子をすごくかわいがってるし、面倒見もいいですが、我慢もしてると思います。 なるべく甘えさせてあげたり長男との時間を作ってますが、反抗というか上記のような状態になるとつい怒鳴ってしまい1日最低1回はそんな事がおきます。 4歳児を虐待死させてるニュースなんかを今日聞いて怖くなりました。 昔はなんで4歳とか物事が理解でき手のかからなくなってきた子供を虐待するのだろう?と思ってましたが・・・ 殺したり殴ったりなんてしないし気持ちは理解できませんが、パンを投げつけてしまったり怒鳴ってる自分も同じなのではないか?と思ってしまい・・・・ 私自身の忍耐力がないのだと思うのですが、怒鳴らずいい方向で子育てしていきたいので同年代を育ててる方のご意見を聞きたいです。

  • 専業主婦で子育て中の方。気持ちが焦りませんか?

    こんにちは。 現在31歳で一歳三ヶ月の娘を子育て中です。 私も、主人の両親も近くにいない為、私が仕事をすることをあきらめて子育てに専念しています。  けれど・・・ 最近 子育てと家事しかしていない自分がとってもつまらない人間に思えて気持ちが焦り、悲しくなることがよくあります。  結婚前に専門学校に通い資格を取得したのでそれを活かした仕事を再開したいのですが、子供が熱を出したりした時に変わりに世話を頼める人がいないので 子供にそこまで不便な思いをさせるのは可哀そうかなとふんぎれません。  要するに自分の気持ちもやっていることも中途半端で子育てが楽しく感じられなくなってきました。  同じ月齢の子を持つママ友が最近どんどん復職しているので余計に気持ちが焦るのかもしれません。  専業主婦で子育て中で自信を持ってやっていらっしゃるかた、どのように自分のモチベーションというかプライドを維持していますか?  

  • 『子育て』成功しましたか?

    『子育て』成功しましたか? 貴方の『子育て』は間違っていませんでしたか? 私は2歳と生後3ヶ月の2児の母親です。 上の子(2歳児)が、随分落ち着いてきたようですが、最初の反抗期だと思います。(魔の2歳児) 時々、私の子育ては間違っているのかな?と思ぅことがあります。 子供に『ダメなものはダメ!』と怒るのですが、2歳児に対して、厳しく怒りすぎる事があります。 あれもダメ!これもダメ!は子供が可哀想ですよね。 子供の興味心・好奇心等を閉ざしてしまいますよね? 子育てが終わった20代30代の子供さんが居る方にお聞きしたいです。 『私の子育ては間違っていなかった』と、思いますか? 『私の子育ては間違っていなかった』と、思う時はどんな時ですか? また、教育方針等ありましたか?どういう方針でしたか? もちろん、1人1人の性格も個性もありますので、ココでお聞きすることが、どの子にも適するとは思っておりません。 参考までに子育ての先輩方にお聞きしたいだけですので、宜しく御願いします。

  • 子育て(or育てられた)の成功体験

    結婚一年目まだ子供はいませんが、最近悲しい事件をニュースで観るたびに、子育ての大切さを痛感している者です。 私は子育ての経験はありませんが、自分の母親が自然と行っていたことで今の自分に良い影響を及ぼしていたのでは・・・と思うことが多くあります。 うれしいことがあると力いっぱい抱きしめてくれたこと、学校から帰ると必ず大きな声で「お帰りなさい!」と言ってくれたこと、お下がりの洋服にかわいい刺繍をして着せてくれたこと、など母親にとっては当たり前のことでも子供にとってはとても励みになったことがあると思います。私は社会人になってからも自分の両親に受けた影響でとても感謝することが多くあります。 小さな子をお持ちの方には、そんな余裕はないと言われるかもしれませんが、子供が小さいからゆえに感じることがあると思います。 皆さんの『子育ての中で、これは子供にとって良かったなと思うこと』or『自分が親から受けたことで良かったなと思うこと』をお聞かせください。 (できれば成功体験だけでお願いします。失敗体験はあげてもキリがないですし、誰にでも失敗はありますので。)

  • 子育て中のみなさん、イライラしたときはどうしますか。

    2歳の娘と生後5ヶ月の息子の子育てに奮闘中です。 タイトルにもありますが、みなさんは子供と接していてイライラした時、どうやって気持ちを抑えていますか。 息子が生後5ヶ月たった今も夜中に頻繁に泣いて起きるので、睡眠不足で疲れているから、ちょっとしたことでもイライラしてしまうような気もします。 子供たちには冷静に接したいと思うのですが、大人げない態度をとってしまいがちで反省ばかりしています。 やさしくて賢いお母さんになるのって、とても難しいです。

  • 子育てと仕事の両立

    ここ最近、職場でタイミング悪く色々重なり、また私の苦手分野に正面から向かい合わないといけない状況になり、苦しいです。周りに迷惑かけているのも申し訳ないし、恥ずかしい、情けない。 苦手分野を少しでも克服するには、家での勉強、準備が必要だと思うのですが、もうすぐ2歳になる息子がいて、息子が寝て家事を終わらせた後は自分もクタクタで体力が限界。 仕事が終わり、息子の笑顔を見ると涙が出そうにほっとします。こんな私をママ、ママと慕ってくれて、可愛くて可愛くて仕方ないです。正直、もっともっと子供との時間を持ちたいです。 仕事に復帰して約1年経ちますが、子育てとの両立で目まぐるしく日々やってきたつもりではいましたが、仕事面だけ思い返すと、子育てを言い訳に100%の情熱を燃やせていなかったと反省しています。 中途半端な自分にイライラします。 こんな事なら子育てに専念したいけど、現実問題、仕事は辞めるわけにはいきません。 こんな私に、喝を入れてください!  

  • 赤ちゃん子育て 余裕が持てる時期

    今、生後四ヶ月の息子がいます。 成長するにつれどんどん楽になると思っていましたがあまり変わっていないように思います。 授乳回数も多く、一日ぐずることもしばしば・・・ ネットなどで調べていると八ヶ月くらいからは夜泣きがはじまり大変と知りました。 いつくらいから子育ての中に余裕が持てるようになるのでしょうか? それと気になる事があります。 うちの子だけのクセなのでしょうか? よく寝てるときにちょっと目が覚めると手を口元に持っていきます。 食べようとしてるのとは違うみたいです。 ミトンをしているので、鼻と口をふさいでるように見えて怖いです。 普通の赤ちゃんはしませんか? なんなのでしょうか?

  • 子育てについて

    25歳男で現在8ヶ月の子供が居ます。 単刀直入に、生活全てに疲れました。何のためにムダ残業してまで働いてるのか、 何のために子育てしてるのか、何のために生活設計してるのかわからなくなってきました。 頭が痛くなることだらけです 収入はムダ残業もあってか、そこそこもらっているのですが将来を考えて嫁にも最近からですが働いてもらっています。 ですが、嫁は結婚前から貯金はおろか潰した車のローンや親に借りてる金、未払いの年金まで持ってくる始末なので生活費用等、金の管理は全て自分がしています 今月から嫁が働き始め、子供は託児所に預けています。 本当は自分の親に見て欲しいのですが、妹がまだ小学生なため ばあちゃんに見させて両親とも働いています 自分だってばあちゃんに見てもらいたいぐらいなのに… 嫁も仕事が恥まってからイライラが半端なくしょっちゅうキレてきます 自分自身、最初は自覚無かったのですが子供嫌いみたいで…息子もなかなか自分に慣れず抱っこしても泣きまくる始末 子育ても協力したいですが、自分が相手だと息子はすぐ泣くため嫁からキレられて取り上げられます 嫁とも毎日ケンカばかり、息子も自分に慣れないし嫁も息子を任せてくれない 生活や貯金の為に土日返上で仕事を入れれば嫁がキレる。 もういろんなコトで頭パンクしそうです 確かに、自分も子供をつくって結婚した以上は責任があるかもしれません こんな親父で息子もかわいそうかもしれません 思い描いてた生活とギャップがあり、甘すぎる考えだったかもしれません けどもう未来が見えてきません 嫁とも息子とも上手くやっていける自信もないし、いい父親になってやれる自信もないです 父親の方で意見欲しいです ちなみに、誹謗中傷してもらっても構いませんがそういう回答は今の自分の心には響かないので。 マジメに意見もらいたいです

専門家に質問してみよう