• ベストアンサー

就職が決まって卒業するまでにやっておくとよいこと

来年4月から就職します。 残りの学生生活で、 なかなか働くと休みがとれないと思うので、 海外などに旅行に行きたいという希望がひとつあります。 ほかに就職が決まって、 卒業までのあいだにやっておくとよいことや、 学生のうちにやっておけばよかったなーと思うことがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21570
noname#21570
回答No.6

突拍子もない意見かも知れませんがお茶を習って頂きたいです。 そう、茶道です。表でも裏でも○○流でも煎茶でもいいですから。 花嫁修業じゃないんだから、と言われそうですが今どきの若い人に足りない目上を敬う心やきちんと挨拶ができる事や人前で物怖じしない堂々とした所作など、いろいろと学ぶ物が多い世界です。 一服のお茶を丁寧に点てる、あるいは供する、という事の意味を少しでも知って頂けると人間性に奥深さが生まれると同時に多角的に物事を見る視点や相手の立場に立つという社会人として必要不可欠な素養を学ぶ事ができると思います。 もちろん教養も身に付きます。 挨拶の仕方など就活でやったからわかってる、と思うかも知れませんが 美しい所作が相手に与える印象の価値は目に見えないところで功を奏する事が少なくないはずです。 心を落ち着けて精神統一するという場も現代人には非常に持ちづらい時間だと思います。 いろいろな意味で精神修養になり自分に付加価値を与えてくれる要素があります。 カルチャースクールの茶道教室でもよいので、もし少しでも興味が持てたら…おすすめなんですがね。

yuumi-zz
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 お茶ですか!! でも私はお茶がとても大好きで、特に抹茶が大好きです。 茶道も以前から、ずっと興味があって 教室を探したこともあるくらいです。 やはり、日本人としての文化でもあるし、 おっしゃるとおり、美しい所作が相手に与える印象も大きいと 思います。 検討してみたいと思います。 参考になりました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#27233
noname#27233
回答No.12

おめでとう。約10年ほど前に経験している私からのアドバイスを。 卒業までに「よく学び、よく遊べ」これにつきます。 想像なされているように仕事が始まるとまとまった時間が取れません。 仕事が始まると「時間があるときにやっておけば。。」と 思うことがたくさん出てきます。 (1)時間をかけてしかできないことを今のうちにやる。 具体的には高度な資格(司法書士や行政書士、中小企業診断、会計系資格、情報システム系資格、語学)の取得です。 これらは持っていても仕事ができることとは関係ないですが、 仕事をする上で客観的な実力の証明となります。 (2)年上の人との接触を増やす。 会社では大学とは比較にならないほど幅広い年齢の人と 仕事上で接触しなければなりません。 同年代の感覚では捉えきれない物事も多いです。 これらの人とチームワークを取れるかどうかが非常に大切です。 実力があってもチームワークが取れない人は何もできません。。 (3)よく遊べ 内定取消にならないよう、よく遊べです。 これは仕事と私生活を切替えられることとつながります。 没頭できる趣味が見つかるといいですね。 ぼーっとしていても一日。趣味に没頭しても一日。 ガツガツ勉強しても一日。一日中寝ていても一日。 みんなに平等なものに「時間」があります。 卒業まで一日を意識して、夜寝る前に納得できる日々を過ごされては いかがでしょうか。

yuumi-zz
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます!! そろそろ回答してくれる方はいなくなるかなーと思っていたので、 回答していただき、嬉しいです。 資格ですね。最近チャレンジしていなかった語学関係をとってみたいです。 >年上の人との接触 そうですね。敬語やビジネスマナーを学んだり、 目上の人とうまくコミュニケーションがとれるようになりたいです!! 学生のうちは親しい友人など本当に仲間内での会話が多かったので、 切り替えていく必要がありそうです。 >よく遊べ 仕事をするようになっても、仕事とプライベートの両方を うまく両立させるためには、気持ちの切り替えはすごく大事ですよね。 >時間はみんなに平等 まさにそのとおりですよね。いろいろやりたいけど、 一日はあっという間です。一日一日を大切にしていきたいです。 とても参考になりました。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

まずは、就職内定、おめでとうございます。 今までの回答で大体出尽くした感はありますが、私だったら語学の勉強に力を入れるかな。 英語も必須でしょうが、できれば第二外国語もやってみると良いかも。ちなみに、私は今社会人ですが、市が主催のスペイン語講座に通い始めました。スペイン語圏の人は世界に多いし、結構お勧めですよ。 でも、私も大学時代に始めておけばな~と思いました。やっぱり社会人になってから何かを始めるのって、結構しんどいです。 パソコンや英語などは必要に迫られたらやるし、趣味や習い事も楽しければやり始めるのが遅くてもそんなに苦ではないと思います。でも、生涯学習のような勉強は結構慣れるまでが大変だし、社会人になってから始めると挫折しやすいような気がします。(もちろん、やり始めていくうちに楽しくもなるのですが…) それから蛇足的なことを一つ。 今までのお礼文を読む限り質問者さんは人付き合いも良好で好奇心も旺盛のようで何よりなのですが、あまりあれもこれも欲張りすぎてどれもできなかったってことがないよう気をつけてくださいね。 では、質問者さんの残りの学生生活が有意義なものになりますように…☆

yuumi-zz
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございます。 第二外国語ですね~! 私は大学でドイツ語を履修していたのですが、 就職先はフランスと関係があるようなので もしかしたらフランス語を学ぶ必要がありそうです。 この機会にNHKのフランス語講座を 見ようかなーとも思いました。 ご回答者さまはスペイン語を習っていらっしゃるんですね。 私は知らなかったのですが、世界にスペイン語圏の人は多いんですね☆ >あれもこれも欲張りすぎて そうですね。私の特徴が当たりすぎていて、何だかズキッときました。 小さいころから色々習い事をしていて、けっこう欲張りな性格かもしれません。 皆様からの回答を読んで、さらにやりたいことが増えているところですが、よーく吟味して有意義に過ごしたいと思います。 とても参考になりました。 どうもありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nogiku95
  • ベストアンサー率18% (255/1416)
回答No.10

社会人になっても続くような友人を増やす ビジネス関連書を よみまくる 講演会など ききにいく

yuumi-zz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >社会人になっても続くような友人を増やす やっぱり友人の存在は大きいですよね。 頼れる友人がいるのといないのとでは、 違いますよね。 ビジネス関連書は、書店にたくさん並んでますよね。 いつもは、ペラペラみたこともあったけど、 じっくり読んでみるのもいいかなと思いました。 講演会も、いくの好きです。 時間がとれる今のうちですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

まだ出ていないものでひとつ思い当たるのが、「ブラインドタッチを極める」です(笑)。 自己流で結構なレベルまで上達することは可能なのですが、きちんと習うと格段にスピードが違います。 私は会社命令で(内定者ほぼ全員)、2週間ほど専門学校に行かされました。 最初は面倒だなぁと思っていたのですが、たった2週間で変な癖が取れ、そりゃぁもうびっくりするくらいのスピードです。 ブラインドタッチのスピードが上がると、書類作成にかかる時間が大幅に削減されますよー! とっても助かっています。 手元は絶対に見ないで書類だけ見て打ち込めますし、ミスタイプも殆どありません。 人の顔を見て返事をしながら、そのまま手を動かして書類が作れますので便利ですよー。 そんなに時間はかからないので、ぜひぜひお勧めします。

yuumi-zz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ブラインドタッチですか!! やっばりちゃんと習うのと自己流とでは違うんですねー。 私も変な癖がありそうなので、 習ってみる価値ありそうです。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21098
noname#21098
回答No.8

あ、あともう一つ。 職場に制服がなく、自前のスーツが必要ならば、冬のバーゲンで、時代に左右されないデザインのスーツを何着か、買っておく。 はじめは給料安くて、正規の値段で何着も買うのはきついからね。

yuumi-zz
質問者

お礼

再度、ご回答いただき、ありがとうございます。 おそらく自前のスーツだと思います。 スーツは夏と冬用両方とも、 数着そろえておきたいですよね。 冬のバーゲン、逃さないようにしたいと思います!! 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21098
noname#21098
回答No.7

生活リズムを整える。 社会人になって遅刻や居眠りは洒落になりませんから。

yuumi-zz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! 生活リズムですね。 これは忘れがちなことですが、 かなり重要なことですよね! 早寝早起きを心がけたいと思います。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ご就職おめでとうございます。 パソコンはお使いになれますか? 情報化社会、ワード、エクセル、パワポ&アクセス は必須です。 私は学生時代にエクセルを使ったことがなかったのですが, 仕事をしだして エクセルをドンドン使わされました。 社会人1年目の5月あたりに慌てて 仕事の帰りにパソコンスクールにかよい エクセルを勉強しました。 が、社会人になりたての頃で 疲労もたまった上で 毎日 夜にパソコンスクールに 通ったので,体力的にへろへろでした。。 パソコンは出来るだけマスターしておいた方が良いと思います。 あとは業界の本を読んでおくことでしょうか。 社会人、スタートが肝心ですよ^^

yuumi-zz
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 パソコンも必須能力ですよね。 エクセルやアクセスについては、 まだ勉強が足りないので、 勉強してみたいです!! 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ni2
  • ベストアンサー率9% (184/1856)
回答No.4

歯の治療、親知らずの抜歯など時間がかかるので。 海外旅行は社会人になっても気軽に行ける 近場や先進国ではなく、遠い国や経済途上国など に行かれると、人生観・世界観が変わりますよ。 ボランティアも社会人になるとなかなか出来ないので 時間があるときにいかがですか?

yuumi-zz
質問者

お礼

遠い国や、途上国、 とても興味があります。 歯の治療、親にも矯正とかしたらと言われています…。 ボランティアも、いいかもしれません。 いくつもアイデアいただき、参考になりました。 どうもありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67354
noname#67354
回答No.3

自動車免許を取得するというのは? 地域にもよりますが、私の地域は車は必需品。 就職の条件に自動車免許所持というのが出ているものも多いです。 あとは貯金。 大掃除(学生→社会人、のけじめをつける意味で所持品の掃除・片付け)

yuumi-zz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 車の免許はとってしまいましたが、 貯金はあんまりしてないので、 貯金もいいかもしれませんねー。 大掃除も今じゃないとできないことですよね!! 参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21097
noname#21097
回答No.2

今のうちに取っておきたい資格や、趣味の習い事などがあれば、やっておくといいと思います。 新入社員時代は、時間のやりくりがなかなかできませんので、家に帰ってから何かを始めるのは、なかなか大変なことですので。 他には、友達と遊ぶことかな。 就職したらしばらくは、みんな自分のことでいっぱいいっぱいになりますからね。 本を読むとか、旅に出るとか、とにかく時間をゆったり使わなければできないことは、今のうちにして置いた方がいいと思います。 あ~あとバイトして貯金するというのもいいかも。 案外、しばらくの間は学生時代のほうが余裕があったなあと思うことあるんですよね。 特に、独り暮らしの場合。 学生時代は生活の面倒は親が見てくれていたのを、全部自分で出すことになるので。 遠距離恋愛なんてしようものならピーピーでした←経験談(笑)

yuumi-zz
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございます! 友達と遊ぶ、何だか、一番身近なことなのに、 忘れていました。 いろんな友人とたくさん遊んでおきたいです。 学生時代のほうがお金に余裕があったというのを読んで、 意外だなとびっくりしました。 まだ私は一人暮らしかどうかわからないのですが、 一人暮らしなら、やっぱりお金かかりますよね。 もしそうなったら、バイトもいいかもしれないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卒業旅行行かないと後悔しますか!?

    今月卒業で、4月から社会人になる女です。 就職活動が長引いてしまい、先月2月の下旬にようやく内定がでました。 実はもう少し早めに決めるつもりで、ヨーロッパ9日間の卒業旅行を友人と2人で行こうと予約までしていたのですが、就職活動とかぶってしまいキャンセルしてしまいました。友人は「就職がかかってるならしょうがない」と分かってくれました。 飲食業界に就職するので休みは月に6日ほど、連休も夏休みと年末年始にそれぞれ3連休ほどなので、旅行にいくなら今しかないと思うのですが、いくつか問題があります。 ・18日までの土日はバイトが入っている ・23日には卒業式がある ・1人暮らしの引越しの準備がある ・新生活にお金がかかるため、旅行に行くにしても5万くらいしか使えない   正直なところ、どこに行きたいという希望もないので、忙しくなる社会人に向けて最後のダラダラ生活をするのも良いと思っている一方で、やはり学生生活最後のシメとしてどこかへ行ったほうが良いのかなぁとも思います。 大学生時代は、韓国・台湾・トルコ・北海道・九州に行きました。 最後に行ったのは4年の夏休みの女4人の北海道旅行で、すっごく楽しかったです。 卒業旅行は今からじゃ一緒に行く友人も見つけるの難しそうだし、形式的に卒業旅行に行くのも何か違うかなぁとも思うのですが、実際に卒業旅行に行かなくて後悔した方はいますか!?  

  • 卒業旅行へ行きたいけど。。。

    今年卒業なんですけど。。。卒業旅行を考えています。皆さんはどこへ行きましたか? 4月からは就職で、休みもそう取れなくなるので(営業職だし)どうせなら海外へ行きたい。 今までイギリス(留学で)、アメリカ(ホームステー)、香港、フランス、韓国、ベルギー、オランダへ行きました。イギリスは懐かしいし、また行きたいとも思っているけど、どうせ行くなら初めての場所がいいですか? 学生なので予算もあまりないし...。  アドバイスお願いします。

  • 卒業旅行に行かなかったことを後悔

    もうじき大学を卒業するメンズです。 卒業旅行には行きませんでした、残りの休みはあと約1ヶ月程度ありますが。 そもそも友達は少ないです。サークルもしてませんでしたし。 パニック障害になってから友人との付き合いもかなり減りました。(自ら遊びは断っていましたので。パニック障害と言っても理解されないと思い言っておりません) 卒業旅行に海外を誘われたりもしましたが、飛行機に乗ることが大丈夫なのかという不安もありますし、症状が出てしまったときに迷惑をかけるのではないかということや、海外だと症状がでたときの逃げ道がないのではないかといった不安から断りました。 ただやはり社会人になると連続した休みってなかなかないですよね。 周りが旅行やらなんやらで最後の学生生活を楽しんでいる中、自分は特になにもしておりません。 卒業旅行のことが話題になったりすると思うんです、それは今後の飲み会であったり入社してからも。 そのときに悲しくて仕方なくなりそうで・・。 今から一人でどこか旅行へ・・・といっても一人かあ・・・って感じです。 卒業旅行を何らかの理由で行かなかった人って後悔していますか?? 卒論やらなんやらで忙しくて行けないって人もいるでしょうが、自分はそんなことなく暇を持て余してるところがあります。 最近は読書したりカフェにいったり買い物したり・・・社会人になってもできることをしている状態です。 入社するまでの準備期間として、勉強したり、ダイエットしてみたり、必要なものを買いに行ったり・・・。みんなが楽しんでいる間に自分は勉強を頑張ろうと割り切って考えてみたりはするのですが、どうしても悲しくなってしまいます。

  • 就職中の卒業旅行

    私は、今年卒業の短大生です。 まだ就職は決まっていませんが、2月に卒業旅行を行くことになりました。もうすでに申し込みました。 で、その卒業旅行中に就職試験や、説明会などがあった場合、その日は無理です、っていうのに卒業旅行のためって会社に言うとやっぱり印象悪いですか?? 大事な用事がとか言った方がいいのでしょうか?けど、それは何?とか聞かれると。。。 こういったときは、どう言ったらいいのでしょうか?

  • 大学卒業して海外で就職することは可能ですか?

    大学を卒業してすぐに海外(ヨーロッパ希望です)で就職することは可能でしょうか?

  • 学生の卒業旅行について

    娘が学校から来年1月に卒業旅行に行きます。 私自身 海外旅行は15年くらい行ってないのでよくわからないのですが 支払いはクレジットカードが一番良いと聞きました。 ただ、娘はまだ学生ではクレジットカードは作れないですよね。 その場合、いろんな支払いは みなさん、どうされているのでしょうか。

  • 学生の卒業旅行について

    学生の卒業旅行について質問です。旅行会社の学生旅行の料金は普通の旅行代金から... 学生の卒業旅行について質問です。 旅行会社の学生旅行の料金は普通の旅行代金からどのくらい値引きされるものなのでしょう? ・来年の2月か3月に1週間ほどオーストラリア(ゴールドコースト)に卒業旅行に行こうかと考えています。 ・人数が多い(10人前後)のでコンドミニアムを借りようかと考えています。 ・市内観光などは付けずにフリープランで行きたいです。 この条件では一体いくらぐらいの予算(旅行代金のみ)を考えておけばいいのでしょうか?

  • 21歳学生、就職についてアドバイス下さい。

    今年21歳の学生です。就職のことについて相談があります。 学生といっても高校卒業後ロシアのバレエ学校に進学し来年6月に卒業予定です。学校は大学ではなく専門学校という扱いになると思います。 ずっとバレリーナを目指してきました。このまま卒業して、数ある海外のバレエ団の中のどこかに、選ばなければ就職してバレエで食べていけると思います。留学も海外でバレエをしていくために選んだ道でした。ですがこちらへきて少しずつ海外で就職したくないという気持ちが強くなって、今ではなるべくしなくて良いのであれば海外で就職はしたくない、日本でしたいと思いっています。 ですが今日まで費用や時間を惜しみなくかけてくれた両親のことを思うとやはり二人は私に海外でバレリーナになるという夢を叶えてほしいだろうと思います。 もし日本で就職する場合、バレリーナという選択肢はないと思っています。日本で自立してバレエで食べていくのは非常に難しい、むしろほとんど無理に等しいと思っています。 正直、海外へ出て自分の今のレベルや限界が名を上げるバレリーナになるには足りないということも思い知らされました。 きっといつまでも両親にお金を出してもらい自己満足の世界でバレエを続けていくことは可能だと思います。ですが私の自分自身のけじめとしては卒業後は金銭面でなるべく自立していきたいと思っています。 私自身、ここで夢を諦めることに関して今の時点で後悔はありません。6月卒業前に大きな公演があり、そこにむけて残りの数ヶ月間全力で取り組めたらそれで本望だなと思います。 ですが、気になるのがやはり両親のことです。ここへ来て直前で夢を諦める娘をどう思うのか、海外で就職できる可能性があるのにしようとしない娘をどう思うのか、さらにもしバレエを辞めて日本に帰ったとしても他にやりたいことや就職のあてなど今の時点では全くありません。自分でどうしたいのか、どうするべきなのか、わかりません。 そこでみなさんに相談です。 卒業後の就職、どうするべきなのでしょうか。両親のことを考えこちらに残って就職するべきでしょうか。それとも日本に帰るとして、どんなふうに就職すればいいのでしょうか。一応ロシア語検定1級を持っているのですがそれは役に立ちますか?アルバイトなどの下積みがあってもいいので安定した職業について自分で生活していけるようになりたいです。こんな私に適した職業の紹介や説明、そのために必要なことを教えていただきたいです。今までバレエの世界しか見てこなかった私ははっきり言って世間知らずです。調べてみてもちんぷんかんぷんで人に聞くことしかできなくてお恥ずかしいですが、力を貸していただけると嬉しいです。 長くなってしまい、さらに、わかりづらい部分などもあってすみません。

  • 就職にあたって。

     こんにちは、私は現在休学中で来年3月卒業見込み(一応)の大学4年生です。  今頃になって心境の変化があり、就職を真剣に考えるようになりました。ですが、まったく何も準備していない状態で、就職活動に当たって何をすればよいのかわかっていません。今のところ、地元の生活協同組合への就職を第一希望に考えており、エントリーも済ませ説明会及び一次試験を待っている状態です。しかしこれ以外には何もしておらず、家族曰く、一つしか受けなくて受かるはずがないのだからもっとたくさん受けなさい、ということですが、やはり色々と受けておくべきなのでしょうか。また、唯一エントリーしている生活協同組合にしても説明会と試験に向けてどのようなことを、どの程度やればよいのかわかりません(志望動機は自分なりに固めていますが)。  就職活動をしている学生あるまじき質問だとは思いますが、些細なことでも何か参考になるようなことを教えていただければと思っています。

  • 大学卒業後の就職

    4月に大学を卒業しました。 卒業してから就職活動をはじめたのですが あまり順調ではありません。 私のように大学を卒業してから就職活動する場合、 来年卒業する新卒者枠に入れないので不利だと感じるのですが気のせいでしょうか。 ハローワークにもいきましたが、事務系はほとんど女性のみ募集のところがほとんどです。なぜでしょうか。 事務系以外は大半が肉体労働系、単純労働系で、いままでにえた知識や教養が生かせないので余りやりたくありません。 私と同様の立場の人はどのように就職活動したらいいんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

TK-FBM120KBK 接続が不安定
このQ&Aのポイント
  • 質問があります。TK-FBM120KBKの接続が不安定で困っています。
  • 使用開始時から、tabとFnキーを3秒押してもペアリングモードになかなかなりません。数分置くとペアリングが切れたのか、キーを押しても反応しません。
  • 助けていただけると助かります!
回答を見る