• ベストアンサー

運転の楽しさ

OKBobの回答

  • OKBob
  • ベストアンサー率21% (57/265)
回答No.2

私の場合は運転そのものが楽しいですね。車体はスポーツカーに近ければ近いほどいいのですが、カローラや軽トラックであっても 構いません。マニュアル車であれば、クラッチのつながりを左足で感じ、それに合わせてアクセルの調整。その時ハンドルでは クラッチのスベリが治まり、それがタイヤのグリップに変わったのを感じながらそれに応じて切り角を調整する。又、窓を開けての 走行が好きで、肌では風を感じながら・・・。五感全ては使いませんが、あらゆる神経を集中しての走行がとても気持ちよく感じます。 スポーツカーであれば、これに聴覚(マフラー音と自然の音)と車体の揺れ(触覚)も加わりますね。 これらを感じながら180度ターンのドリフトコーナーよりも30度~90度程度のコーナーのある新緑の山道で、60Km/hr~80Km/hrで走れる 環境があれば文句ありません。 と言っても、ビュンビュン追い越して飛ばしているのではなく、前の車の後ろに着いたら並んでぼちぼち走ってます。 現在はAT車ですが、それでも普通に乗るのではなく、カートのように常に左足のブレーキングでドライブを楽しみます。

coly
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 仰る様にMTの方が運転している感みたいなものが強いように思います。私には左足ブレーキのテクニックはありませんが、想像するととても楽しそうですね。私は九州在住ですが、熊本の阿蘇は絶好のドライブコースだと思います。機会がありましたら是非どうぞ。

関連するQ&A

  • 運転していておもしろい車は?

    運転していて、おもしろい・駆り立てられる様な車はなんでしょうか? 私は現在、スバル インプレッサWRXを所有していますが、 先日、VWのゴルフ(2代目19E型)を持っている友人に運転させてもらったのですが、性能はいいとは言えないものの、そのエンジンの挙動、音、レトロ感などが非常に面白く、印象的でした。 AT・MT、国産車・輸入車、新車・中古車 、旧車など問いません。 出来れば、クーペかセダンタイプで一般世帯でも手が届くような価格帯でお願いします。 ぜひとも、教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 女性が運転してると賢く見える車って?

    昔、運転していると知能指数が20高く見える車ってあったそうです。 いま、20代の女性が運転して知能指数が高く見える車とは 何なのでしょうか? 国産車なら○○、輸入車なら×× よろしくお教えください。

  • 新車+MT+セダンで一番大きい車種

    ってなんですか? 国産では2000ccクラスだと思うんですが、輸入車はどうですかね? ・現在、日本で新車で買える ・ここで言うMTとは『クラッチペダル付きMT』のことです ・ここで言う大きいとは、『排気量の大きさ』を意味します

  • クルマの運転の楽しみ方

    クルマを運転する楽しみは人それぞれだそうです。 ある人はスピードを出してスリルを味わうのが楽しいそうです。 ある人はMT車でハンドリングやヒール&トゥを楽しむのだそうです。 自分の場合は制限速度で走っていると後ろからもっと速く走りた気なクルマがピッタリと付いてイラつき始めるので、それが楽しいからわざと制限速度で走り続けることです。 個人の楽しみ方は自由なのだから、こういう楽しみ方もいいですよね。 制限速度で走っているのだし、何か問題有るでしょうか。 何も違反もしていません。

  • MT車で7~8人乗りの車

    MT車で7~8人乗りの車がほしいのですが、国産車ではバンしかないようです。輸入車ではどんな車があるか教えてください。

  • 女性が運転して、賢く見える車・美人に見える車

    昔は、女性が運転すると、その女性の知能指数が10高く見える車とか、美人に見える車とかがあったそうですね。 現在販売されている国産車には、こんな車はあるのでしょうか? また輸入車ではどうでしょうか?

  • 運転していて楽しい車

    今日はわたしの車の車検でした。 代車としてきた車はダイハツのネイキッドでした。 最初は「なんで軽なん」って思いながらコインランドリーまでいきました。 そして出来上がるまで30分も時間があったので近くのお花の公園まで車を走らせました。 初めはアクセルをベカベカ踏んで「はよ走れや」って思っていたんです。 でもわたしは知らないうちにお花の公園までの峠道を楽しんで運転していたのです。 気がつけば代車なのに愛着までわいていました。 わたしの車はじいちゃんの形見として受け継いだV8エンジンのクラウンです(マジェスタじゃあないです) アクセルを踏めばすぐにトルク?がでて満足していたんですが ネイキッドに乗ってからは“エンジンを回しながら運転する楽しさ”に気がついてしまいました。 別にターボもついているわけではないんですけどなんてゆーか楽しかったんです。 車検が終わってディーラーの人にこの事を伝えたら「輸入車でお探しになられたらどうでしょうか?」と言われました。 そのときは具体的な車種を聞かずに「わかりました」といって今日の車検の結果を聞きました。 クラウンには申し訳ないんですけど輸入車を考えたいと思います。 輸入車がいいです。 オートマかマニュアルかっていわれたらマニュアルに乗ってみたいです。 エンジンの排気量は小さい方がいいです。 運転していて楽しい車であればいいです。 エンジンの音はいいほうがいいです。 贅沢かもしれませんけどわたしのクラウンといい今日のネイキッドといい煙草のにおいとオジサンのにおいがするので新車がいいです。

  • 他人の車(MT車の場合)の運転

    マイカーはMT車なので、普段からMT車に乗っています。 日頃から、できるだけ変速ショックなどを起こさないような丁寧でスムーズな運転を心掛けているので、 自分で言うのもおかしいですが、そこそこ上手いと思います(5年間も乗ってるので当然と言えば当然ですが)。 先日、知人の車(MT車)を初めて運転しました。この知人以外の知人や実家の車は全てAT車ですので、 自分の車以外でMT車を運転したのは、教習車を除けば初めてです。 自分の車では、スムーズな運転が出来ているので、知人の車でも問題無いと思っていたのですが、 予想に反して変速ショックは出ますし、発進にもたつき発進に時間がかかりますし、 何回かエンストもしかけ、本当に下手くそでした。 結局、1時間ほど運転し、1時間後には最初の頃と比べると変速ショックは、かなり軽減できましたが、 クラッチの繋がり始める位置が掴めず発進には、やや時間がかかってました。 そこでお聞きしたいのですが、普段からMT車に乗っている人は、他人の車(MT車)でも、 すぐにスムーズに運転できますか? また、すぐにはできなくても、何時間ぐらいでスムーズに運転できますか? 他人の車を運転して一番難しかったのが、クラッチの繋がり始める位置だったのですが、 クラッチの繋がり始める位置に早く慣れる方法やコツなどってありますでしょうか? アドバイスお願いします。

  • ハンドリングがおもしろいクルマ

    元ロードスターに乗っておりました。 このクルマはワインディングでおもしろく、キビキビと軽快に走り、最高の運転感覚でした。 ここでお聞きします。 国産車・1500cc以上でハンドリングがおもしろいクルマをお教えくださいませ。

  • 運転が楽しい車ありますか?

    私は、去年30年前のミニを購入し乗っています、 自分の手足のように扱えるので運転して楽しいと思いますが、常にフル加速して走らないと波について行けませんので、非常に疲れます、又、子供達に煩い、狭い、低い、乗り心地が悪いと言われ乗ってくれまん、 車両300万円ぐらい全長4.5m以下で楽しい車ありますか、教えて下さい。国産、外車(中古含む) ちなみに、 先日BMW318のAT車に乗りました、 ハンドリングが良いと評判ですが、そうは思えませんでした。 ゴルフ(4)GTは、なかなかの高印象でした。 スバルフォレスターSTIは、まるで、バイクに乗ってるみたいに早かったです、ただ車高が高いでのコーナーリングが、良くない様に感じました。 レガシーはやっぱり私には長すぎます。 以上を参考に良い車教えて下さい。