• ベストアンサー

大学生の方、大学生だった方、就職活動でいくら使いました?

MayFieldの回答

  • MayField
  • ベストアンサー率19% (32/161)
回答No.2

記憶にありませんね。 恐らく、1万円も使っていないんじゃないかと思います。 ・交通費:殆どが通学定期券の範囲内での移動でした。 ・衣服代:元々アルバイトでスーツや靴は購入済みでした。 ・勉強費:ほぼ独学で、参考書すら買っていません。 こんな私でも、何とか社会人にはなれています。

googuido
質問者

お礼

ありがとうございます。 勉強費用は公務員でしょうか?

関連するQ&A

  • 法的にいう就職活動について

    法的にいう就職活動について わけがあって大学の方針により今年就職活動をすることができない大学生です。 大学とのある妥当な契約により今年就職活動をしてはいけないという契約をしているのですが、どの段階から就職活動になるのかよくわかりません。 そこで聞きたいのですが、もし就職活動ができないという前提で就職活動を行う際、それぞれ法的に就職活動を行っているとみなされるのか教えてください。 1、就職活動などの参考書を読む。 2、就職活動などの対策を行ってくれる塾などに通う(面接対策など。実際に企業の面接は受けない場合) 3、公務員講座などを受講する。(教養試験の授業の受講など。実際に公務員試験は受けない場合) 4、企業や自治体などの説明会に参加する。(エントリーシートなどの提出が義務でない説明会など) 5、企業などにエントリーシートを提出する。 6、公務員試験の受験の申し込みをする。 7、企業や公務員試験などを受ける。(これは確実に就職活動でしょうが・・・) 法律に詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 就職活動は間に合うかどうか

    公務員試験を5,6,7,8月と続いて受けて行く予定で、勉強のため就職活動はしてきませんでした。 もし試験に落ちたら7月ぐらいから空きますが、その時期から就職活動を始めたとしても仕事はもう見つからないでしょうか? 落ちたらのことを考えるとどうするか迷っています。

  • 一浪一留 就職活動

    法政大学四年生です。 現在公務員の勉強をしているのですが、公務員試験に合格できる自信がありません。 私は公務員試験に失敗したら、就職留年して来年就職活動をしようと考えています。 しかし、私はすでに一浪しているため留年することに不安を感じています。 就職活動において一浪一留はどのくらい不利になるのでしょうか? また今からでも就職活動をしたほうがいいのでしょうか?

  • 大学院中退者の就職活動についてお聞きします。

    大学院中退者の就職活動について、ご質問させて頂きます。 まず当方、理系大学院の修士1年生です。 来年3月に大学院を中退します。 担当教授とも話し合い、現在は研究室には行かず(籍だけを残している状態で)アルバイトをしている状態です。 中退理由について簡単に述べますと、 『大学院進学そのものが就職までの単なる時間稼ぎであり、研究活動を行うよりも、働き自立したい、という気持ちが沸いてきた。』 と言えば聞こえはいいでしょうが、 『理系特有の研究室社会に馴染めなかった』 と言うのも理由の一つです。 研究室移転、他大大学院の受験も考えましたが、悩んだ結果今は、「来年の公務員試験も視野に入れつつ、就職活動をする」と言う結論に落着いています。 そこでお聞きします。 今私がやるべき事、考えるべき事はなんでしょうか? 就職活動自体が未経験であるため、まずは企業のセミナー・説明会に参加していますが、中途採用で就職活動を行う場合、どのような活動を行うべきでしょうか。 また就職活動に対する心構えに関する事、公務員試験に関する事。 なんでも構いません。 一人で考えられることに限界を感じたため、この場で質問させていただきます。 ご意見の程よろしくお願い致します。

  • 就職活動について迷っています。

    私は、就職活動中の大学4年生です。就職にあたって私は、民間企業と公務員ではどちらがいいのかを悩んでいました。しかし、あまりにも深く悩んでしまったために時間が過ぎ、公務員試験を受験するに必要な勉強をする時間を失ってしまいました。結果的に公務員をあきらめ、民間企業を受験することになり今日に至りました。しかし、いざ、民間企業を受けてみると、自分の思っていた仕事のイメージが異なり、「自分の目指すことと違うのではないか?もう一年がんばって十分準備をしてでも公務員試験を受験すべきではないか」と考えるようになりました。しかし、「これでは一年間はフリーター生活となり、就職には不利なのではないか?就職浪人とならずに、とりあえず民間企業に進むべきではないのか」とも考えるようになり、とても悩んでいます。どなたかこんな私にどうしたらよいのか、貴重なアドバイスをいただけないでしょうか。長々と申し訳ありません。どうかよろしくお願いします。

  • 就職活動

    現在、就職活動をしています。公立病院と農協病院どちらに就職しようか迷っています。農協病院の方が自宅から近いのですが、就職するならやはり公務員ねらいですかね?みなさんならどうしますか?本気で悩んでいるので、アドバイスをお願いいたします。

  • 大学院卒の就職活動について

    大学院の、文学・文化系研究科を卒業され、就職された方に質問です。 現在、どのようなお仕事に就かれていますか。 また、新卒での就職活動はどのようなものだったでしょうか。 私は現在、都内の私立大学の大学院 (文学研究科) で勉強をしています。 研究者を目指しているわけではなく、修士で卒業し就職をしたいので、 現在就職活動中です。 語学を使う一般企業や教育系の事務職、大学職員、公務員などを考えています。 今はOB訪問や説明会などで情報収集しています。 しかし周りの学部生と一緒に活動しても、 文学部の院生ということで(年齢・経験などから) 始めから同じ土俵に立てないのではという不安があります。 甘えた考えかもしれませんが、 できればそうした経歴に違和感のない就職先を狙って受けたいと思っています。 そこで、(専門を生かしているか否かにかかわらず) 皆様がどのような就職をされているかを伺い参考にさせていただきたいと思って 質問させていただきました。 業界や職種、就職に当たり役に立った学生時代の経験などを 教えていただけましたら幸いです。 お手数と思いますが、先輩の経験をお伺いしたく、 よろしくお願いいたします。

  • 大学3年生の就職活動について

     自分が卒業した30年前とは違い勝手が分かりません。大学生の就職活動はいつ頃から、どのようにするのでしょうか。   A、、、民間へ   B、、、公務員は?  今3年生、法学部です。

  • 既卒で就職活動されている方にお聞きします

    既卒で就職活動されている方にお聞きします 生活費を稼ぐためにアルバイトされていると思いますが、一週間にどのくらい出勤されていますか? 私は、今月から隣町にあるスーパーでレジ業務を行う事になっております。金・土・日・祝日で一日6時間です。就職活動や公務員試験勉強に妨げになるのではないかと不安になってきています。

  • 就職活動について

    現在、某大学教育学部の3年生です。将来、教師か公務員になりたいと考えています。が、一般企業への就職も視野に入れています。一般企業に就職するとしたら、大学3年生の今からではすでに手遅れであるという話を聞きました。私は教育学部であるため、大学は一般企業への就職については一切情報もくれず、手助けをしてくれません。そこで質問です。就職活動は具体的にどのような勉強をして、どのようなことをすればいいのでしょうか?待っているだけでは何もおきないのでこちらから動くのは当たり前だと思うのですが、どこにどう動けばいいのでしょうか。全くわかっていないので詳しく教えてくれるとうれしいです。 また、公務員についても同様に教えてくれるとうれしいです。よろしくお願いします。