• ベストアンサー

結婚後の名字の変更(長文です)

miya0316の回答

  • miya0316
  • ベストアンサー率37% (86/232)
回答No.2

まず、確認したいのですが あなた自身は自分のご両親の了解さえ得られれば苗字が変わってもいいのでしょうか? もし、あなた自身が別れる位なら苗字は変わってもいいと思っていらっしゃるのであれば 苗字の件については「彼が変えたくないから」ではなく あなたが「彼の苗字になりたい」という風に言ってみてはいかがでしょう? 相手がそう思ってるという伝え方は、あなたが言っても彼本人が言っても 波風が立ち、ご両親が苗字に非常にこだわられているのであれば 彼への印象も悪くなる可能性があります。 でも娘のあなたがそうしたいんだと主張すれば かわいい娘の言うことなら受け入れてくれるかもしれません。 お父様も婿養子に来られてるのであれば、 もしかしたらご両親のご結婚の際にも色々と悩まれたかもしれませんね。 まずあなた方お二人のお話をする前に、お母様にでも ご両親の結婚の際、その点をどうしたのかそれとなく聞いてみてはいかがでしょうか? 悩んだの?とか。。 まずはご両親お二人に話すより、どちらかより仲のいい方の 親御さんに自分たちの時がどうだったか、実は悩んでて・・・という風に 相談を持ちかけてみてはいかがでしょうか? うまくいくといいですね。

noname#21514
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はい。私は両親が快く許してくれるのであれば名字が変わってもいいと思っています。 言い方次第で、両親の気持ちも考え方も変わってくるかもしれませんね。 父より母の方が相談しやすいので、よく母に相談するのですが、 どうも父まで筒抜けになっているようで母に話すと、父も知ってしまうようです。 今回のことは、自分たちから言うのがいいような気がしているのです。 ご回答いただいて、少し気持ちが楽になりました。 もう少し考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • 結婚して婿養子になったら苗字を変えないといけないのですか?

    今年、結婚する予定です。 この結婚は、嫁が二人姉妹の長女で、自分が三男なので、 婿養子に入る事になりそうです。 ただ、自分としては今の仕事のこともあり 婿養子に入っても、苗字は今のままでいたいと考えています。 今、夫婦別姓の制度もあると聞きましたが 子供は、どっちの苗字になるのでしょうか? また、婿養子に入って、苗字は自分も妻も、コッチ(男方) にするという事は出来ますでしょうか?

  • 長男長女の結婚での苗字について

    お付き合いをして4年になる彼氏と結婚の話題が出ています。お互い20代後半です。 彼は3人兄弟(下に妹・弟)の長男で、私は2人姉妹の長女です。 私の家には持ち家と土地があり、両親は将来的にその家と土地とお墓を私に継いで欲しいと考えています。 幸いにも彼の実家は厳しい実家でもなく、弟もいるということで“婿”として家から出て行く事を了承しています。 となると、必然的に彼が婿養子に入ることで円満解決なのですが、私の苗字が特殊な為、結婚するなら夫の姓を選択したいと考えていました。 私が我慢するしかないのでしょうか、それとも夫が妻側の家を継ぐけれど、妻が夫の姓を選択するという事は可能でしょうか。

  • 婿養子についてなんですが・・・。

    複雑な話ですみません。今年の秋に結婚予定なのですが、 彼は4人兄弟の長男で、私は妹がいて、長女なんです。 長男だとやはり婿養子は難しいのでしょうか? 私が、婿養子を希望するのには沢山理由があるのですが、 (1)私は姉妹で、誰かが継いでくれないと、両親も希望しています。 (2)彼氏は男兄弟4人なので、誰かは絶対にその名を名のれると思う。 (3)その彼氏は数ヶ月前に自己破産をしたので、  その苗字で結婚するのは、デメリットが有るんでは?  (結婚後、旦那名義で住宅ローンも組めない等…) (4)彼には失礼ですが、結婚資金も私の両親がかなり多く払う予定で、  私の実家は金銭的な余裕も十分あります。 (両親も婿養子になつてくれるなら、財産も私と彼氏のところ  に妹より残してくれるみたいなんです。) 周りに婿養子になったケースが無いので、どうすれば良いか 分からないんです。 婿養子になってもらうに当たっては、私の両親が彼の両親の 実家に行って話をするのが良いのでしょうか?

  • 女姉妹や女性の一人っ子で結婚した方教えてください!

    私は30歳独身女性です。この度結婚したい人がいるということで自分の両親に会ってもらいました。 本題の前にこちらの状況を書きます。 ●私は三人姉妹の末っ子   姉(長女)は遠方に嫁いでいる(相手は次男)  姉(次女)は家の近所に嫁にいくことになっている。(相手は長男) 今は 両親と次女と私が一緒に住んでいます。 ●私の彼は長男で私の家から10分くらいの所に住んでいる。  彼には姉が一人いるが遠方に嫁いでいる。  彼は母親と二人暮らしである。 私の父は結婚に反対しているわけではないと言っているのですが、婿養子に来てくれるならすぐ結婚しても良いと言ってくれています。 ですが、私の彼も長男ですので婿には行けないと言うし、彼の母親も婿にはやれないと言います。 私の父は、家や土地は無くなっても良いが仏壇を守る人がいなくなるとか、墓を守る人がいなくなるとか、名字が途絶えるだとか言って、結局反対しているのと同じような状況になってしまっています。 私が彼の家に嫁いでも、実家の仏壇を一緒に並べるモノでないだとか、 実家に仏壇の世話をやりに来なくなるだとか言います。 父は頑固もので、母も私もとても説得できるような人で無いので困っています。話し合いはとても長引きそうな状況です。 私は今の彼氏と結婚とてもしたいし、彼以外は絶対無理です。 家を飛び出してしまうのはやってしまえば簡単かもしれませんが、私以外に跡取りがいないのは事実なので逃げ出してしまうのも嫌です。   質問なんですが、女だけの姉妹や一人っ子等で同じように悩んだ方はどうやって解決したか教えてほしいです。 例えば名字や墓守や仏壇などをどうしたかを教えてください!

  • 苗字の選択って出来ますか?

    現在結婚を考えているものです。 当初は私の両親が婿養子希望だったのですが、 彼のご両親が反対し、私の両親が折れた形になりました。 現在はその際に提示したいくつかの条件を双方合意している形です。 その条件というのは、 (1)「苗字だけは継いでほしい。」 (2)「住む場所や老後の面倒などは私の方を中心にしてくれてかまわない」 (3)「いずれ私の方の家へ行ってもかまわない」 というようなもので、彼のご両親が提示したものです。(すでにご挨拶しました) 私経由で伝えたところ私の父親も納得しています。 残念ながらまだ私の両親は遠方に住んでいるためまだ会っていませんが、 来月か再来月に挨拶に行く予定です。 しかし、いろいろ読んでいるうちに 彼の苗字を名乗りながら養子縁組は出来ないのか?と疑問を持ちました。 そうすればすべてが解決できる気がしてなりません。 このような方法は成り立つのでしょうか? ちなみに、私は2人姉妹の長女で本家です。 彼は長男で妹さんがいる分家です。 その他必要事項がございましたら補足いたしますので、よろしくお願いします。

  • 苗字の変更

    質問ですが・・・例えば結婚のとき婿養子で妻の苗字になったけど何年か後に今度は主人の籍に入り主人の苗字に変えることってできるんですか?

  • 長男と長女の恋愛と結婚

    皆さんの体験談、考え方を聞かせて いただけませんでしょうか? 私が長女で相手が長男だった場合、 私が、相手の家にお嫁にいくのはおかしいので しょうか? 私は長女で、他に我が家の跡 取りになる人がいません。 私は、自分が子供を産んで、その子供のうちの 男の子一人を、私の実家の後とりにすればいいのでは ないかと思っています。 私が婿養子をもらうのは絶対いやです! 好きな人の苗字を名乗りたいからです。 こういう考え方はおかしいのでしょうか?

  • 名字を変えたくない(長文です)

    私と彼は付き合って7年、同居して2年になります。 彼は田舎の本家の長男(妹一人)という立場です。 私は特に何もない家の二人姉妹の長女です。 私の家は親が不仲なせいか、あまり家族というものに良い印象をもっておらず、 結婚に憧れもなければ、自分が家族を持つという自信もなく、ずっと結婚願望がありませんでした。 ですが、一緒に暮らしていく上で戸籍上の夫婦でない立場の危うさに気づく場面もあり、 また、打算的ですが扶養手当てや、私の住んでいる地域では結婚すると補助が出るなどの話を聞き、 もう長く一緒にいて、今更別れる事も考えられないし、彼は元々結婚したがっていたので、 入籍した方がいいのかもしれないとやや結婚に前向きになっています。 しかし、私は自分の苗字が気に入っている上に、二人姉妹。 父の兄弟も結婚しておらず、万が一結婚したら名前は継ぎたいと思っていました。 もちろん、両親や祖父母が望んでいる訳ではなく、私個人の考えです。 さらに、現在は新しい戸籍で苗字を選ぶだけなのに、 相手の籍に入る(俗に言う嫁に行く)などと思われる感覚も嫌なのです。 ですが、前述したように彼は本家で長男。 彼ももちろん悩んでいましたが、私の苗字なることに同意してくれました。 ご両親にお話ししてみたところ、簡単にはいかないと分かっていましたがやはり反対。 長男を産んだのだから当たり前にお墓も家も継いでくれると安心していらっしゃっているのももちろんわかります。 私はお墓もないし、あまりそういった慣習には触れてきませんでしたが、 ご両親がおっしゃることは充分理解できました。 私たちが一緒になることに関してはもちろん反対する理由もないけれど、 姓に関してだけはやはり譲れないというのがご両親のご意見でした。 彼の妹は「自分が名前を継いでもいい」と言ってくれましたが、 妹と結婚する男性(今は居ませんが)がそれを良しとするかわかりませんし。 ですが、私が自分の苗字でいたい理由が他にもあるのです。 (もちろんご両親には言ってませんが)彼の苗字が珍しいもので大変嫌なのです。 簡単な漢字の組み合わせなのに、人に読んでもらえない、言いにくい上に聞き取ってもらえない、 私の名前と合わない(漢字も響きも)、もちろん判子なども特注になります。 彼の家の問題に比べれば、私がいやがる理由なんて本当にくだらないと思います。 たかが苗字だとも言われました。 私も苗字一つで彼と彼の家族とギスギスさせるのかと、どちらが大事なのかと。 でも、くだらないかもしれないけれどどうしても受け入れられないのです。 彼はもちろん自分の両親が好きだし、勝手に入籍なんてことは避けたいですし、 二人とも出来れば認めてもらって入籍したいと思っています。 夫婦別姓が叶わない今、受け入れてもらえないのなら、 このまま事実婚を続けてもいいとは個人的には思いますが、 それはそれで彼のご両親としてはよろしくないだろうとは思っています。 彼は私と結婚できなくても別れる気はないようです。 そんな理由で苗字を変えたくないなんて、変だと思われますでしょうか? まだまだ女性が名前を変える事の方が多いと思いますが、 既婚の皆さんは苗字が変わることに抵抗はなかったのでしょうか? 何年も考えてもやはり抵抗があるので、この考えが変わることはないですが、 やはりただの我が侭だと思われているだろうし、 入籍するには私がおれるしかないのか・・・と何だか悲しくなってしまって。 簡単にいかないことは分かっていましたが、 説得できる言葉なんてないんじゃないかと考えれば考えるほど凹んでしまいます。

  • 名字の問題

    こんばんは。結婚を控え名字についての問題で皆さんのご意見を聞かせてください。 彼は3人兄弟の長男、私は2人姉妹の長女。私は昔からお婿さんに来てもらうものだと思っていました。彼と付き合うようになり彼の意見を聞くとお婿さんに行っていいよとのこと。全てが上手くいくと思っていました。 が、彼の父が反対! どうにか私と彼の意思によりお婿さんに来てもらうことになりました。(彼の家は次男が継ぐ)しかし、反対していた彼父は「2年間はこちらの(彼の)名字を名乗り、その後改姓する」というのを条件としてきました。この条件の意味がまったく分からず、私は仕事のこともあり大反対です。この条件は誰にとってどのような利になるのでしょう?教えてください。

  • 結婚 跡取り問題

    30歳の男です。今付き合って1年半の彼女がいます。最近結婚の話になり跡取りの問題で困っています。彼女は三姉妹の末であり上二人は嫁いでしまっています。(彼女も1度嫁いでおり5歳の息子がいます)彼女が嫁ぐ時には両親や親せきが猛反対だったらしいのですが、お腹に子供がいたためやむおえなく出したようです。しかし うまくいかず実家に戻る事となり父親から「今度結婚するならば長男はやめてくれ」と言われ跡取り問題に火がついてしまったようです。私と出会い交際を始めたのですが、私は長男であり下はいません。私も自分の両親に跡取りとして頼むと言われています。 彼女の父親は私との結婚には反対してい るようで「まさか結婚なんて考えてないだろうな」と怒鳴られ跡継を探せと言っているようです 彼女自身どうすればいいか分からず息子を養子にと考えたらしいのですが名字が違ってしまうからそんな事かわいそうでできないと言っています。そうゆう問題に疲れたから別れようと言われました 自分もどうすればいいかわからず困っています。いいアドバイスがあればよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう