• 締切済み

数学の点数をあと30点アップさせたい!

中3の受験生です。数学が苦手です。「方程式の文章題」や「図形の性質」間違えます。1~2ヶ月であと30点はアップさせたいです。経験者の方、ご専門の方どうぞ、よろしくお願いします。

noname#20742
noname#20742

みんなの回答

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.6

「あと30点」がどの30点かによりますが、苦手な単元から類推して、50点を80点にする方法を考えてみたいと思います。 この水準で「1~2ヶ月であと30点はアップさせたいです」ということなら、かなりの努力が求められることを覚悟しておきましょう。 おおまかに言って、「方程式の文章題」はほぼ完全に理解し、「図形の性質」は、証明の骨格までは書けることが目標です。 (1)「方程式の文章題」 文章問題にはパターンがあります。 たとえば、1次方程式なら、「合計金額の問題」「長さの問題」「商とあまりの問題」「時間・速さ・道のりの問題」「比率・割合の問題(食塩水問題)」などです。 それぞれ、いろいろな問題集に例題や模範解答がのっています。(まとめてのっているものがあれば1冊ですみますが) 問題に当たったとき、どれに近いかを考えて、辞書を引くように、類題を探しましょう。そして、他の解答を参考にして、問題を解いてみましょう。 最初は、時間がかかりますが、なるべく本物の解答は見ないで、自力で解くことが大切です。1問に4~5時間かけても焦らないことです。 だんだんと、パターンが身についてくると、スピードも出てきます。 「速く解けるようになった」と実感し始めたら、1次方程式の利用から、連立方程式、2次方程式、と進みましょう。 (2)「図形の性質」 まず、定理・定義を覚えることですが、丸暗記は効率が悪いのでしないように。 教科書に出てくる順番に定理ノートをまとめたら、次は、「角が等しいとき使える定理」「長さが等しいときに使える定理」「角が等しいことを示す定理」「長さが等しいことを示す定理」などのように、仮定と結論が似ているもので分類してみましょう。 定理を覚えることと並行して、角度問題と証明問題をやります。 証明は、最初は、仮定・結論別分類ノートを見ながら、使える定理、必要な定理を全てチェックする習慣をつけましょう。 本当に使う定理はリストアップしたうちのごくわずかであることが多いのですが、ムダと思わずに、「似ている定理の使い方のちがい」を覚えておきましょう。 最初は、細かい表現はあまり気にせずに、自分で「証明できた」と思えるように練習して下さい。 ある程度それができるようになったら、専門家(学校か塾の先生)に証明の書き方をみてもらいます。 (3)その他の注意点 成功のポイントは、身近に数学のプロ(優秀な生徒でもよい)を見つけて、質問魔になることです。 「わからない」と思ってから、10秒以内に質問するくせをつけましょう。それ以上時間がたつと、タイミングを失ってしまうことが多いようです。 1年で学校の数学の授業は100時間以上有ります。家庭学習も含めれば、2年半で300~500時間分を2ヶ月で挽回する必要があるわけです。 たくさんやればよいとは限りませんが、最低限必要な時間が、100時間単位であることはおわかりいただけたでしょうか。 それでも、今からなら、チャンスは残っています。 がんばってください!

  • rangeru
  • ベストアンサー率34% (15/44)
回答No.5

 当時は理由は分かりませんでいたが、とにかく因数分解の簡単な問題を解いていたら数学全体の点数が上がっていきました。今考えれば、流行の脳を鍛えれるトレーニングみたいなものだったのかなと思います。

回答No.4

「方程式の文章題」 まず教科書の例題をやってみます。ただし、書いてある線図や、表、解説は全て隠してやってみて下さい。そして解いた後、自分が先生になったつもりで、ちゃんと解説できるかどうか解説してみてください。 「図形の性質」 例えば図形問題で、問題の図だけ、書いてみてください。そして、問題文は全て忘れてただじっと図を見てください。その図形はどんな性質があるのか、AB=BCなのか∠A=90°なのか、どこかに相似形はあるのか、平行四辺形なのか、平行四辺形ならばどんな性質があるか、等自分の知識を総動員してその図に集中してみてください。その後問題文を読むと、出題者の意図がよくわかると思います。 近道はありません。ただ、教科書(問題集ではなく教科書ですよ)と接する時間を長く持つようにすれば、よいと思います。

回答No.3

まず、matuge14さんは数学が好きですか? 中学、高校数学というのは苦手だから嫌いになりがちです。 逆に考えれば問題が解ければ好きになれると思います。 数学ほど基礎が重要な科目はありません。 なので基礎をとにかく大事にしましょう。 とまあ少し抽象的な言い方になってしまいましたが 受験数学というのは慣れの要素がかなり強いです。 なのでたくさん問題を解く!これに限ります。 僕はテスト前、テスト範囲の学校指定の問題集を2回、 プラス間違えたところを再度解いてました。 定期テストは教科書や授業でやったことしか出ません。 それ以外のところ出しても皆ほとんど解けないからね。 だから、コツコツやってみてはいかがでしょうか?

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.2

文章題は国語の問題だと思います。その問題が何を言っているのかが読み取れず、式を立てられないのではないでしょうか。国語の読解には文章の組み立てなどをいろいろと意識して考える必要がありますが、それほど高度な読解を必要とするはずのない数学の問題文が読解できないような場合、良い文章の書き写しが読解力を身につけるのに役立つそうです。 図形については、基本を確実にすることだと思います。基本については見たらすぐにわかるくらい、ひらがなを読んだり、一桁の足し算をするくらい簡単にパッとわかるようにしておかないと、応用問題は出来ません。応用問題は基本の組み合わせですが、どう組み合わせるのかというところだけを考えればよいレベルにしておかないと難しいと思います。

  • 112358
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.1

『数学』は積み重ねの学問です つまづいたとこから こんなの簡単じゃんと思わずしっかり基礎力を構築してください その前に数学を毛嫌いしないこと が一番大きいかな 好きこそものの上手なれ です 数学を好きになってくださいww

関連するQ&A

  • 数学が苦手です

    中3の受験生ですが、思うように数学が伸びません。 因数分解・式の展開・二次方程式など計算は得意なのですが、 図形(証明・平面図形・空間図形)や確率などが全く出来ません。 そのせいで、模試では上手く点が取れないのです。 どう克服していけばよろしいでしょうか?

  • 数学がなかなか伸びません・・・

    私は、国際系の学校に通っている中3の者です。受験を控えています。 模試では、国語の方が数学より偏差値が低いですが、普段、問題を解いている時は国語の方が出来ます。 数学は特別出来ないという訳ではなく、 ・角度、空間図形、平面図形、文章問題、証明が出来ず足をひっぱっているんです。 原因は、これらは、私の学校では全くやっていないことと、大手の塾に通い始めたのは中3になってからなんです。 それに、元々図形と文章問題は小学生の頃から苦手なのでなおさらです。 塾の先生などに聞くと分かるのですが、自分で解こうとするとつまづいてしまい、いつも解く気力が失せてしまいます。 模試では沢山、私の苦手な分野が取り入られていて、いつも苦戦します。 後、三ヶ月しかないのに、今更と思われるかもしれませんが、 どのように克服していけばよろしいでしょうか。お願いいたします。

  • 数学がどうしても苦手です。

    中学一年生です。(4月から中二) 今、春休みだから一年生の数学の復習してるのですがやはりできません・・・ 苦手な所 空間図形・・・体積や表面積を求める問題。 方程式・・・文章題 このままでは高校に行けないかもしれません。 どうしたらいいですか?

  • 方程式と連立方程式の使い方

    中3の受験生です。どんな問題のときに方程式を使って、 どんな問題のときに連立方程式を使えばいいかが分かりません。 求める答えが二つあるときが連立方程式なのでしょうか? あと文章題でどんな式を作ればいいかが良く分かりません。 テストでほかの教科は80~90ぐらい取れるのですが数学だけが50点台で困っています。助けてください。

  • 中3の数学

    今中3です。数学が一番苦手なのです。 計算問題はたいていできるのですが、 文章題になるともう全然できません。 手も足もでないって感じです・・・;; 文章題を解くときのコツってありませんか? 回答おねがいします。

  • 数学の覚えたらいい公式

    今年中3のものです。 北海道の学力テストの問題についてなのですが・・・ (年に数回行われるほうで全国とかのではない) 定期的にあって、それを参考に入試を受ける高校を決めるそうですが、その方のテストの数学が怖いです。。。 たいてい公式などを覚えていれば大丈夫そうに見えますが、何の式を覚えたら良いか、ぜんぜんわかりません。 (範囲は中2なのですが、問題が難しくて…) ためしに過去問やってみましたが、空間図形やら方程式の文章題やらでチンプンカンプンでした。 最低でもこれだけは覚えたほうがいいという式などあれば教えてください。それでは。

  • 数学の証明

    中学3年生なのですが 数学の証明系の問題が苦手です 図形の証明や数の規則性の問題の証明が苦手です 図形では合同・相似条件や三角形・四角形・円の性質は 覚えていて、どういう意味かはわかっているのですが 証明になるとうまく利用できなかったりします 数の規則性の問題では 数字を文字に置き換えて なにをしていけばいいのかわかりません 2次方程式の文章問題などはできるのですが 文字を使った証明で問題が複雑になってくるとできません 何かコツのようなものがあれば教えてください

  • 算数と中学数学をやりなおすには

    私立文系で大学を卒業した社会人で、数学を勉強しなおしているところです。 周りの人がいいというものを読んだり解いたりしながら、しばらく勉強をしているのですが、 どうも効率が悪い勉強をしているような気がします。 まんべんなく算数と中学の数学を理解するのに、おすすめの方法があれば教えてください。 DVDやオンライン教材でいいものがあるといいなと思っていますが、 社会人に短期間で教えてくれる塾や通信講座、独学で勉強できる教材などなんでも結構です。 (10万ぐらいまででどうにかしたいと思っています。) なお、私は特に算数は文章題が苦手で(このために中学受験ズバピタ算数文章題byシグマベストをひととおりやりました。まだよくわからないところがあります。)、 中学数学は特に平方根、関数、方程式などが苦手です。 目指しているのは、 (1)高等数学の確率・統計中心に高校数学全般をこれから勉強する予定なので、その基礎をしっかり固めること、 (2)日常生活でも使う方程式や文章題をパッと解くことができるようになること (文系の算数力アップ300問byNHK出版・生活人新書や大人のための算数練習帳by講談社などやってます。) 特に(1)をできるだけ短期間で効率よく行うのに、おすすめの方法を教えてください。 (お盆中に集中して一通り終わらせるのが理想ですが、それが無理でもあきらめずに、とにかくどうにかしたいと思っています。) どうぞよろしくお願いします。

  • 英語と数学の点数up方法!

    私中3の受験生です。 今日と明日は中間試験でとても重要です! 明日は英語と数学の試験があってどちらとも90点以上取りたいんです。 今日することで90点以上取れる方法は どういうことをやればいいのでしょうか?? いままでやったことは ☆英語‥試験範囲の本文暗記はすべてできました。 ☆数学‥学校から貰ったワークは試験範囲の所は全部やりました。 他にすることはどういうことでしょうか? ちなみに、前回の成績は数学(83点)英語(68点)です。

  • どうしても数学が苦手です・・・

    中学1年生です。 数学が本当に苦手です。 方程式の文章題が全然分かりません。 2時間も勉強したのに考えるばっかりで問題集がたった2ページしかできず、時間が無駄になってしまいました。 もうすぐ2年生なのにまずいです・・・ どうしたらいいですか?