• ベストアンサー

HDDリカバリーで空き容量不足??

tgn1013の回答

  • tgn1013
  • ベストアンサー率33% (386/1137)
回答No.4

手順としては、領域確保、フォーマットという手順でやられているはずです。 領域確保とはパーティションを着る作業、フォーマットでNTFSを設定します。 つまり既に領域があるために、リカバリディスクが使える領域がない、 と言っております。 元々80Gが付いていたのなら、他のPCを利用して、領域を削除してください。 何もない状態でPCに取り付けてリカバリディスクを利用すれば、 きちんと設定されると思います。 ちなみに、PCのメーカーはどちらでしょうか?

elimi250v
質問者

お礼

すみません。うまくリカバリーできました! 画面が進まないので動いてないのかと思ってたら、 ほっとくとリカバリーできました^^ ありがとうございます!

elimi250v
質問者

補足

すみません、PCメーカーはダイナブックでVX/2W15LDSWです。 パーティーションを削除して試してみると 初期インストールソフトウェアの復元で、しばらくお待ちくださいから 進みません。 何か悪いのでしょうか?

関連するQ&A

  • HDD換装後のリカバリその2

    PC技術ど素人です。「HDD換装後のリカバリ」の質問でいろいろとわかってきましたが、まだ解決しないので現時点での疑問点を絞っての質問ですがよろしくお願いいたします。 もしできましたら私の質問「HDD換装後のリカバリ」のスレも読んだ上でお願いいたします。そこに私の前提条件が細かく書いてありますので。 2002年4月当時のメーカー製ノートPC(ちなみに、東芝Dynabook V5)のリカバリーCDが、イメージのリストア(OS・ドライバ・アプリケーションの復元)をするようにできている場合、 1.換装した新しいHDDがフォーマットされていない状態でも、リカバリーCDを入れればリカバリーはできるのでしょうか? 2.1の答えが、もしHDDがフォーマットされている場合のみリカバリー可能だとしたら、HDDを新品に交換したときのNTFS形式のフォーマットはどのようにしたらできるものなのでしょうか? ただし、Win98の起動ディスクから一度FAT32にフォーマットしてリカバリーし、後でNTFSに変更すると言うのは既に聞いていますので、他の方法を聞きたいです。 3.FAT32にフォーマットしても、NTFS形式でイメージが作られているリカバリーCDでのリカバリーは可能なのでしょうか? そうであれば、後でNTFSに変更という方法が使えますので。 以上、3点と多くなってしまいましたが何卒よろしくお願いいたします。

  • コピーしたリカバリ領域有HDDでのリカバリーができません。

    コピーしたリカバリ領域有HDDでのリカバリーができません。 ●リカバリ領域を入れるパーティーションはFAT32、プライマリーにする 等の要注意事項を守ってはいるのですが、いざ新HDDを搭載してF11で リカバリーしようとすると「operation system is not found」となって しまいます。どこが問題でしょう? ●使ったソフトはacronis PC機種はNEC VY18F/RF-U です  コピー元HDD20GB → 先40GB です。 リカバリー領域は「ディスク管理」で見た時のパーティーション配置で 「1番右にする必要がある」とのこと。一応そうしてはいるのですが この位置は重要なのですか?(後学のため教えて下さい)

  • HDD換装後のリカバリ

    Dynabook V5/410CMEのHDD換装をしようと思います。PCを使い始めて4年強とはいえインターネット・メール・アプリ・いくつかの周辺機器を使うだけで組み立ての経験は全くありませんが、情報を調べてみてなんとかやれそうな気がしたので挑戦することにしました。 PCの起動不良に伴い東芝のサポートに従ってリカバリを数回してみたおかげで、保存データは外付けHDDに入れてあります。リカバリで改善しなかったのでほかの掲示板で調べて、私と全く同様の症状に対し東芝サポの言ったとされる、取り説には書いていない「フォーマットしてのリカバリー」 ([Ctrl]+[C]の後[Y]、[MBR /!]と入力して[Enter] etc....) も試ししましたが結局よくならず、ついにHDD交換という決断に至りました。 (ところで上記のことからすると、この機種の取り説通りのリカバリはフォーマットしていない=クリーンインストールではない、ということでしょうか? これってイメージのリストアとかいうやつでしょうか? ) 前置きが長くなりましたが、そこで本題の質問です。 新品のHDDへと換装を終えた後は、リカバリーCDを使って取り説に書いてあるリカバリーをすれば工場出荷時の状態になるのでしょうか? つまり、Cドライブの領域が作られ、NTFSにフォーマットされて、OS・ドライバともインストールされるのでしょうか? ちなみに、仕様書http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/020424v5/spec.htm  の ※6.には、 >ハードディスクは、全領域がNTFSで設定されています(Cドライブ1パーティションで設定)。 とあります。私はFAT32で使おうとは思いません。 もしも、自分で領域作成とかNTFSフォーマットをしなければならないとなると困るので、教えていただきたくお願い致します。 また、()内の疑問にも、どなたかよろしかったら答えていただきたくお願い致します。

  • win 7に外付けしてるHDDをフォーマットする

    NECのWin 7を使用してます。データは完全に消えても構わないのでアドバイスお願いします。 ディスクの管理で外付けでパソコンでみてみると正常回復パーティーション、未割り当て、未割り当て、正常回復パーティーション、未割り当てと順番に5つにわかれてます。複数表示されてるパーティーションを一つにまとめて(例えば未割り当て1つ)からパソコンに使える様にフォーマットしてから使いたいんですがどうすれば分散してるパーティーションを1つにまとめる事が出来るのでしょうか?あと、正常回復パーティーションが削除出来ません。その1つにまとめたいHDDはパソコンに使用します。(クローン) パソコンのHDDが壊れたときに新品のHDDで良くリカバリディスクを入れて復活させる作業ありますが、この時取り替えたHDDはどの様にパーティーションを作っていれば良いのでしょうか?フォーマットするだけで良いのでしょうか? HDDはWD5000BEVTです。

  • HDDの容量認識がおかしい

    サムスンの160GのHDDを30Gと130Gのパーティーションにわけて使用していたのですが、BIOSからも30Gとしか認識されなくなってしまいました。 フォーマットしようにも30Gまでしかできません。30Gのほうは普通につかえてますが、130Gのほうのデータをとりだしたりすることはもうむりなんでしょうか?

  • 外付けHDDの空き容量

    会社の人から内蔵型の40GのHDD(3.5インチ)をもらったのですが、実際に外付けケースを買ってPCにつなげたら、19.08Gしか認識しませんでした。もらった人から聞いたら「パーティーションを削除すればいい」といったので、削除したのですがやはり19.08Gしか認識しません。残りの21Gはどこにいったのでしょうか? 外付けHDDはいままで扱ったことがないので、どうもそれが気になります。 ちなみにうちのPCはVAIO JX10です。 もらったHDDはmaxtor4 DO40H2です。

  • 「ディスクの管理」での容量とマイコンピュータでの容量が合わない

    客先のマシンPCG-TR2/Bなのですが 「ディスクの管理」での容量 C NTFS 28.35GB D NTFS 6.06GB その他リカバリ領域 NTFS 2.54GB になっています。 しかしマイコンピュータでのCドライブの容量は 13.96GBとなっているのです。 フォーマットは却下されているのですが こういう状態はパーティーション変更ツールで どうにかなるものなのでしょうか?

  • 外付けHDD、リカバリー後認識しなくなった

    はじめまして、nauga_555といいます。 ややこしい質問かと思いますが、 どうか解決策をご教授ください。よろしくお願いします。 <使用PC環境> PC:SONY VAIO PCV-JX12 OS:XP Home Edition SP2導入済み スペック:CPU 1.31GHz、メモリ 480MB <困っていること> FAT32からNTFSフォーマットした外付けHDDがPCリカバリー後、 正常に認識されなくなった。 <経緯> IODATA製のHDH-U250SRをFAT32からNTFSにフォーマットし 問題なく使用しておりました。 昨日パソコンを初期出荷状態までリカバリー後、 Windowsのアップデートなどをし、XPのSP2の導入まで完了させました。 その後2台ある外付けHDD(どちらもNTFS)をUSB接続した際、 片方は認識したのですが、一台は認識しません。 認識した方の外付けHDDはバッファロー製、HD-H500U2です。 ディスクの管理で見てみると、異常のある方は 「初期化されてません」と出ています。 HDD自体落としたり、異音がしたりしていないのでHDD本体に 異常があるとは思えないのですが…。 <どうしたいのか> HDDの中身はリカバリーするにあたって移動させた必要なもの ばかりなのでどうにか中身を救出したいのです。 HDDはSeagate製で直接PCに接続しようと試みたのですが、 コネクタというのでしょうか?差し込む部分の形状が一般のと 違うようでよくわかりませんでした。 どうか何か対策があればよろしくお願いします。 見にくい文面でスミマセン。

  • 新たにHDDを追加 起動用として使いたい場合

    マウスコンピュータのPCを使用しています。今度新たに320GBのHDDを購入し、それにWindows XPを移して使いたいと思っています。 手順として 1.HDDを接続 2.起動しフォーマット 3.パーティーション作成 4.古いHDDをリカバリ 5.新しいHDDの:Cドライブにインストール の手順でよろしいでしょうか? またパーティーション作成には 1.プライマリパーティーション 2.拡張パーティーションがありますが、この場合はプライマリパーティーションの方で間違いありませんか? 一応環境を書いておきます。 Windows XP Home SP2 M/B Intel D945GNT 現在のHDD 160GB 以上素人に毛が生えた程度なので分かりやすく教えていただけたら嬉しいです。

  • HDDを換装後のリカバリは……

    シャープ PC-MV1-C1WのHDDを換装を考えていますが、換装後のOSのインストールは、 リカバリCDを使って大丈夫ですか? 容量が増えるので、リカバリCDを使うと標準の容量になるのでは? と思いまして…… よろしくお願いします。