- ベストアンサー
- 困ってます
HDD換装後のリカバリその2
PC技術ど素人です。「HDD換装後のリカバリ」の質問でいろいろとわかってきましたが、まだ解決しないので現時点での疑問点を絞っての質問ですがよろしくお願いいたします。 もしできましたら私の質問「HDD換装後のリカバリ」のスレも読んだ上でお願いいたします。そこに私の前提条件が細かく書いてありますので。 2002年4月当時のメーカー製ノートPC(ちなみに、東芝Dynabook V5)のリカバリーCDが、イメージのリストア(OS・ドライバ・アプリケーションの復元)をするようにできている場合、 1.換装した新しいHDDがフォーマットされていない状態でも、リカバリーCDを入れればリカバリーはできるのでしょうか? 2.1の答えが、もしHDDがフォーマットされている場合のみリカバリー可能だとしたら、HDDを新品に交換したときのNTFS形式のフォーマットはどのようにしたらできるものなのでしょうか? ただし、Win98の起動ディスクから一度FAT32にフォーマットしてリカバリーし、後でNTFSに変更すると言うのは既に聞いていますので、他の方法を聞きたいです。 3.FAT32にフォーマットしても、NTFS形式でイメージが作られているリカバリーCDでのリカバリーは可能なのでしょうか? そうであれば、後でNTFSに変更という方法が使えますので。 以上、3点と多くなってしまいましたが何卒よろしくお願いいたします。
- midica
- お礼率96% (26/27)
- 回答数2
- 閲覧数220
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- gyong
- ベストアンサー率20% (430/2049)
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2298417 でも回答したとおり、Dynabook V5のリカバリーCDはシマンテックのクローニングソフトGhostで構成されています。 イメージのリカバリーなので何もしなくてもNTFS形式でリカバリーされます。 A1.換装したHDDがフォーマットされていなくてもリカバリーはできますが、試すしかありません。 エラーでリカバリーが中断される可能性もあります。 A2.換装したHDDに対して単独でフォーマットしても意味がありません。クローニングソフトは換装元HDDのファイル形式に関係なく復元します。 A3.クローニングソフトは換装元HDDのファイル形式に関係なく復元します。 なお、No.1さんの回答は市販品のOSのインストール方法であり、的外れだと思います。
関連するQ&A
- HDD換装後のリカバリ
Dynabook V5/410CMEのHDD換装をしようと思います。PCを使い始めて4年強とはいえインターネット・メール・アプリ・いくつかの周辺機器を使うだけで組み立ての経験は全くありませんが、情報を調べてみてなんとかやれそうな気がしたので挑戦することにしました。 PCの起動不良に伴い東芝のサポートに従ってリカバリを数回してみたおかげで、保存データは外付けHDDに入れてあります。リカバリで改善しなかったのでほかの掲示板で調べて、私と全く同様の症状に対し東芝サポの言ったとされる、取り説には書いていない「フォーマットしてのリカバリー」 ([Ctrl]+[C]の後[Y]、[MBR /!]と入力して[Enter] etc....) も試ししましたが結局よくならず、ついにHDD交換という決断に至りました。 (ところで上記のことからすると、この機種の取り説通りのリカバリはフォーマットしていない=クリーンインストールではない、ということでしょうか? これってイメージのリストアとかいうやつでしょうか? ) 前置きが長くなりましたが、そこで本題の質問です。 新品のHDDへと換装を終えた後は、リカバリーCDを使って取り説に書いてあるリカバリーをすれば工場出荷時の状態になるのでしょうか? つまり、Cドライブの領域が作られ、NTFSにフォーマットされて、OS・ドライバともインストールされるのでしょうか? ちなみに、仕様書http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/020424v5/spec.htm の ※6.には、 >ハードディスクは、全領域がNTFSで設定されています(Cドライブ1パーティションで設定)。 とあります。私はFAT32で使おうとは思いません。 もしも、自分で領域作成とかNTFSフォーマットをしなければならないとなると困るので、教えていただきたくお願い致します。 また、()内の疑問にも、どなたかよろしかったら答えていただきたくお願い致します。
- ベストアンサー
- ノートPC
- HDDフォーマット後の再インストールについて
市販のHDD抹消ソフトを使用して、HDDをフォーマットした後、 OSを再インストールしようと考えています。 HDD抹消ソフトのフォーマット後のファイルシステムがFAT32しか選択できないのですが、 FAT32でフォーマットされた後、windows7はNTFS形式できないと思いますが、リカバリディスクで再インストールする際に自動的に(もしくは選択して)NTFS形式で 再インストールできますか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 7
- 余ったHDDをFAT32でフォーマットしたい
ノートPCのHDDを換装して、余ったHDDがあるので、これを活用すべくハードディスクケースを買ってきました。 このハードディスクケースはSDカードなどからワンボタンコピーできる機能がついているのですが、この機能を使うにはHDDをFAT32でフォーマットしておく必要があるそうです。 そこで、コントロールパネルの「ディスクの管理」よりフォーマットを行おうとしたところ、ファイルシステム形式の選択でNTFSしか選択できないようになっていました。NTFSでならフォーマットできるみたいですが、どうしても上記機能を使いたいので、FAT32でフォーマットしたいと思っています。 何か良い方法がないでしょうか?当方のマシンは、WindowsXP Proで、余っているHDDはもともとNTFSでフォーマットされていたものをパーティションの削除まで行っております。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- Deep__Blue
- ベストアンサー率48% (1590/3297)
一番肝心なOSはXPですね。 1リカバリCDにはパーティションツールとフォーマットツールが入っています。新品未フォーマットのHDDをいきなり接続して大丈夫です。 http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm http://journal.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/menu.html http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/winxp.html ご覧のように未使用の領域として認識されるのでパーティションを作成してフォーマット→インストールとなります。 2.NTFSでフォーマットされたHDDが欲しいならインストール途中でフォーマット完了時に終了させるか、他のPCに繋げば出来ます。 3.インストールCDだとフォーマットをNTFSにするかFAT32にするか聞いてきますが、リカバリだとどうなんでしょう。 ちなみにCDのファイルシステムはNTFSでもFAT32でもなく、CD-FSと呼ばれるものです。 強制的に(すでにNTFSフォーマットでも)トラブル防止で NTFSフォーマットするかもしれませんね。 あるいはインストールCDのように選択画面が出るか。 フォーマットそのままは考えにくいです。
質問者からのお礼
ご回答をいただき有難うございました。残念なことに私のリカバリCDでは、パーティション作成画面というのが出てきませんが、一つの参考にはなりました。
関連するQ&A
- HDDを換装後のリカバリは……
シャープ PC-MV1-C1WのHDDを換装を考えていますが、換装後のOSのインストールは、 リカバリCDを使って大丈夫ですか? 容量が増えるので、リカバリCDを使うと標準の容量になるのでは? と思いまして…… よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- HDD換装について
ノートのHDD換装を考えてます。 今使ってるのがHITACHI 2.5インチ20GB HDD 4200rpm 9.5mm DK23CA-10Gです。 これとバックアップ版のリカバリーCDがあるんですが。 新しくHDDを買った場合メーカーや容量が変わってもバックアップ版のリカバリーCDでリカバリーできるんでしょうか? リカバリーCDはノートン・ゴーストで作った物です。 また、リカバリー可能な場合、新しいHDDが20Gだとして、10GのHDDで作ったリカバリーCDでリカバリーするので残りの10Gはどうなるんでしょうか? それともうひとつ、ノート(2001年製)に5400回転の物をつけた場合、どういった動作が速くなるんでしょうか? 分かる方いましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- HDDのフォーマット形式
追加したHDDをフォーマットしようとしたとき、フォーマットの形式がFAT32とNTFSを選ぶようになっていますが、違いを教えてください。使っているPCはウインドーズXPですが、OSによっても違うのですか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- HDD換装
三菱apricot AL320 M3N33-Y27AMを使ってます。 現在HDDが10Gなんですが古くなってきたので20G程度の物に換装しようと思ってます。 HITACHI DK23CAー10というHDDがついてます。(Cドライブのみ) 購入するのは別のメーカーのHDDでも大丈夫なんでしょうか? それとHDD換装後はノートン・ゴーストで作ったリカバリーCD(Cドライブのみ)で元に戻す事は出来るんでしょうか? 10GのHDD用で作ったリカバリーCDなんで20Gにしたらダメとかあるんですかね…。 もし大丈夫な場合残りの10Gはどうなるんですか? それとHDDはオークションで中古を買うつもりなんですがフォーマットしてる物を買った方がいいんでしょうか? ちなみに外付けHDD等はもってません。 質問が多くてすいません。 分かる方いたら教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- HDD換装後、リカバリできなくなりました
下記パソコンでHDD換装後に再セットアップ(リカバリ)できなくなりました。 ●今回の不具合 説明書通り、再セットアップディスクの1枚目(CD)が読み込まない(起動しない)。 ※試験的に、換装前の状態(旧HDDを装着)で同様に行うと、再セットップディスクの1枚目(CD)は説明書通り読み込みます(起動します)。 ○パソコン情報 機種名:LaVie LL750/FD (NEC製) CPU:インテル CeleronM 380 1.6GHz OS:Windows XP HomeEdition Version2002 Service Pack2 チップセット:ATI社製 Redeon Xpress 200M/IXP 450 BIOSバージョン:510A1400 ○新旧HDD [旧] TOSHIBA 100GB MK1032GSX SerialATA [新] HITACHI 500GB HTS545050B9A300 SerialATA300 ○今までの対応 (1)BIOSがBigDrive(48bitLBA)に非対応と思われ、新HDDをBIOS画面で確認すると137GBしか認識できないが、ハードディスクケースでUSB接続すると大容量で認識した。 ↓ (2)換装前の状態(旧HDDを装着)で『EASEUS Partition Master 9.1.1 Home Edition』を起動、バーテーション(環境)設定を行なった。137GBの壁対応のため137GB以下にパーテーションを設定。 【ドライブ1】116GB 【ドライブ2】116GB 【ドライブ3】116GB 【ドライブ4】116GB ↓ (3)USBに繋いだ状態で【ドライブ1】、【ドライブ2】をフォーマット。 Windowsで認識しているハードドライブ【ドライブ1】を右クリック。「フォーマット」でフォーマット。 ↓ (4)パーテーション(環境)設定変更後の新HDDをPCに装着。 ↓ (5)BIOSを初期設定に変更(変更はしていないと思うのですが念のため) ↓ (6)再セットアップディスク(1枚目:CD、2~4枚目:DVD)での再セットアップ(リカバリ)を試みる。 ↓ (7)『●今回の不具合発生』 説明書通り、再セットアップディスクの1枚目(CD)が読み込まない(起動しない)。 ※試験的に、換装前の状態(旧HDDを装着)で同様に行うと、再セットップディスクの1枚目(CD)は説明書通り読み込みます(起動します)。→よって、CDの不具合は考えられないと思います。 ◎質問A 今回の不具合対応策を教えてください。 ◎質問B インターネットで調べていると、NECのPCはHDD換装すると再セットアップディスクが2~3枚目で動かなくなると書かれていました。⇒今回の不具合はこれに該当するのでしょうか? ◎質問C 『Acronis True Image Image 2012(体験版)』などのHDDコピーソフトでクローンディスクを作成した場合の問題点はありますか?⇒インターネットでは「Windowsアップデート」が作動しないとのこと。それ以外にも不具合などはありますか? よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- ノートPC
- HDDリカバリーで空き容量不足??
今まで使用していたHDDが壊れてしまい、新しく購入して換装しました。壊れたHDDは80Gで新しく買ったHDDは120Gです。 まず、HDDをフォーマットする為に別のPCに外付けで接続し初期化しました。 パーティーションはプライマリーでファイルシステムはNTFSです。 フォーマット完了後、壊れたPCに換装しリカバリーディスクで起動させると、空き容量が足りませんと言うエラーでリカバリーで着ませんでした。何か手順間違っているのでしょうか? OSはXPを使用しています。 誰か教えてください。
- ベストアンサー
- ノートPC
- HDDのフォーマットが出来ない。
ノートPCのHDDをフォーマットしようとしますと~ NTFS ・・・× FAT32・・・・○ どうしても NTFS ではフォーマットが出来ません。 HDDは 古い 15G と10G です。 何故 NTFSでは フォーマットができないの? 教えて下さい。
- 締切済み
- Windows XP
- PS3 HDD換装時の必要データーについて
PS3 HDD換装時の必要データーについて いつもお世話になります。 現在PS3のHDDを40GB→500Gに換装しているのですが、 (1)ゲームデーターは一度削除し、その後HDD換装後、CDから再インストールで問題ありませんか? (2)HDDがFlashUSBの2GBのものしかなく、別に持っている外付けHDDを利用しようと思っていますが中に既に別のデータがあります。 フォーマット形式はFAT32でPS3にさすと認識するのですがバックアップ用のHDD内に動画などの他のデータが入っていても問題ないでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- プレイステーション
- HDDフォーマット形式
教えてください。 私のPCはNTFSですが、購入した外付けHDDが、FAT32にってたのですが、違うフォーマット形式で通常に使用できますか? 何か問題があれば開封せず交換しようと思っています。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 外付けHDD、リカバリー後認識しなくなった
はじめまして、nauga_555といいます。 ややこしい質問かと思いますが、 どうか解決策をご教授ください。よろしくお願いします。 <使用PC環境> PC:SONY VAIO PCV-JX12 OS:XP Home Edition SP2導入済み スペック:CPU 1.31GHz、メモリ 480MB <困っていること> FAT32からNTFSフォーマットした外付けHDDがPCリカバリー後、 正常に認識されなくなった。 <経緯> IODATA製のHDH-U250SRをFAT32からNTFSにフォーマットし 問題なく使用しておりました。 昨日パソコンを初期出荷状態までリカバリー後、 Windowsのアップデートなどをし、XPのSP2の導入まで完了させました。 その後2台ある外付けHDD(どちらもNTFS)をUSB接続した際、 片方は認識したのですが、一台は認識しません。 認識した方の外付けHDDはバッファロー製、HD-H500U2です。 ディスクの管理で見てみると、異常のある方は 「初期化されてません」と出ています。 HDD自体落としたり、異音がしたりしていないのでHDD本体に 異常があるとは思えないのですが…。 <どうしたいのか> HDDの中身はリカバリーするにあたって移動させた必要なもの ばかりなのでどうにか中身を救出したいのです。 HDDはSeagate製で直接PCに接続しようと試みたのですが、 コネクタというのでしょうか?差し込む部分の形状が一般のと 違うようでよくわかりませんでした。 どうか何か対策があればよろしくお願いします。 見にくい文面でスミマセン。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
質問者からのお礼
貴重な情報をいただき、また、度々のご回答どうも有難うございました。