• 締切済み

店員にお礼

runrunikouzeの回答

回答No.1

3、その他です。 教えていただいて嬉しい気持ちになれば、自然とお礼の言葉は出ますよね。 常識、非常識以前の問題だとは思いますが・・・

関連するQ&A

  • 店員にお礼の手紙

    20代男性です。 ここ最近、地元の某レンタルショップによく通っていました。 そこで尋ねたいことがあり、ある女性店員に尋ねたところ、とても親切、笑顔で対応してくれて嬉しかったです。他の店員には愛想なく対応されたことがあったため、その店員さんには本当に感謝しています。 そこで、お礼の手紙を書いて渡したいなと考えました。あまり期待はしませんが、仲良くしたり、あわよくばやりとりができたらいいなとも思いました。(手紙には、お礼とまたよろしくお願いということと、名前、メアドのみを書いて、露骨に連絡くださいとは書かないつもりです。) ですが、実際に尋ねたのはその一回で、他何度かレジをしてもらったくらいなので、顔は覚えられていたとしてもさすがに怪しまれるし、仕事中なので迷惑ではないかと思いました。 もうそろそろ私の都合でしばらく通えなくなるので、なにかしたいなとは思うのですが、よく利用するお店なので要注意人物などと思われるのも嫌なので悩んでいます。 なにかアドバイスあればお願いします。 またそのような経験(出会い目的ではないものや仲良くなれたなど)があった方も教えてください。

  • 店員にお礼言う必要無いですよね

    店員にお礼言う必要無いですよね 店員に客がありがとうとか、飲食店ならごちそうさまとか言う必要全くない無いですよね言う意味がわからないです 客の方が偉いからとか客は神様とかそういう意味ではありません 客は店に金を払ってるわけです 金払ってからサービスを受けているのであって、当然のことをしてもらってるわけです 向こうは金のためにその仕事をしてるだけなのになんで客でお礼言う人がいるんですかね 飲食店とかはこっちが金払ってるんだから当然のサービス受けてるだけです 無料でだったりボランティアでならばお礼を言うべきですが、金払ってる以上当然のことなのにお礼とかいう必要全くないですよね

  • そこそこ高いお店の店員・・・。

    最近そこそこ高いけどデザインが好きでたまに買い物をするお店が何軒かあるのですが、買い物をするたびに商品は気に入ったのがたまにあるので行きたいという気持ちはあるのに、店員の態度で行くのをためらってしまったり変なトラウマになってしまい買い物が怖くなってきました。 商品がディスプレイしてあるので店員に聞いたり、見ていると声をかけられたりで接客される事になるのですが、試着できるものだと着てみますか?と聞かれるのですが、するのをためらいます。試着をするとイメージと違ってようがなにしようが店員の褒めちぎって買わせてやるオーラがすごいのです。自分としてはやっぱ違うかなと思っているのに、商品説明とか似合いますよとか、入荷してすぐ売り切れたけどやっとはいったとか言ってくるのでなかなか断ることもできず他にもありますか?と聞いてしまいます・・・。ほかのものを見て回るのに後からもついてきます。 試着をするだけしてみますか?といっていたのに、考えますというと無言で片付け、酷い時は出る時の挨拶もなしです。 でも、買うときはすごく態度が変わります。 商品が気に入ってどうしても買ってしまうときはありますが、買い物で良いものを見つけたという達成感?というか楽しみがなく、店員に合いたくないからいきたくないけど、商品が・・・という変な迷いの中どうしてもいくという感じです。 気が弱くすみませんと謝ってしまうときもあります。 なんか、お店にいくたびに何かを買わないと、客の私のほうが悪いのかとか、冷やかしイメージが店員についてしまって気に入った商品があってもお店にいけないのではないかという変な恐怖感があります。 実際商品はきになるのに店員さんが怖くて行きづらく店に入ってもゆっくりみれずにすぐ出てしまいます。 全てのお店ではなく、中には気さくでいつでも遊びにきてくださいねと、行きやすい雰囲気のお店もありますが、ほとんどが↑のような感じです。 やはりそこそこ高いお店では、別にほかにも沢山買ってくれる客はいるから冷やかしばっかで買わない客なんてどうでもいいみたいな態度を平気で取るのでしょうか? バカにされているようでとても落ち込みます。 それとも、私がもっと客なんだから、と図太くないといけないのでしょうか?

  • 無愛想な店員に苦情がきたら他の店員はどう思いますか

    コンビニ、ファーストフードに限らずいろんな店で無愛想で非常識な応対をする店員に遭遇することもあるかと思います。 そんなとき、その非常識な店員がいる店舗、あるいはその店舗を管理するお客様センターに客から苦情がきたとします。 そしてその非常識な応対をする店員が上から注意された場合、他の店員はどう思うものでしょうか。 無関心でしょうか、それとも、その無愛想な店員を嫌ってる店員からしたら「ざまあみろ」と思ったり するものでしょうか。 或いは1人の店員に対して苦情がきた場合でも、その店舗に勤める店員全員が連帯責任として上から怒られたりするのでしょうか。

  • 店の店員

    今日 梅田のギャレにある「タケオキクチ」の店に行きました。ジャケットを目で見ていると店員が「良かったら着てみてくださいね」と言い。こっちは 「ああ ハイ」と返事をしているとすぐに「これは○○で・・・」と説明し「お客さんでは3号ですね」と言ってそのジャケットを手に取り「これと合うのはこんな感じのシャツとお似合いですよ」と言われ こちらは何も言えず試着してるんです。 その後「店員はどうですか?」と聞き こちらが適当にお脱いで 「これスイマセン」と言って返すんです。 店に行くたびに すぐに店員がよってきて 商品に手が触れると試着させようとします。 こっちはあまり商品を見ることが出来ません。 特定の店以外いつもこんな感じですね。 たくさんゆっくり見たいときはどういう対応しますか? (1)店員が来て「良かったら試着してみてください」と言われた時 (2)試着を進められ 今はまだ試着したくなく商品をもう少しみたい場合の断り方 (3)試着したあとに それを脱いだ後(店員がハンガーを持っていたら) とにかく話し下手、こういう場所が苦手だけど商品に興味あって見たいときなんかのコツなどお願いします。

  • 店員さんが話しかけてくるの平気ですか?

    私は洋服を買うとき、お店の店員さんが私が手に取ったものについて説明されるのが苦手です。(ほかのお店に移ったりします) 「それ、今年すごく流行ってるんですetc」 できれば少しそっとしておいて欲しいです。 こちらから質問した時だけ答えてくれると買い物が非常にしやすいんだけどな・・・って思っています。 あなたは頼んでいない商品説明が苦手ですか? 別に気になりませんか?

  • 口臭のある店員

    お店で商品をみていると店員がやってきて接客をしてくれました。 それはいいのですが・・・その店員が口臭きつかったらどうします? 商品の説明とか一生懸命してくれて。 商品そのものは買ってもいいかなぁ?と思ったのですが。 もう、とにかくその場から離れたくて仕方なかったです。 なんとかいいわけをし お店をでたのですが・・・。 今でも店員の口臭の匂いが思い出されて仕方ありません。 昔、職場に口臭のにおう人がいて隣で食事してたときがありましたが。 そのひと自体はいい人で、日によって匂ったりという感じでした。 匂うときは本当に匂い食事が食べれなくなりました。(会社での弁当) さすがに本人には、いえず体調が悪いとかなんとかってごまかしたけど。 口臭は、わたしもあるときあるかもですけれど・・・。 やはり、店員さんが口臭もっているとさすがに商品買う気がうせてしまいます。 商品も結構値段がはるものでしたので、別の店で買うなりしたいなと思ってしまいました。 このような経験ある人いますか?

  • 店員が気になります

    お店の店員が気になってしまった場合どうすればいいですか? 某ホームセンターのためなかなか頻繁に行く店ではないんです。 この前に行った時、商品の質問をしたらすごくかわいくて、仕事を頑張っている姿に惚れてしまいました。

  • 店員さんにお礼の仕方

    20代後半の主婦です。 お世話になったショップ店員さんが辞めてしまうので挨拶に行きますが、その時に挨拶だけか、手紙も渡すか、手紙とちょっとしたお菓子(500円以下くらい)などのプレゼントを渡すか迷っています。 洋服のお店で、店員さんは20代半ばの女性です。親身になって洋服選びに付き合って下さっていて、その方が辞めたらそのお店にはあまり行かなくなると思うので、挨拶に行く時も買い物をしようと思っています。 ショップ店員の経験のある方や、私のように客として店員さんにプレゼントしたよという方、経験談や意見をお願いしたいです(>_<) 挨拶に行くのは今日なので、早めの回答お願いしますm(_ _)m乱文で申し訳ありません。

  • ドラッグストアなどでの店員の挨拶

    ドラッグストアなどで商品を選んでいると、店員が棚の整理などで近くに来るときに「いらっしゃいませ」とさりげなく小さめの声で言うことが最近よくありますが、これは店の教育なのでしょうか。それとも今はこれが常識なのでしょうか。たまに言われなかったりすると「自分が邪魔なのか」とか「何か嫌な感じだな」と思ってしまうようになり、その店に行きたくないとまで思ってしまいます。