• ベストアンサー

テレビの受信ができない

takatosenの回答

  • takatosen
  • ベストアンサー率37% (378/1016)
回答No.1

こわれていないと仮定して。 まずは、お住まいの地域の電界強度がどうなのかでしょう。 電界強度が弱い場合は、低利得の内蔵アンテナでは無理があるかと思います。 それと、型式も諸元もわからないのでなんともいえないのですが、国内の放送バンドをカバーしていないことも考えられます。

chihi-roll
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます! なるほど。電界強度ですね。 それだと内臓アンテナでは、やはり無理がありますか・・・。 型式など大切なことを書いていませんでした。 次に回答をしていただいた方がリンクを貼ってくれたページの 商品が、まさにそれです!WEIFENGというメーカーの 10.4インチテレビ(型名:WF-110)です。 もう少し、調べてみたいと思います! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • FM放送の受信に付いて

    TV電波の受信が悪い場所に住んでいます。其の為、コン柱(コンクリートの柱)を立ててアンテナを設置して視聴しています。FMはテレビ程に条件は悪くないものですから、室内用の簡易アンテナで聴いているのですが、時には天候の状況等によりザーという雑音が入る場合が有り、困っています。 何か良い方法がございましたら御教示下さい。

  • マンションのテレビ受信

    地上デジタル対応の液晶テレビを買いましたがマンションは古く、アンテナが悪いのか電波が弱いのかチャンネル設定はできてもよく映りません。室内用のブースターを買おうと思いますが効果はあるでしょうか?

  • テレビについて

    テレビの電波をとるところ?が、リビングにしかありません。室内のケーブルを這わさずに、別の部屋でテレビを見る方法はありますか? 地デジ対応の室内アンテナとかになるんでしょうか?(あるのかな?) わかりにくい説明ですいません↓

  • テレビの受信について

    先日、地デジ・BS/CSチューナー搭載のテレビを買ったのですが 何も映りません。 部屋にアンテナ端子がないので室内に両方のアンテナを設置したのですが 電波が届かないということなんでしょうか?。 使っているものは テレビ 同軸ケーブル(F型コネクタ) 地デジアンテナ BS/CSアンテナだけです。 これだけじゃ足りないのでしょうか?。 回答よろしくお願いします。

  • 地デジアンテナを室内や屋根の裏でも可能なんですか?

    東京都内に住んでますが、ちょっとしたチャンネルはノイズ 出ながらも、なんとテレビ端子にアンテナ線をテレビとつながなくて も映るチャンネルもあります。 そのくらい電波いいです。 と、いう事は、アンテナを室内や屋根裏に設置でも映るんじゃないでしょう か。 戸建全部屋視聴です。 だめもとで聞かせていただきました。

  • テレビが綺麗に受信しない

    二台SONYのテレビを使用しています。 別々の部屋ですが、各部屋のTV用アンテナ穴から受信しています。 一台の方が、TVだけで受信すると音は出るものの画面はザーと黒や色とりどりの踊りまくるもので何が映っているかわかりません。 ただし、これをビデオを通して受信すると綺麗に写ります。 (この現象が始まった当初は、ビデオを通さずに見ると、光や白い色が出ると雑音と酷いハレーションが起きていました) ・アンテナ穴-アンテナライン-ビデオ-テレビ の接続です。 ・TVゲームは問題なく使用できます。 もう一台では綺麗に映りますし、ビデオチューナー通せば綺麗に写るのでマンションでのアンテナ受信の原因ではないようです。 アンテナケーブルも疑って、交換しました。でも治りません。 これはテレビ本体のチューナー部分がおかしいのでしょうか? 今日になって、BS(ビデオチューナーにないので)をみる為にテレビチューナーだけにしてみましたら、BSすら映らなくなってしまっています。 (BSだけは綺麗に写っていたのに…) 何をすれば解決できますか? TVの交換しかないのでしょうか?

  • テレビのうつりが悪いです。

     私の部屋のテレビのうつりが悪くなりました。8月の台風の後に悪くなりました。今、マンションに住んでいますが、他の階の方はアンテナ(共同アンテナ)を直したらまた綺麗にうつったと言っていました。家は私の部屋以外にもう一ヶ所アンテナがあります。そこはA地点からの電波のチャンネル番号で綺麗に見えます。私の部屋のテレビもA地点のチャンネルで見てました。しかし、局によっては縦横に線がはいり波ったりザーザーというような雑音も入ります。そのため家に一番近いB地点のチャンネルにあわせやっと見れるようになりましたが、それでも綺麗ではなく、白い帯状の線が縦に入ったり、音がとぎれたり、ゴーストが出たり画面全体がぶれたり白い点状のものがでたりします。一局だけ綺麗に見ることができます。アンテナ―ビデオデッキ―テレビとつないでいたのですが、デッキが悪いのかと思いアンテナからテレビに直につないでも直りません。テレビはDVD、ビデオだと綺麗にうつります。  何も触ってないのに突然うつらなくなるなんて。もう一ヶ所のテレビは綺麗にうつるのに。特にケーブルもひいてません。とても困っています。どうしたらいいでしょうか。教えて下さい。

  • ワンセグテレビをおふろで見るには???

    パナソニックポータブルワンセグテレビ・SV-ME1000をおふろで視聴するのを目的に購入しました。 ところが、電波の状態が悪いようで、ほとんど入りません。 都内・木造一戸建てで、おふろは1階部分・窓もあります。(入浴中は閉めますが) 周りは低層地域のため、高い建物はすぐ近くにはありません。 室内では、2階では各チャンネル映りますが(あまりきれいな画像ではないですが、ワンセグだからなのか、電波の調子なのかは判断がつきません)、 1階の室内では画像がすぐ制止したり、「電波が届きません」といったメッセージが出てしまいます。 今日、大型電気店で相談してみましたところ、ワンセグ用室内アンテナなど紹介していただいたのですが、それでもアンテナから1・5メートルほどしか効果がないこと、おふろなど水場は無理とのことでした。 調べている過程で、部屋の壁のテレビアンテナ接続部分から線をのばす・・・という案も見たのですが、おふろから一番近い部屋の接続部分からでも10~15メートルあり、現実的に無理がありそうです。 夢のおふろテレビ…と購入したのに、とてもがっかりしています…。 なにか、いい知恵をお持ちの方、ご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • テレビが映らないんです!

    3日前からテレビが映りません。 画像が上から下へ流れていきます。白黒で音はなし、チャンネルによってはカラーで、ブブーブーという音の出ているところもあります。 昨日テレビを購入した店の人に来てもらって、見てもらいましたが、テレビではなくアンテナですねと言われました。(購入して約1年半ぐらいです。)実際、室内アンテナをつけると普通に映るんです。 それで、今日アンテナ業者の人に来てもらいました。 ちなみに、アンテナは2年ぐらい前に新しいものと取り替えています。(屋根の上についてます) しかし、その人はアンテナじゃないね、テレビだわ・・。 実際、壁からでているアンテナ線からは70~80メガヘルツ?の電波がきていて、これだけきていれば電波は問題ない。アンテナがおかしくてこういう映り方することもないな。と言ってました。念のため屋根のアンテナも見てもらいましたが問題なし、とのことでした。でも、室内アンテナで異常ないのに、壁から出てるのにつなぐと映らないのは納得いかないことを話すと、でも電波はきているし、問題ないと。 いったいどっちなんだ?? 考えられる原因は何でしょう? どなたかご存知の方教えてください。お願いします。

  • ケーブル撤去後に地デジテレビが・・・

    愛知県に在住です。 地デジ移行前までは、電波障害のため、中部電力関連ケーブルテレビ会社のケーブルテレビによる視聴でした。(未加入) 地デジ移行に伴い、アンテナを購入し、視聴しています。 アンテナはベランダ設置の予定でしたが、室内で試したところ問題なく視聴できたため、結局室内にアンテナを置いています。(室内・屋外両用アンテナ) 中電界地域のため、屋根かベランダの高い位置に設置する必要があるとばかり思っていましたしので、驚きました。 先日、工事業者によりケーブルが撤去され、それ以降、三重テレビだけが何故か視聴できなくなってしまいました。もともと三重テレビは電波状況が不安定で、視聴できたりできなかったりしていました。 視聴不可の場合は昼間が多く、夜はまず視聴可能でした。 昼と夜の電波状況が異なるのでしょうか? しかし、現在は全く視聴不可になってしまいました。タイミング的にケーブル撤去と何か関係があると思うのですが、 テレビとアンテナをアンテナケーブルで接続していただけですから、撤去したケーブルとはそもそも関係ないように思うのですが、理由が判れば教えてください。 よろしくお願いします。