- 締切済み
家族が認知症の可能性を認めず、困っています。
友人がpcを持っていないので、代わりに書き込んでいます。 友人の母(70前)が、家庭不和からのストレスか、同じことを何度も言う、ぼんやり突っ立っている等の行動を繰り返しています。 友人は病院に行って検査を受けるように言うのですが、「大丈夫、そんなことない」と取り合わないそうです。 うまく検査を受けさせる方法はないでしょうか? また、認知症の可能性を認めない家族に対する対処法について、本があればお教えください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yuzukosyo
- ベストアンサー率44% (12/27)
私の母も、同じように60代後半に同様の症状を起こしました。 同じことを何回も言う、5分前にも同じことを話したのに、またそっくり同じことを言う・・・ということを繰り返していました。 そのうち、母の作る食事の味がおかしくなりました。 半年もすると、部屋の電気のスイッチをどうつけていいのかわからない、 洗濯機の使い方がわからない、玄関の鍵のかけかたがわからない等の、 日常的なことが出来なくなりました。 精神医療センターで検査をして、アルツハイマーであることがわかりました。 病気は、進行するばかりで治りません。 でも、今はいい薬があり、進行を遅らせてくれるようです。 私の母は、その薬が世に出る前の発症だったので、 何の治療も出来ないまま、病状は進む一方でした。 今思えば、父との不和、ストレスが重なっての発症だったような気がします。 検査は、簡単です。 問診だけだったと思います。 ぜひ早めの受診をお勧めします。 母も、かなり嫌がっていましたが、頭が痛いと言う様になったので、 風邪ひいたのかもしれないから病院に行こうねといって、違う病院に連れて行きました。 家族が付き添って行ってあげるのがいいと思います。
- Trysn
- ベストアンサー率40% (39/97)
もしかして…と思ったので。 社会/介護のカテゴリに書き込もうとしませんでした? 少し前に質問された方ですよね? お手数でも、もう一度「介護」のカテゴリに投稿されたほうが 回答数多いと思います。経験者も多いでしょうから。 回答としては前回の質問にお答えしたとおりです。 #2さんには批判の形になって申し訳ないのですが、 検査を受けてどうなるというのもので“ある”んです。 “とんでもない介護”にならないようにするためには早期の診断は有効です。 もし、認知症であるならば、本人はおそらくパニックと不安を抱えていると思います。 例えば「名前が分からない」→「どうしよう」→「そんなはずない」→「悟られたら大変」→「何でもないように振舞わなきゃ」・・・ などという心理状態のようです。 まだここまでの段階ではないように感じますが、そういった心理を理解して、本人の自尊心を傷つけないようにしてあげて欲しいと思います。 それと、子育てとは似て非なるものと私は考えます。 確かに子育ての経験が活かされる面もありますが、子どもは段々「できる」ようになる、しかし高齢者は段々「できなく」なっていきます。 ・・・と話が質問から遠ざかってしまっていますね。 ただ、これらのことはご家族が理解していて損はないはずです。 お探しの本はピンポイントでこれ、とはなかなか紹介できないですね。 認知症に関する本は相当出ていると思いますが、 体験記のようなものを拾って読んでみてはいかがでしょうか。 同じような経験のある方もいるかも知れません。 確定ではないのに認知症を前提に、しかも少しズレた返答で申し訳ありません。最良の方法が見つかりますように。
- sutekina-gokai
- ベストアンサー率11% (3/26)
NO2ですが、大江健三郎さんが仰った言葉に「人は崩れて行くものだ、それを意識して生きよ」この考えに思いを巡らしたとき、人生の後半は放物線の下降部分にあたり、何かしらマイナスで暗い空気に包まれるが、あえてそのことを受けいれることが大事だとふと思い、追記いたしたしだい。
- sutekina-gokai
- ベストアンサー率11% (3/26)
63歳です再就職ため医師の診断を受けました。突然107引く14はいくつですか?質問を受けましたものすごく難しく感じました。答えは93ですよね!パニックになりました。 認知症を確認するのに三つの質問 1 今は何時 2 ここは何処 3 あなたは誰(お名前) なんとなく遠おまわしにこの三つを答えてもらうとボケの度合いがわかります。 書物は検索で認知症と打つだけで何十万と言う情報が出てきます。 対処にふさわしい情報は知りませんが。 70歳「大丈夫、そんなことない」と仰ってる、検査をお受けになって 何がどうなるわけでもないと思います。 ただ、この時期に一番大切なことは、わがままをきわめて強力に阻止することです。入り口で甘やかすと、とんでもない介護が必要になり、心身とも疲れてしまいます。 子供のしつけと同じだと考えるべきです。 これはきわめて個人的経験と判断によるものですので、もっと正しい対処方があるかもしれませんが。参考までに
- isoyujin
- ベストアンサー率21% (145/662)
同様の症状を起す病気に、老人性うつ病や水頭症その他があります。その間別診断の為にも一度診察をお受けになってください。それらの一部は「直る痴呆」と言われており、内服治療や手術の対象になります。