• 締切済み

手首の鍛え方を教えてください

ymrsの回答

  • ymrs
  • ベストアンサー率59% (121/203)
回答No.2

楽器レッスンプロ暦10年です。 まず手首の太い細いは遺伝で決まっており変える事は難しいらしいです。 そもそも手首のスナップを利かせる事が重要な楽器…ドラム,パーカッション類、ギターのストローク…全てに言える事ですが、 大事なのは無駄な力を抜きスピードを与える事と角度を見直すことです。 お茶をたてたりするだけで手首が疲れるということは腕を全く使っていないという事ですね。やり方が間違っていると思いますよ。「間接の固定化」という言葉を知っていますか。一度フォームを見直して下さい。 今は手首に過度な負担をかけてすべてを手首の力でなんとかしようとしている状態だと思います。 手首そのものの筋肉というものは使わない事がほとんどで、腕全体の筋肉をバランス良く使う事がいい音を出すこつです(どんな楽器でも)。 楽器というのは間違ったやり方のまま鍛えようとすると腱鞘炎になって取り返しのつかない事になる可能性大です。 楽器は力で弾くものではありません。 女性の場合確かに力がたらない事もありますが、それは他の運動で鍛える事ではなく、その楽器を通してしっかり筋肉を働かせるこつをつかむうちに少しづつ鍛えられて行くものです。 楽器の習得と言うものは字が上手になって行くメカニズムに近いのです。 全ての楽器は極端に力のない場合以外は「楽器を弾く」事以外で「ある筋肉を鍛える」事は意味にはあまり意味がありません。 ここではなく詳細な情報を上げて楽器のカテゴリーで質問した方が適切だと思います。

wonkachoko
質問者

お礼

1つ目の回答をしていただいた方への補足に書いたように、楽器とはハンドベルです。低音はほんとに重いです・・・(笑)。腕全体を使った方が音が遠くへ伸びると言われています。 ベルを前後に振って細かい連続音(ピアノでいうトリルみたいなもの)を出す奏法があり、これがわたしは細かくないのです。 どんな楽器であれ、基本的なことは同じですね。ぼんやりとわかっていたことをはっきりと文字にしていただいた感じがします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ★手首が痛い!★

    腕立て伏せをする時みたいに手首をついて立ち上がろうとすると(手首を曲げて力を加えると)、手首に激痛が走ります(手の甲の下辺りが特に)。ですが、野球のボールを投げたり、バットを振ったりしても痛くありません。これはどんな病気なんでしょうか?考えられる範囲でお答えいただければ幸いです。

  • 大胸筋鍛えたい…でも腕は鍛えたくナイ

    バストアップの為に大胸筋を鍛えたいです。 現在、膝をついた腕立て伏せと、 壁に手をついた状態の腕立て伏せをしています。 頑張っているのですが、どうやら胸には 効果が見られず、腕に筋肉がついてしまった ようで、力こぶが逞しくなり、 腕の外側(二の腕の辺り)は筋肉痛です。 腕には出来るだけ筋肉を付けたくありません。 大胸筋を効果的に鍛える方法を教えてください。

  • 肩、二の腕の痩せ方

    ダイエットをしている高3の女です。 一応10キロ程の減量はしました。(現→52キロの21%) ちなみに運動とある程度の食事制限で今も減量中です。 ただ二の腕だけがあまり変化がないんです。 元々骨格がいい方なのではあるのですが・・・ それにしても太いです;;(ちなみに25センチでした。) 半そでなんかを着ると二の腕が盛り上がってるというか 同じ二の腕まわりの人よりも更に太って見えてしまってます。 下半身と上半身のバランスが悪くてとても嫌です>< 伸ばしたり力を入れると痩せると思い 続けてきた腕立て伏せのせいなのか 更に外側がぷっくり盛り上がるのですが筋肉なのでしょうか? 触るとかたいです^^; 力こぶも一般の女性よりかはある気がします・・・。 それともただの脂肪ですかね>< 腕立て伏せはもうやめといたほうがいいですか? 二の腕にはマッサージなどのほうが効くのでしょうか?

  • 腕立て伏せで二の腕が柔らかくなるのは何故?

    軽い腕立て伏せをしてます。 回数は10回位で膝もついたままなので大した運動ではありませんが、少しは力がついたのがわかります。 でもなぜか筋肉はついてる様子がなく、二の腕なんかぷるんぷるんになり、柔らかくなってしまいました。 どういうことなんでしょうか?

  • 手首の痛み

    5年位前から左手首を反らせると、軽い痛みがあります。おそらく、学生の頃、腕立て伏せのような運動をしていたときに、いためてしまったのだと思います。 日常生活で差し支えはないので、特に何もしてこなかったのですが、 ふとした拍子に反らした手に力が加わり、痛みが増してきました。 私はピアノをやっていて、左手を大きく広げて鍵盤を押さえることが多いのですが、長いこと弾いていると手が痛みます。 このことも関係しているかもしれません。 治すには病院に行くべきでしょうか? どのような治療がされるでしょうか? 行くとすれば整形外科でしょうか?

  • 初めての腕立て伏せ・・・教えてください!

    昨日腕立て伏せをやりました。 ・・・とは言っても、足は伸ばしてはいるのですが、机に向かって斜めにする感じです。いきなりちゃんとした腕立て伏せはできそうにないので、これで慣らして行こうという計画です。 今まで腕立て伏せなどできるはずがないと思い込んでいました。 でも、手幅を広くして行えば、胸の筋肉を刺激しバストのくずれを防げるし、手幅をせまくすれば、二の腕を刺激してそのプルプルをなくせる――そう聞いたので、挑戦することにしました。 やはり手幅を広く取った場合、狭く取った場合、いずれも20回がやっとでした。 そこで質問です。 1)夕べは筋肉を疲労した感じがありました。今日になってだんだんと筋肉痛になってきている(ひじから上の腕と肋骨のあたり)のですが、今日も続けて腕立て伏せをしてもいいですか?筋トレは中休みがいると聞いたことがありますが、どういう場合に必要なのでしょう? 2)今徐々に痛くなりつつある部分が、これから鍛えられるべく部分と解釈してよいですか? 3)楽にできるようになってきたら、徐々に回数を増やせばよいのですか? アドバイス、宜しくお願いします。

  • 筋トレ時の手首の痛さについて

    趣味で筋トレをしている者です。 1.腕立て伏せ 2.1m位のゴムバンドの真ん中を足で踏み、両端を軽く結んで片手で上に引っ張る。(上腕二頭筋を鍛えるため) これを3日に2回ほどしているのですが、最近手首に痛みを感じ満足にできません。 それほど、ハードな筋トレではないのでやり方が悪いのかなと思っているのですが、どうしたらよろしいでしょうか。また、手首に負担がかからず、腕の筋肉を鍛えられる方法がありましたら、お教え下さい。

  • 骨折

    昨夜原付で曲がる時にバランスを崩してこけてしまい、顎と右手首をコンクリートに打ち付けてしまいました。 今朝起きたら手首に痛みを感じ、力を入れると痛いです。 すごく痛いわけではなく、我慢すれば腕立て伏せができます。力を入れなければ痛みはありません。(ちょっとジンジンします) 痛みはズキズキというより、筋肉痛みたいな痛みです。 これは骨折でしょうか? 見た感じでは、左手首よりも若干腫れている気がします。

  • 腕の筋肉

    腕立て伏せやダンベルを使って腕の筋肉を鍛えているのですが、 力こぶ(?)が大きくなのですが、普通に腕をだらんとたらして 鏡で横から見ると、細く見えてしまいます。 腕を太くするには、どこを鍛えればいいのでしょうか? それとも体重を増やせば太く見えるのでしょうか? 何かご存知の方がいれば些細なことでもいいので、 アドバイスいただければうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 腕立て伏せだけ出来ません~

    私は女の子です★ 腹筋はかなり得意でくびれもすごいのですが、腕立て伏せは、最高3回しか出来ません。まずはどうしたらいいのでしょうか?無理してでもするべきですか?腕立ては何の筋肉にききますか?二の腕が細くなりますか?女の子には無理ですか?