• ベストアンサー

メモリについて

春原 なの(@ymda)の回答

回答No.5

>AM2でも大して性能が向上していませんが、これはレイテンシを重視しているからなんでしょうか? 実は、メモリ帯域だけを測定すると、Core2 duo よりもAM2のが大幅に性能がいいのです。 メモリコントローラを内臓しているということは、FSBに一切左右されないメモリアクセスが可能だということのひとつの証明になります。 ですが、Core2 duo では、他にも大きな革新があり、総合的に(32bitでは)AM2を超えることのほうが多いような性能向上があります。 参考までに、クアッドコアで必要と思われる最低帯域は・・・ ・ゲームやエンコード等のマルチスレッド - 現行と同等の帯域 ・大容量メモリを使うグラフィックソフト等 - 最低でも現状の1.2倍 ・サーバー等同時に複数アプリが動く場合 - 最低でも現状の1.5倍 は必要になるでしょう。 ちなみに、OpeteronのマルチCPUは、メモリコントローラを内臓している分 メモリをCPUごとに増設しないといけないことになっていますが その分、帯域も総合的に向上していることになります。(最大で2倍)

AthlonXP
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 クアッドコアはデュアルの場合の2倍は帯域がいるわけではないのですか? DDRからDDR2に移行しても大して性能向上はしていませんけど。 これはどういうことなんでしょうか? AMDはレイテンシが下がるからDDR2を使いたくなかったようですが。 C2Dは設計が素晴らしいのだと思います。 メモリ帯域はFSB分だけあればいいですからね。 シングルチャンネルで動かしたら性能低下は微々たるものというのが 認識でいますが間違っていますか? エンコードは現在でも帯域は十分なのですね。 だから性能が向上しなかったわけですね。 サーバー関係ではまだまだいるかもしれないですね。 クアッドコアに最低必要帯域は どうやって求めたのですか?

関連するQ&A

  • メモリ帯域と容量どっちを優先すべきか?

    デュアルチャンネルメモリ(512x2)環境の場合、 メモリを増設する場合、 1枚だとデュアルチャンネル環境が失われるため メモリ帯域が低下します。 一般にメモリ帯域は体感速度や性能にあまり 関与しないといわれています。 今、アスロン64 X2 3800+を使っているので メモリ帯域の半減はまずいでしょうか。 皆さんならどうされますか? ゲームなど特に重たい作業はしません。 予定としてはDDR400 1GBのバルク品を1枚足そうと 思っています。 バルク品512x2でもいいですけど、 ちゃんとデュアルチャンネルで動作するか分かりませんしね。

  • 統合グラフィックにおけるメモリ帯域について

    統合グラフィックの場合、 メモリをシングルチャンネルからデュアルチャンネル(メモリ帯域が理論値倍)にすると性能が大きく上がりますか? あまり変わらないのでしょうか。 現在、DDR2対応の915Gを使っています。

  • デュアルコアのメモリ帯域

    Athlon64X2(939、AM2)を使うとき、シングルチャンネルで使うと 体感できるほど性能が低下しますか? 939→AM2はあまり性能上昇がないということですが。 X2に必要なメモリ帯域というのはどれくらいなんでしょうか?

  • メモリについて

    メモリのデュアルチャンネルは2組みづつで動作するということを聞いたことがあるのですが、次のような場合はどうなるのでしょうか? 現在DDR2 667 512MB×2で使用しています。メモリスロットはあと2つあいています。 このあいているところにDDR2 667 1Gを2つ増設して3Gにした場合どうなりますか?512MB×2でデュアルチャンネル、1G×2でデュアルチャンネル、というふうに動作しますか? それともどちらもデュアルチャンネルでは動作しないのでしょうか?

  • メモリデュアルチャンネルとCore2 Duo

    http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/0610/i610.html このパソコンを注文しました。 マザーがデュアルチャンネルメモリ対応ではないようなのですが、 このCPUのFSBが1066でメモリがDDR2-SDRAM 512MB PC2-5300のシングル動作だとメモリがデュアルチャンネルでないせいでFSBが半分の533になってしまうんでしょうか? メモリは512を2枚で注文したんですが。 これはかなりボトルネックになりませんか? デュアルチャンネルでメモリを使う場合と、 体感できるほど性能差がでるのでしょうか?

  • メモリの増設について

    マザーボードをP4P800SEに変更しました。 このマザーにDDR266 512M(ダブルサイド)と256M(シングルサイド)のメモリを搭載したいと思っています。デュアルチャネル動作でなければ、4つのスロットを自由につかってもよいのでしょうか? マニュアルを見ると、シングルチャネルの場合は、どこか一カ所にしか差してはいけないように受け取れます。 また、256Mを追加して、256*2をデュアルチャネルで動作させて、512Mをシングルチャネル動作なんてできるのでしょうか? 不安定になるなどの実害がなければ、試してみようと思いますので、そのあたりの情報だけでも歓迎します。 よろしくお願いします。

  • この2つのメモリでは、どちらが性能がよいのでしょう

    (1)4GB(2GB×2) DDR3-SDRAM(1333MHz) (2)4GB シングル チャネル DDR3 (1600MHz) 以上の2つのタイプのメモリです。 (1)の(2GB×2)はメモリが2枚ついている (2)は「シングルチャネル」とあるため1枚 ということだと思いますが、この2つのメモリでは、どちらが性能がよいのでしょうか? また、MHzの数値の大きさも関係ありますか? メモリの性能の良さを判断する場合の見方なども教えてくださると参考になります。

  • 古いメモリでも同容量のメモリモジュールを取り付けた方が良いのですか?

    現行のメモリ(DDR,DDR2やDDR3)はデュアルチャンネル動作で、2枚同容量の物を刺せばパフォーマンスが上がる、というのは知っているのですが(最近は1枚差しでもデュアルチャンネル動作する物もあるようですが。)、古いメモリモジュール(SDRAM)も同容量のメモリモジュールを取り付けた方が良いと、聞きました。 本当でしょうか? よろしくお願いします。

  • デュアルチャンネルの動作確認

    BIOSでの表示が速すぎてデュアルチャンネルで動作しているか 分かりません。 OS起動後、デュアルチャンネルで起動しているかを確認する術はあるんですか? DDR333と400でデュアルチャンネルにした場合、 DDR333x2で動作しますよね。 また、Athlon64x2では性能低下は著しいですか?

  • 大きな間違い(自分ので)。メモリって1枚で挿すとシ

    大きな間違い(自分ので)。メモリって1枚で挿すとシングルチャンネルでもデュアルで動くみたいですが、一昔前の2枚挿でデュアルチャンネルにするのがありましたね? DDR時分はそうでした。DDR3では違いました。これは、ソケットの配線の違いでしょうか、それともメモリが違うのでしょうか? 8GBくらいないと、メモリが足りないと感じたのですが、一般には増設のメリットはなんでしょうか。 重複質問かも知れませんが、解説よろしくお願いします。