• ベストアンサー

小数の教え方

k_yuu01の回答

  • k_yuu01
  • ベストアンサー率39% (23/58)
回答No.1

どの程度わからないか図りかねますが、 もし意味が理解できないというのならば ”整数と整数の間の数”とでも教えたらどうでしょ 例えば「2.5は2と3の間にある数」みたいな…

関連するQ&A

  • 固定小数点数について

    1001を固定小数点数で表すといくらになるか?という問いに対してですが、(1)全ビットを反転させる(0110) (2)+1で(0111)=7 (3)したがって (1001)=-7になります。←(検証)-8+1=-7 答え 1001は-7。 ちなみに、1000を固定小数点数で表すといくらになるか?ですが、 上記の方法で行うと、 (1)0111 (2)ここで+1だと、すでに1が立っているので?です。 いろいろ、サイト巡って調べていますが、まだ、固定小数点数について 理解できていません。よろしくお願いします。

  • 循環小数について

    どのカテゴリーで質問すればいいか分からなかったので場違いだったらすいません 「10進の小数0.9を、2進では循環小数となることを示せ」 という問題がでたのですが循環小数への変換のしかたがよくわかりません ほかのサイトや質問をみたんですがどれも難しい単語ばかりで理解できませんでした・・・。

  • 小数で困っています。

    こんばんは!!norakuroと申します。 小数の質問なんですが、(ある小数に、その小数の小数点を1けた右に 移してできる小数をたすと、105.16になります。ある小数とはいくつですか。)という問題で、解き方が105.16÷(10+1)=9.56て書いてあるのですが、少数点を1けた右に移すから10倍になり、その小数×10ってなるのは解るんですが、1ってどこからでてくるのですか??自分の考えた式ですと、?+?×10=105.16と言う考えになり、ここから先に進みません。1という数字はどこからもでてこないので理解ができずにいます。誰かわかる方教えてください!!

  • 小数?

    小数点以下を四捨五入ってどんな意味ですか? 例 0.23だったら0になるのですか?   0.17だったら0.2になる?誰か詳しく教えてください

  • 基数変換 (小数)

    8進数の27.8と16進数の3C.Bを加算した結果を、16進数で表したものはどれか。という問題をやっていたのですが、小数の場合の8、16進数の変換の仕方が分かりません。サイトで調べたのですが分かりやすい説明の仕方をしたサイトがありませんでした。なので、良ければ詳しく教えていただけないでしょうか?(2進数から10進数への小数変換は分かります。例10.10 = 2.5) 分からない事〔8進数から2進数へ変換 例27.8→?〕 〔16進数から2進数へ変換 例3C.B→?〕

  • 分数を少数に小数を分数に

    分数を小数に、小数を分数にするやり方がイマイチ理解できません。 ケーキを例にしたり、小学校低学年でも分かるように機動戦士ガンダムシリーズの キャラ風に説明をお願いします。一応説明を頂ける場合はキャラの名前を書いて下さい。 (例) シャア「○○○○」 アムロ「○○○○」 ※キャラ一人で全て説明でも構いません。

  • 小数の性質についての質問です。

    質問1:小数の位の移り変わりについてですが、0.090・・・0.099と続く   とき、この0.099の次にくるのはいくつですか?僕の仮説では、   0.1なのですが、、まったくこの仮説に自信がありません。 質問2:0.99=99/100でしょうか? 質問3:0.001や0.0001は分数に直すと何分の何でしょうか? 質問4:0.15×0.172 といった、小数×小数の計算をする時、これを     712×15 と云うように整数に直したり、この計算を小数に      直すとき、「0.712は712の1000分の1、0.1      5は15の100分の1」のような考えをする時、どうや      って瞬時にこのような整数に直したり小数に直したりする      ことができますか?また、上記の計算式では、「1000×10   0=100000で、0の数5つ分小数点を左に移す」のような   行為を行うのですが、なぜこのような行為を行うのですか? 質問5:小数の位が第1位が第2位に変わったりなど、位が変わる時に、    この位が変わる時の条件はどのようなものがあるのでしょうか? 質問6:小数の位が変わる時に、小数が10進構造である場合、その10進構   造と小数の位が変わる事とどのような関係があるのでしょうか?    私は、10進構造に関する質問を以前したのですが、あまり理解で   きませんでした。身近な具体例を挙げて説明してくだされば幸い   です。 質問7:0.1=0.10ですか? 愚問を延々と並べてしまいましたが、切実に悩みに悩んでの質問なので、ご教示していただければ幸いです

  • そろばん 両落とし 小数×小数

    今大学生の者です。 そろばんのかけ算の両落とし(上からかけ、かつ定位点に合わせる方法)を近所の先生に教わりました。 整数×整数(例:56,893×298,641)や帯小数を含むもの(例:58.239×146,834、58.239×146.834)はできるようになりました。 しかし、純小数同士のもの(例:0.258×0.003621)はどの位置から計算すればいいのか分からず、この類に限り片落としでやっております。 せっかく教えていただいたのでどのような問題でも(時間節約のためにも)全ての問題を両落としでやりたいです。 いい方法をご存じの方、いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 循環小数を分数にする

    こんにちは。 中学生の頃に0.321321…と続く循環小数を分数にする場合、 0.321321…=x、 1000x=321.321321…となるため、 1000xーx=999x=321 x=321/999=107/333 と習いましたが、解き方だけ教わって、内容を全く理解せずに通り過ぎてしまいました。 どうして同じ方程式を倍にして引き算していいのか分からないし、そうすべきなのかも分かりません。単純に0.321321…約321/1000(あるいは≒をつける)と考えたくなってしまいます。 どうしてあの解き方がベストなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Excel小数3桁目の丸め方

    丸め方で困っております。 関数で何とかならないものでしょうか? 宜しくお教え下さい。 小数3桁目の数字が5未満なら小数3桁目を切捨てる       ”  5なら小数3桁目をそのまま5       ”  6以上なら小数3桁目を切り上げ 例 1.234→1.230 1.235→1.235 1.236→1.240 ※小数3桁の数の入るセルを〔A1〕とし、A1は数式です。