• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地元で挙式を考えています。)

地元での挙式を考える際の苦労とアドバイス

moto69の回答

  • moto69
  • ベストアンサー率23% (34/142)
回答No.2

挙式の仕方にもよると思いますが、1日ですべてを決めることは難しいと思われます。料理の内容や、花嫁衣装なんかはかなり時間かかると思います。(男の衣装はすぐ決まるんですけど・・・) プランナーさんもいろんなカップルを担当しているわけですから、付きっ切りと言うわけにも行かないと思います。 私も時間がない状態で結婚したので(出来ちゃった婚ではないです。)式場でチャペルで式だけを挙げて、後は二次会みたいな感じで、披露宴をしました。しかし段取りだけで1ヶ月はは掛かりましたけどね。 私の提案としては、親族だけでとりあえず関東のほうで式と、食事など済まして、あとは地元で友人等に協力してもらい、パーティーなど企画してもらっては? それがいいような気がします。(ちなみに私は、式だけは両家族だけでやりました。親戚も呼びませんでした。) 状況が状況なので親戚の方々の理解は得られると思いますが・・・・ 大変でしょうがうまく組み合わせて、いろんな方と相談しながら決めてゆくとイイと思いますよ。

keroke-ro
質問者

お礼

お話を読んで結婚式って1日で全部決められないほど大きなことなんだと改めて思いました。 式とパーティーを別でというのは思いつかなかったので参考になります! 補足にもなってしまいますが、式を人前式でと考えているので、できるだけ友人にも出席をと思っていますが、このプランなら人前式でない方がいいかもしれないですね。 時期をまだ決めていないので、じっくり納得いくまで話し合おうと思います。 貴重な体験談をありがとうございました!

関連するQ&A

  • 地元の親の所に帰らないってそんなに悪いこと?

    関東で働いています。 出身は中国地方で両親含め親戚皆そちらにいます。 私は長男です。弟がいます。 両親はどうにか私を地元(中国地方)に帰らそうとします。 今の仕事を辞めさせてでも。 しかし、私はこちら(関東)にもう5年ほど付き合っていて、互いに近い将来結婚しようと考えている人がいます。 彼女は関東生まれだし、いきなり私の地元に連れて帰るのは酷だと思います。愛があればとは言いますが、いきなり行ったこともない、誰も知りあいのいない土地に連れていくのはかわいそうです。 だからやはり関東で働いて家庭を築きたいと思うのですが、両親は良く思ってません。別れてでも帰って来いとうるさいです。終いには泣き始めます。 愛されてて有難いとは思いますが、新幹線で4時間で行けるのに、明治時代でもないのに、これは束縛が過ぎると思うのですが普通ですか?生み育ててくれたことは大変感謝していますが、私の人生なのだから少しは自由にさせてと思います。傲慢でしょうか? やはり地元に帰って親孝行するべきなのでしょうか? そしてどう言ったら親は納得してくれるでしょうか?

  • 仙台の挙式

    相手の実家が仙台にある為、仙台での挙式をする事にしました。親族のみ出席の教会式です。だけど、お互い仙台からは遠方の土地に住んでおり、挙式の打合せの為に何度も二人で仙台に行く事が難しいです。  そこで、ゼクシィなどのネット情報をフルに活用して資料請求をしましたが、実際に会場を見てみないと分からない事だらけです。  仙台ホテル、メトロポリタン仙台、オーダーブライダルパレスへいあん、アーカンジェル迎賓館・・・・幾つかパンフやネット上で良さそうなのは見つけました。  実際に仙台での結婚式に出席されて(或いは当事者でも構いません)、「ここの教会は良かった・悪かった」「食事がイマイチ」「雰囲気が良かった・悪かった」等の情報が或る方は教えて下さい。また、お薦めの挙式会場があればそれもお願いします。

  • 遠方地での結婚式

    上京して就職した職場での社内恋愛の末、結婚が決まりました。 幸いなことに?ふたりとも実家が関西なので挨拶まで順調に済ませ、両方の親族・友人が多い式・披露宴も地元ですることになりました。 しかし、私と彼はふたりとも東京にいるのでなかなか下見をしたり、情報を集めたりということが出来ません。 やっぱり会場を決めるには見ておかなければいけないし、打合せやドレスや引き出物関係も決めなくてはならないと思うのですが、仕事の関係でたびたびは帰省できません。 引越しもあるので(関東)時間もあまりありません。 遠方で挙式した方、どのような段取りで準備しましたか? よいアドバイスがあれば、お願いします!

  • ホテルで挙式のみされた方いらっしゃれば、教えて下さい

    大阪に在住の女性です。今度、東京で結婚式と身内だけの会食をします。会食をする場所は決まっているのですが、挙式をする場所がなかなか決まりません。本当は教会で式をしてから会食にしたいのですが、教会に通う事も出来ませんし、式に来る身内の殆どが遠方からの為、ホテル内か結婚式場内での挙式がいいのかとも思うのです。いろいろ聞いてみた所、ホテルでは披露宴をしないのであれば断られたり、あまりいい感触を受けません。結婚式場では挙式だけされる方は殆どいないと言われました。ホテルで挙式、別の場所で会食なんておかしいんでしょうか?これまでにホテルで挙式のみされた方いらっしゃいましたら、ご参考までにどんな感じでされたのか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 長文です。挙式について質問です。

    長文です。挙式について質問です。 10月に挙式予定です。私達は、関東と関西の遠距離恋愛で、結婚したら私が仕事を辞めて上京します。なので、せめて挙式は私の地元で!と彼に希望していました。ほとんど会えなくなるおばあちゃんには花嫁姿をどうしても見せてあげたいという理由もあります。 他に、親戚は私の方が圧倒的に多く、お車代 宿泊費がかさむからもあります。 しかし、彼の両親は高齢ということもあり 新婦側で挙式し自分達が行かないといけないことに 納得できないみたいです。義父はアルツハイマーで、車椅子です。最近はトイレの失敗が多いらしく 外でもあるので 挙式中に失敗なんてこともありえるくらいだそうです。義母は、毎日義父を叱ってカリカリしてるそうです。アルツハイマーの本も読んでもらいましたが…だから、 「2人で勝手にやって来て 病人いるんだから無理」 の一点張りです。 そう言われては、関東で挙式しても来てもらえないっていうことよね?と彼に聞くと わからない でした。私の両親が直接説得すれば折れるかもしれない、と彼に言われましたが、私の両親も 東京でやるのが筋と言ってましたし義父のことも心配していましたので 説得は無理だと思います。私も1度は関西での挙式を折れましが最終的に彼が関西ですると決めました。私の両親には、義父の状態が悪化したから欠席と言うしかありません。ほんとは挙式後 関西と関東にわけて御披露目を含めた会食をする予定ですが、それも中止になりそうです。彼の両親が欠席したら友達を連れてくると言ってます。私の親戚も遠慮してもらうしかありません。 悲しいですが、仕方ないと割り切って やっていいのでしょうか…?私も彼もお手上げ状態です。

  • 入籍後、何年か後の挙式スタイルについて

    以前にも入籍後、挙式することについてこちらで相談させていただいたものです。 私はやはり挙式くらいしたい!という思いがありましたが、オットが挙式に乗り気ではありませんでした。でも、やってもいいという方向に少し変わってきました。 そこで、どのようにするのがよいうのかというご相談です。 入籍した頃は挙式する予定は未定だったため、親戚等からはお祝いをすでにいただき、簡単なお返しもしています。なので、そのような人にはどうやって報告し招待するのかということとスタイルについてです。 オットからは1、両家での家族旅行として(親・兄弟・行きそうな身近な親戚のみ)沖縄や海外に行きそのついでに簡単に式をする。 これは、いまさら式をするといってよべないと言うことから。 2、私の地元(北海道)で親・兄弟・行きそうな身近な親戚のみの簡単な挙式、食事会のようなスタイル。そのほうが旅費がかからず、オットの両親や親戚は北海道にいきたがっていること。 3、東京で(東京に今、住んでいます)親・兄弟・身近な親戚で簡単な挙式、食事会のようなスタイルという中から選ぶように言われました。 入籍後、何年か後に挙式を行なった方や、そのような式をした方がいるなど何かアドバイスがいただけましたらお願いします。

  • パレス愛の挙式撮影禁止に関して

    もうすぐパレス愛 新大阪で 式を挙げる者です。 会場やサービス内容には不満はないのですが ひとつ気になる点が… 先日打ち合わせに行った時に 一般参列者は挙式の撮影ができないと言われました。 (披露宴は可) ただ、式場手配の業者のみ挙式撮影が可能とのことでした。 最初は「そんなものかな?」と思い 残念だけど仕方ない程度にしか思っておらず でもやっぱり挙式の様子も納めておきたいので 撮影は業者に頼むことにしました。 しかし、今さらながら なぜ業者はいいのに一般参列者はダメなのか!? と不満が募ってきました。 特に、親戚の子供にリングガールをお願いしてるので その子の親は絶対沢山写真を撮りたがると思います。 契約時には何の説明もありませんでしたし これはかなり理不尽だと思うのですが どなたかパレス愛で挙式された方で こういった不満を持たれた方は いらっしゃいますでしょうか? また、やはり例外はなく全ての方が 撮影はできなかったのでしょうか? 本当は直接会場に言えばいいとは思うのですが 今後のためにあまり波風立てたくないと思っています。。。 しかしながら、やはり納得はいかないので まずは体験者の方のご意見を お聞かせ頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 挙式・披露宴の内容について

    これまでにも似たようなご質問があったとは思いますが・・・ 既に入籍は済んでいるのですが、この初夏に挙式、披露宴予定で、3月からいよいよ打ち合わせも開始です。 レストラン貸切で、人前式の挙式、披露宴(80名くらい・会費制)を行うのですが、まず人前式の挙式には出たことがないので、イメージがわきません・・・ (下見に行った会場で模擬挙式は見たのですが、ちょっとクサすぎて、私たちは苦手な感じでした。) また披露宴も、どちらかというとお食事会のような感じにしたいと考えているので、キャンドルサービスやケーキ入刀、余興などはしない方向なのですが、かといって何もないのも、来ていただいた方にとってはつまらないですよね。 欧米なら、食事の後は生バンドでみんなでダンス、となるのでしょうが、日本にはそういう文化もないし・・・ というわけで、挙式も披露宴も、来ていただいた人みんなが参加できるような、かつ照れくさくない楽しいパーティにしたいのですが、何かいいアイディアや経験談をお聞かせください!! 打ち合わせが始まる前に大体のイメージを固めておきたいと考えているのですが、私たちは2人とも発想力不足で・・・ よろしくお願いします!!

  • 遠方挙式のお車代について

    25歳女性です。 一般的な意見が分からず教えていただければありがたいです。先日、学生時代からの仲良しグループ(5人)の内の1人が結婚することになりました。 挙式は地元(東北)で開催され、私は地元を離れて九州に在住しており、帰省には飛行機で2時間強の時間がかかります。交通費も往復で3万円ほどかかります。 結婚式に際しての前撮りにも仲良しグループの4人も一緒に撮影、さらに当日の受付係(新婦側新郎側共に)、人前式での証人役などブライズメイドの役割もお願いされております。 前撮りは挙式より前に行われるため2回分の交通費、更にはブライズメイド用のドレスや靴、アクセサリーなども4人で全てお揃いにして欲しいとの要望がありそちらも購入します。 お車代や、ブライズメイド用の衣装などは花嫁負担だとネットなどで拝見したため後ほど請求する形なのかなと思っておりましたが、先日打ち合わせのため連絡をとった際に交通費、衣装代全てが自腹というニュアンスの話をされました。「私のために時間とお金をたくさん使ってくれてありがとう!お金は出せないけどご飯くらいはご馳走させてね!」ということでした。周りの3人は何の違和感もなさそうな感じでしたので、余計に驚きというか、私がおかしいのか?という気持ちになりました。 彼女の挙式のために御祝儀も含めて10万円ほどかかる計算です、長年仲良くしてきましたが将来、自分の挙式にも呼ぶことすら躊躇いを感じてしまいました。 これは一般的に自腹で当たり前なことなのでしょうか?

  • 挙式場所が決まらず困っています。

    私は九州出身、彼は関東で、現在東京にて同居しています。都内で挙式予定の話を九州の親にした所、親族を連れての上京は旅費+宿泊費だけで60万もかかり金銭面で苦しいと言われ振り出しに戻ってしまいました。身内だけ(お互いの両親と私たちと兄弟の10名程度)のこじんまりとした海外ウエディングとか、挙式は関東&九州でレストランウエディングはどう?との案も出ています。 実のところ私もフェアなどに何度も足を運びましたが、目立ちたい方ではないし、会場、費用のことや、一般的なホテルなどで親族、友人を60名ほど呼んで、挙式・披露宴にはあまりピンとこないところがありました。ただ、二人とものんびりしたところはあるので、自然豊かな(景色の良い)ところで挙げたいねとは言っています。 遠距離の2人の挙式経験のある方何か良い方法があれば教えて頂きたく思います。

専門家に質問してみよう