• ベストアンサー

ゲームソフトの開発に携わるには・・・

TUNE0040の回答

  • ベストアンサー
  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.5

最近は「ゲーム開発」を希望する生徒が多くなっていますが、ゲーム業界では、開発段階の細分化・分業化が進んでいることを念頭においてアドバイスをする必要があります。専門学校では、シナリオ、キャラクタ、音楽、デザイン、画像などの分野ごとにコースを設定したりしています。もちろん「落ちゲー」程度のゲームが趣味で作れればよい・・・ということならどの学科でも良いのでしょうが、そうでなければ、どの分野を専門にするのかをしっかり考えさせてからのほうがいいです。 もうひとつは、センス・能力・適性があるのかどうかです。残念ながら努力だけではやっていけない世界です。それこそ定職にもつけない可能性もあります。将来の職業希望として「できる」のかどうか、趣味で終わらせてもいいのかどうか、そのあたりも同時によく考えさせてみてください。 学部学科を考える前に、その進路希望自体をぜひ保護者、担任なども含めて考えさせてください。

関連するQ&A

  • 食品開発について

    こんにちは私は将来の進路に悩んでいる高校3年生です。 私は将来食品開発をするのが夢で、一応推薦で家政学部家政保健学科に合格しました。栄養系の学部(学科)にしようかと思いましたが、幅広く学べるこの学科を志望しました。 一応この学科では食文化、栄養学、消費生活についても学ぶし、「フードスペシャリスト」の資格もとれます。 でも色々調べると食品開発は理系だとか(私は文系)、農学で学んだほうが良いとか書かれていて心配になってきました。 やはり家政学部では将来食品開発に携わることは難しいのでしょうか?また、フードスペシャリストをとっても難しいのでしょうか? 教えてくださいお願いします。

  • 市販ソフトウェアを開発する仕事に就くためには?

    現在都立の普通科に通うう高校2年です。 僕は将来ソフトウェアを開発したりするプログラマーになりたいと 思っていて、最終的には独立して会社を作るという途方もない夢を持っています。 そこで大学をどうするか迷っています。 そのためには工学部の情報工学科に入ればいいのでしょうか? 色々と調べてみましたが、他にソフトウェア学科や情報通信工学科、メディア学科 など似たようなものが多くあるのでどれが一番自分の夢に適してるのか わかりません。 もし良かったら教えてください、かなり悩んでいるのでどうかお願いします。

  • 宇宙開発に携われる学部・学科

    宇宙開発に携わりたくて、そのためには航空宇宙工学を学ぶべきだと思い込んでいたのですが、私が興味があるのは航空機の設計等ではなく宇宙に関するビジネス等なので航空宇宙工学とは違うと思います。日本で宇宙開発に携われる学部・学科というとやはり航空宇宙工学しかないように思います。アメリカでは宇宙開発が日本より進んでいるので航空宇宙工学とは違った側面から宇宙開発を学べる学部・学科があるのではないかと思うのですが、具体的に大学や大学院などを知っている方がいたら教えてください。日本でもアメリカでもいいです。本気でNASAで働きたいと考えています。

  • 兵器開発の仕事

    高校3年です 自分は軍事関連に興味があり、将来は軍事機器開発に携わりたいと思っています 大学に進学して勉強しようと思うのですが このような軍事機器の開発に携わるには工学部の何の学科が最も相応しいのでしょうか?

  • 自動車の開発者になりたい

    現在高3です。 大学は関関同立の工学部機械学科を目指しています。 将来は自動車関係の仕事につきたいのですが(特に内燃機関に興味があります。)、関関同立に入ってから将来、エンジンの開発者や技術者になることは出来ますか?それともなれるのはほんの一握りの人たちだけで、実際には私立大学卒業で、極めて困難なことでしょうか?「将来の夢はエンジンを開発することです」なんて言ったりすると恥を書くだけでしょうか。 常識知らずなもんで、何も分からないんです・・・。 それから関関同立の工学部ではどこが一番自動車関係の就職に強いですか?どこも一緒ですよね・・・>< よろしくお願いします。

  • ゲーム開発の仕事

    私は今高校生で、大学はゲームを作るために必要なことを学べる情報学部に行こうと思っています。 昔からゲームが好きで自分もゲームを作りたいと思い、将来はゲーム開発に関わる仕事に就きたいと思っています。ゲーム開発の仕事といってもいくつかの種類に分類されていると調べてわかりました。 私が興味を持っているのはゲームの立体的な映像やプログラムについてなのですが、これはどの仕事に分類されるのでしょうか? 私はゲームのプログラミングなどやったことがない初心者なのですが、今からでもやっておいたほが良いことなどありますか? また、私が興味をもつ仕事をやるためには絵が描けなければいけないということはありますか?

  • 化粧品開発したい(´・ω・`)

    こんにちは。 私は今高校2年生です。 最近化粧するのは好きなのですが、それらを自分で研究し、開発してみたいなって思うようになりました。 ですが、どの大学の何学部何学科に入ったらいいのかというのが、全くわかりません。 今は一応薬学部志望なのですが、だんだんと調べていくうちに薬学部でいいのかどうか分からなくなってきてしまいました。 できれば早めに回答していただけると幸いです。 2月に受ける河合模試の時には、大学を確定させておきたいのでどうぞよろしくお願いします。

  • おもちゃのロボット開発の仕事につくには?

    お世話になります。  現在こどもが、高校生です。将来は、玩具のロボット(変形や合体もの)の開発・研究か 陸上シューズなどの開発などの仕事につけたらよいと思っているようです。 そんなにかんたんにつける仕事でないのは承知いたしておりますが。  工学部のどういう分野の学科をめざしていったらよいでしょうか? 詳しい方がおられましたら 情報をいただけますとありがたいです。 できましたら 大学名 含めまして 国公立中心で お願いいたします。 あまりかかわるのもどうかと思いますが、何気なく子供に情報をつたえていけたらとおもいます。皆様よろしくお願いいたします。

  • 市販ソフトウェア開発の仕事のためには?

    現在都立の普通科に通うう高校2年です。 僕は将来、ソフトウェアを開発したりするプログラマーになりたいと 思っています。 なんと言うものなのかわらないのですが、ゲームを作ったりやWEBプログラマー ではなく、例えばWordやExcelなど、そういったソフトの開発の仕事です。 独立して自分の会社を作るというのが最終目標です。 そこで大学をどうするか迷っています。 そのためには工学部の情報工学科に入ればいいのでしょうか? 色々と調べてみましたが、他にソフトウェア学科や情報通信工学科、メディア学科 など似たようなものが多くあるのでどれが一番自分の夢に適してるのか わかりません。 もし良かったら教えてください、かなり悩んでいるのでどうかお願いします。

  • 情報学に関して

    現在自分は高校生で大学の複数の学部に合格したのですが、 一部の工学部の学科と情報学部の違いが良く分からず、どちらにしたものか悩んでいます。 情報学とは具体的に何を学ぶのか。そして将来的にはその知識は、 どういったところで役に立つのか。出来る限り詳しく教えて下さい。 ちなみに大学の学科紹介欄を見ると私が行きたい工学部の学科の方は、 電子工学、情報工学、通信工学と書かれており、 情報学部の方は画像・音響工学、情報工学、システム・制御工学と書かれてありました。 これらが参考になれば幸いです。