• ベストアンサー

電車車両の払い下げ?

お店とか、熱狂的なファンの人とかで、 電車車両をリフォームしたりして家にしてあることがありますが、 あれって、引退後の車両の払い下げみたいなのがあるのでしょうか? あるなら、だいたい相場はいくら位になるのでしょう? 鉄道でも路面電車でも構いません。昔から気になってました。 お詳しい方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.3

車体については、減価償却済みで、大概はそこからさらにつかっていますので、廃車時の簿価はほとんどありません。通常は、金属再生業者への払い下げ価格ブラスα程度になります。 なお、その際、再生可能な大型電装品(モーターや制御器等)や台車も欲しい場合は、この価格が上乗せになります。なお、最近は、モーターや制御器は最新性能の車両では使えないのでこの部分も含んでしまうケースも多いですが、カルダン台車はまだ使えるので台車分はしかたないでしょうね、釣り掛けなら台車も払い下げです。 一番高いのは輸送費と設置場所の費用です。台車も貰う場合、一旦台車を外して別に輸送し、現地でまた組み付けになり、更に費用がかかります。

kawayui
質問者

お礼

わかりやすい説明、ありがとうございました。減価償却の考え方ですね。 送料がネックというのはネットオークションみたいです。(笑)

その他の回答 (2)

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

横浜市交通局が1000系を払い下げたときは「タダ」でした。 http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/info/oshirase/1000_jyouto.html でも運送費が100万円単位でかかります。

kawayui
質問者

お礼

1000系車両、カッコいいですね。でも輸送費がすごいですね。ありがとうこざいました。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

払い下げの値段は知れてます 100万以下が多い ただの所まります 実際は 持ってくるまでも費用が数百万掛かりますので・・・・ こっちの方が高いです

kawayui
質問者

お礼

車両本体は結構安いんだ。輸送費が大きいですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大阪の地下鉄は路面電車?

    大阪市営地下鉄は、法律上は”路面電車”扱いだという。 実際運行している車両はとても路面電車とは思えないし、”地下を走る路面電車”というのも奇妙だ。 なぜ”鉄道”でないのか?

  • 車両区とは?

    昨今の鉄道ブームに乗って、昔好きだった鉄道のことをインターネットで 思い返しています。 まだ国鉄だった昭和50年代、私はまだ小学生で、コロタン文庫を ページが抜け落ちるほど愛読していました。 その頃、コロタン文庫に書いてあったのか、誰かに教えてもらったのか、 電車の車庫のことを「車両区」と覚えていました。しかし、「車両区」と 検索しても「車両区」の定義が分かりません。調べだすと「電車区」や 「機関区」などいろいろな用語が出てきます。 どなたか簡単に教えていただけないでしょうか?

  • 小型鉄道車両について

    みなさん教えてください。 過疎地などでは、鉄道がどんどん廃線に向かおうとしています。 そこで、改善として DMVがあると聞きました。 しかし、そんな車両を購入しなくても、 大きな鉄道車両じゃなく小型鉄道車両があればランニングコストが 軽減されるのではないかと思うのです。 満員になることがほとんどないのに、無駄にでかい車両を使い、多額の燃料費を支払う。整備や車検も多額だと思うのですが。 日本には路面電車みたいな小型のディーゼル車両はないですか? それか多額のお金を払ってでもDMVを使用するほうがいいのですか? ランニングコストは今よりも安いでしょうか?

  • 車両交換

    三岐鉄道のように車両交換をする路線ってあるんですか? 今もあるかも知れませんが昔 西藤原行きなのに保々で乗り換えさせる電車があったのですが。 最初から保々行きでいいじゃん!

  • 引退しそうな電車について

    東京在住なのですがちかじか引退しそうな車両など教えてください。 最近では中央線201系とか写真撮ってるファンの方などいますがこれを除いて・・・・ 主に関東中心でお願いします。 また全国問わずこの電車はどこどこから譲り受けて今でも現役でって言う車両やのってるサイトなどご存知でしたら教えてください。

  • 鉄道ファン(雑誌)のドイツ路面電車特集

    雑誌「鉄道ファン」にドイツの路面電車の特集が連載されていますが,ケルン・ボンはすでに紹介されたのでしょうか? もし,すでに紹介されたのであれば掲載された巻・号を教えてください。

  • 現在、広島にて見れる車両は?

    ゴールデンウイークに広島に用事があり行く予定です。その時に広島駅にて在来線の撮影をしたいのですが、現在どの車両が見れますか?103系.227系.115系が広島で活躍しているとのことですが115系は普段から見ているので正直いいのですが103系やレッドウイングロゴ入りの227系は見たいと思っているのですが、両者はどの程度走っていますか?また路面電車なのですが、これは希少だよとか昔から走っているような車両があれば教えてください ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • ヨーロッパの鉄道車両のヘッドライトはなぜ3個なのでしょうか?

    ヨーロッパの鉄道車両のヘッドライトはなぜ3個なのでしょうか? (つまらない質問かもしれませんが) フランスの特急TGVとかドイツの特急ICE他、 在来線の車両、さらに新型電気機関車など、 ヨーロッパの特に西側諸国の国の車両のヘッドライトは 必ずといっていいほど「3個」です。 ヘッドライトが2個とか4個というのはほとんどないのです。 蒸気機関車とか古い電機機関車でヘッドライトが2個だったものでも あとから1個付け足して、ヘッドライトを3個にしています。 (逆に日本のSLようにヘッドライトが1個という車両はほとんどないようです) 日本の485という電車みたいな感じで3個あるものが 多いです。 (ただしヨーロッパの路面電車や地下鉄は日本と同じように ヘッドライトが1個だったり2個だったりします) ヨーロッパではヘッドライトは3個でないといけないようなきまりでも あるのでしょうか?

  • 中古Nゲージ鉄道模型を扱っているお店(大阪市内)

    大阪市内または近郊で、中古Nゲージ鉄道模型の充実しているお店を教えてください。特にライトレール、路面電車、ヨーロッパの車両に関心があります。

  • JR115系湘南色電車について

    JR東海道線と身延線に走っていた上がオレンジ色で下がグリーン色の電車。 写真でみると先頭車両も口を大きく開けた形になっているのに、そこにゴムがはまっていないのはなぜですか? 先頭車両同士の連結写真もありますが、そのときは内部で人が通れるように口にゴムがはまっているのでしょうか? この電車には昔乗りましたが、連結部分には内部から周囲にゴムが張られていました。 この電車鉄道模型でも先頭にゴムが張ってないし、塗装さえゴム色になっていません。 なぜですか?