• ベストアンサー

男の子の筆箱

okafuku23の回答

回答No.1

いずれ自分の好きなものが出てくるのではないでしょうか?? 私は両面磁石の筆箱は重たいと言って、ずっとファスナーのペンケースを使っていましたよ。

mizuki1227
質問者

お礼

ありがとうございました。 ちなみに私は何箇所も開くタイプの筆箱が流行っててそれを使ってた記憶があります。 中学から高校までは缶タイプだった記憶があります。

関連するQ&A

  • どんな筆箱を使っていますか?

    こんにちは。 2年生の女の子がいます。 入学のときに買った筆箱が壊れてきてしまい新しく買おうと思っているのですが、3年生になっても使うと思うのでどんなものにしたらいいか迷っています。 今使っているのはイラスト入りで両面開き(磁石で開閉)のタイプです。 学校の方からは1年生はこのタイプでと決められていますが他の学年は決まりがないようです。 (2年生は入学の時から同じものを使っている子がほとんどですが) 3年生くらいのお子様はどんな筆箱を使っていますか?絵柄はどんな感じですか? 私が6年生くらいの時は雑誌の全員プレゼントのペンケースが流行って女の子は皆同じのを使っていた記憶がありますが、もう少し小さい頃は覚えていません^^; 私としては今使っているタイプが一番使いやすいのではと思いますが、今からこのタイプを買って3年生になっても使ってくれるかな?と気になります。 多分他の子供たちも3年生くらいが替え時なのかな~と思うので、好みの問題ももちろんあると思いますが参考までに教えていただければ幸いです。

  • ヨーロッパの小学生低学年の筆箱

    こんにちは。 ヨーロッパの小学生低学年はどんな筆箱を使っていますか? 私が小学生の頃は、キャラクターものの両面開きで鉛筆をしまう場所、消しゴムをしまう場所などが決まっている大きめのものを使っていました。その後、缶ペン→布製のペンケースとなりました。 ヨーロッパでも上記のような両面開きタイプを使うのでしょうか? よろしくお願いします!

  • ●なつかしい「飛び出す筆箱」「多機能ふでばこ」

    昔に小学生の間ではやった多機能ふでばこ。 ボタンを押すと、鉛筆の部分のふたが開いたり、 消しゴムの部分のふたが開いたり。 昭和50年代、60年代の小学生はは誰でも 目にした事のある「あこがれの筆箱。」 ●どこかで製造されたり、販売されていないでしょうか? ●もしくはこれから製造しようとした場合、 どのような会社さんに頼めば(金型から?) よいのでしょうか。 結構、真剣に考えています。 どうぞご教示ください。

  • 鍵付き筆箱について、おたずねします

     こんにちは  私が小学校高学年から中学生くらいの頃「鍵付き筆箱」が、ちょっとしたブームになりました。 「電子ロック」「ロータリーロック」という商品名で、小さな磁石を筆箱の側面の指定された部位に当てて、鍵を開閉するものでした。  こうした商品が売り出されると、決まって保護者の方、先生方は、目を光らせます。  私が小学6年の時も、クラスの1人がこの種の筆箱を持参したたため 「もうこんな筆箱は、もって来てはいけませんよ」  予想された注意と思っていました。  幸い、中学校は、校則も厳しくなく、比較的自由な校風だったため、この種の筆箱は、何らお咎め無しでした。  この頃、NHKの「おかあさんの勉強室」という番組で、この筆箱が槍玉に挙げられ 「筆箱に鍵など必要か?」   私は、このセリフを聞いて「大人ってなんて身勝手なんだろう」と思いました。  皆さんも、知らぬ間に筆箱の中の鉛筆の芯を全部折られていたという経験は、1度や2度はされたと思います。これを防ぐには、鍵付き筆箱しかないのです。  すなわち、親は子供に対し「自分がされたら困ることは、他人に対しても絶対してはいけない」という、基本的な躾が出来ないため、こうした筆箱が登場した。それを棚に上げて、鍵付き筆箱だけを、ただ「ぜいたく品」としてこきおろす。  なぜ大人たちは、そうした筆箱が登場した背景について、何一つ語ろうとしなかったのでしょうか。  そこで質問ですが 1、こうした鍵付きの筆箱を、小中学生の頃、使用されたことがありますか 2、使用の有無に関係なく、鍵付きの筆箱について、学校の反応はどうでしたか (たとえば、禁止された、特に禁止はされなかった、など) 3、子供の躾をきちんとできない親のために、こうした筆箱が登場したという背景に全く触れず、ただこうした筆箱だけを槍玉に挙げる大人たちに対し、どう感じましたか 4、その他、鍵付き筆箱にまつわるエピソードを、お教えください。お願いします。

  • Paul Smithの長財布を買おうと思っているの

    Paul Smithの長財布を買おうと思っているのですが、かぶせ蓋タイプとファスナータイプのどちらがいいと思いますか?高校3年です。

  • メンズの長財布さがしてます。

    メンズの長財布をさがしています。 カード入れが、札入れの奥の部分についているタイプを御存知の方教えていただけないでしょうか? (フタの部分や財布をパッと開いた時にカードが見えるタイプは避けたいです。レディースの長財布のファスナー付きのタイプでは見つけることができる型です。) カードの枚数自体はとくに多い必要はないです。カラーはブラックでさがしています。 実際に店舗等にも行って聞いているのですが、ファスナー付きのレディースの財布しか見つからない状況です。 よろしくお願いします。

  • 1人で猫をキャリーバッグに入れるコツ、上手い方法を教えてください。

    1人で猫をキャリーバッグに入れるコツ、上手い方法を教えてください。 こんにちは。 キャリーバッグは横から入れる布タイプを使っています。 いつも猫をキャリーバッグに入れる時は2人がかりで 1人が猫をしっかり捕まえてバッグに入れ(この時点でかなり暴れます)、 もう1人はバッグを立ててスタンバイし、 上から猫を入れたらすばやく蓋をして、1人がファスナーを閉める間 隙間から猫が飛び出ないようにもう1人が蓋をしっかり押さえる… という感じでやっています。 (猫を飼い始めて約2年、やっと2人の連係プレーで割とスムーズに バッグに入れられるようになってきました) 近々、私1人の時に猫をキャリーバッグに入れて病院へ行かなくてはなりません。 2人がかりでなんとかバッグに入れられる状態なのに、1人で入れられるのか 自信がありません。 とにかく素早くバッグに入れ、蓋を押さえながら速攻でファスナーを閉める! しかないと思うんですが、1人で蓋を押さえつつファスナーを閉めてると どうしても隙間(口がぱっくり開いてる状態じゃなくても、まだファスナーが 閉まってない部分)ができ、そこから飛び出てしまいます。 1人で猫をバッグに入れるとき、スムーズに上手く入れられるコツや方法は 他に何かないでしょうか? 1人で猫を飼ってる人は、よくバッグに入れられるなあ~…と思ってしまいます。 しかも猫が2匹いるので、最初に入れる猫はまだいいのですが 先に1匹がバッグに入れられるのを見てしまった猫はさらに警戒し逃げ回ったり 暴れたりするので、2匹目を入れるときがもっと大変です。 一応別室に連れて行ってからバッグに入れるようにはしてるのですが、 猫もやっぱりその辺は察しがいいので、それ程効果なさげです。 ちなみに、5kg超×2匹を徒歩で病院まで連れて行くため、 ハードタイプのキャリーは今のところ購入予定はありません。 ただでさえ猫が重いのに、ハードタイプにするとさらに重くなってしまうので…。 ベビーカーのように押していけるタイプもいずれ欲しいのですが 2匹入れるものがあまりない&価格が高いので、なかなか手に入りません。 長くなってしまいましたが、猫をキャリーバッグに1人で上手く入れられる方法を アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いしますm(__)m

    • 締切済み
  • 小さいお子さんがいるママに質問です。

    1歳7カ月になる孫(女の子)が最近 中学生や高校生のお姉ちゃんが 首からぶら下げて使うキャラクターの財布や ポーチをもって 何やら出し入れ(いらないレシートとか)して遊んでます。 なぜかななめがけはしないで首からかけたまま お出かけにももっていこうとするので危ないので 孫にリュックを作ろうかなと思っているのですが (おしめ2枚くらいが入るようなもの) 作ってもらうとしたら (1)ファスナーで開閉ときんちゃく式の紐のタイプと どちらが良いですか? (子供が開けやすいですか?) (2)アンパンマンが大好きなのですが キャラクターのワッペンなどで飾り 孫が喜ぶようなデザインがいいですか? それよりシンプルで服や上着を選ばない方がいいですか? (3)外ポケットは大きなボタンでそのうち来る ボタン付けたい欲求を 満たそうと思っているのですが 外ポケットボタンは蓋があるようなポケットがいいですか? 蓋がないポケットの方が便利ですか? そのほか 安全面や使いやすさなども考慮して こんなのがいいなどあればお聞かせください。

  • 【窓そうじ】どっちが楽でしょうか?

    窓ガラスの外側を室内から拭く場合、 磁石がついていて内側と外側の両面を同時に拭けるもの と ワイパー(フローリング用のと同じような形で、それより少し柄が短いようなもの)では どちらが楽で拭きやすく、綺麗になるでしょうか? 外に出て拭けない窓(出窓)があって、いつも外側の掃除をさぼっているため すっごく汚れてしまっています。 手を伸ばして拭いても、どうしても手が届かない部分(真ん中のほう)があるし あまり身を乗り出すと落ちそうで怖いし・・・。 ワイパータイプだと力が入れにくそうな感じがしますが、そんなことないでしょうか? 磁石のタイプも本当にちゃんと使えて綺麗になるのかなあ?と思って どっちがいいのかちょっと迷っています。 しょうもない質問ですみませんが、両方使ったことのある方、 どちらかだけでも構いませんので使ったことのある方、 感想や評価などを聞かせてください。 これからはまめに掃除して綺麗な窓を保ちたい!と燃えて(?)います。

  • おかしいことでしょうか??

    私は、高校2年生です。 そんな私の相談?があります。 私は、ディズニーのくまのプーさんが大好きです。 そこで、CS放送で放送されるのでお出かけのため見れません。 そこで、録画をすることにしたのですが・・・。 親に「いい歳してそんなの…。」とバカにされました。 くまのプーさんを好きでいること、また、アニメを見ることは、 この歳では、おかしいことなのでしょうか? バカにされて嫌な気分です。 それは、人の勝手だとおもうのですが…。 ばかばかしい質問ですみません。 皆さんは、高校生の時・現在好きなキャラクターなどいませんか? よければ、教えて下さい。