• ベストアンサー

おせち 買いますか?作りますか?

Reffyの回答

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.2

作ります。うちは実家と一人暮らしの叔母と妹夫婦の4家族で一緒にするのが恒例なので、年末が近づくと手分けをしてやります。私の分担は毎年きんとんと黒豆で、それになにかオードブルのように楽しめる酒肴を2種類くらい添えます。 みんなで結構たっぷり目に作ってきて、お正月集まりのあとでそれぞれ適当に詰め替えて(欲しい物を欲しい分だけ)持ち帰りもありです。 父が現役だったころは華やかな料亭系がたくさんありましたが、おいしいかと言われると「うーん、縁起もの?」という感じだったので、手作りに萌えです。妹の家でも義弟側の家族は買ってくる主義らしいので、娘に手作りを教えておく!という理由で年末頑張るようです。

mi-na7
質問者

お礼

こんにちは はじめまして それ すっごくうらやましいです。分担してつくるなんて なんて理想的なのかなぁー♪ 料亭系も んーってかんじなのですねw やっぱり縁起物なんですかねー・・。

関連するQ&A

  • 皆さん、お節料理は食べきりましたか?

    新年 明けまして おめでとうございます。 タイトルのまんまなのですが… 皆さん、お節料理は食べきりましたか? 我が家は、まだ余っています。 毎年のことなのですが、今年もまた作りすぎました…。 もう食べたくありません。 皆さんのお宅ではどうですか? 今年もどうぞよろしくお願いします。

  • おせち料理

    昨年結婚し、初めて迎えた今年の正月は、元旦の朝に実家へ行ったので、おせち料理は自宅では用意せず、実家でいただきました。 ふと思ったのですが、自宅でもおせち料理を用意すべきなのでしょうか? お正月の予定はまだ決めてませんが、おそらく元旦から実家へ行くことと思います。 作ることも買うことも全く考えてなかったのですが、実家へ行くとしても、夫婦でおせち料理を食べるのが一般的なのかなと疑問に思い、質問します。 回答お待ちしてます。

  • 通販おせちの有名どころを教えてください

    毎年イオンの通販おせちを予約しているのですが、今年は別のおせちの購入しようと思っています。 通販おせちで有名どころや感想などを教えて頂けると助かります。

  • おせちは買う派?作る派?

    今年も残すところ1ヶ月とちょっとになりました 例年通りおせちを注文し、昨日は来年の手帳まで購入しました 昔は我が家でもおせちは作っていたのですが、食材が余るのと面倒くさくなって料理屋さんに電話しました そこでみ~なさんに質問 おせちは買いますか?家で作りますか? たくさんの回答お待ちしております、ペコリンm(*μ_μ)m

  • お節料理

    今年はお節料理を通販で購入したいと思っています。毎年色々ときくのですが、2万円程で4人分のお節は買えますか?また、どこのお節がおすすめでしょうか?

  • 喪中におせちを食べますか(作りますか?)

    昨年、私の身内を亡くしました。 毎年、年末年始は主人の実家で過ごしていましたが、子供がインフルエンザにかかり今年は帰っておりません。 帰省しないと分ってから、主人が自分でおせちを作ると言ってはりきっていましたが、私は喪中だし何となく子供も病気なのでそんな気分にならず、意見が合わず喧嘩になってしまいました。 うちの実家では喪中のときは、おせちは作っていませんでした。 ところが、主人の母、姑は自分自身の父母が亡くなったときでも、かまわずせっせとおせちを作っていました。 それを主人はよく記憶しており、「(喪中)そんなの関係ないのでは?ばあちゃんが死んだ時も、お母さん、おせち作って皆で『おめでとう』って言ってたよ」と言うのです。 そういえば今年のお正月は年末におじいさんが亡くなってすぐにも関わらず、姑は何事もなかったように普通におせち作りに励み、みんなでお祝いをしました。おせち作りは姑の喜びでもあります。 そのときは何も思わなかったのですが、こうしてゆくゆく考えてみると何だか無神経のような気もします。 一般的に喪中のときは、おせちはどうするものでしょうか?ご返答よろしくお願い致します。

  • 洋風おせちと和風おせちと無添加おせちで迷っています

    最近、おせちのDMが入ってきています。 私の家では、毎年おせちを予約しており、毎年違うタイプのものを楽しんでいます。 別に、大昔と違い、お正月に休みの店も少なく、外食すればよいと言う考えもありますが、やはり、お正月ですので、おせちはかかせません。 昨年は、地元のおばばちゃんがしている食堂から、こだわり手作りおせち2万円2段重を頂きましたが、昔ながらの甘く辛い味付けで、飽きてしまいました。 その前は、地元の自然食のレストランのおせち30000円2段重を頂きましたが、味が薄すぎて野菜ばっかりでこれも飽きてしまい・・・今年は、洋風おせちと和風おせちと無添加おせちで迷っています。 皆さんは、おせちを利用するとしたらどのようなタイプのものを選びますか? それを選ばれる理由も頂けたら幸いです。 一年に一度の高額な購入そして、食べるのも年に一回の特別なもの どのようなことでもよろしいので参考にさせて頂きたいと思います。

  • おせち料理のちらしが増えてきました。

    毎年、おせち料理は手作りで、いつも買い物と料理で年末は大変な思いをしていますが、これだけおせち料理の広告やちらしが出ているということは、たくさん売れるからだと思います。 皆さんは購入されていますか? 私は今年は、どれか1つ購入してみようと思っています。たくさん種類があるので迷っています。

  • 皆さんは、いつごろおせちの宣伝を意識しますか?

    私は、毎年おせちは前もって注文することにしています。 今年も来月11月の末には予約を入れようかと思います。 巷には色々なおせちがあり、まだ早いと思いつつも、おせちの宣伝がされていたりします。 そこで、皆さんはいつごろおせちを意識するようになるのでしょう? 私は、今の時期10月はまだ早いのか、おせちの宣伝を目にしてもググット感じないのですが、 11月の半ばごろにおせちの宣伝を見かけるとググット意識しはじめます。 平均的に、各社のおせちの宣伝時期は、10月の半ばごろから12月の半ばごろに集中していると思いますが、プレミアム級のおせちは、宣伝時期が早いように思います。 家のものが、おせちはクリスマス前後に注文する人が多い、家は注文が早いんじゃない? ぎりぎりまで待てば、まだいろいろなものが出てくるんじゃない? と言うのですが・・・・・・ 皆さんは、いつごろおせちの宣伝を意識しますか?

  • 喪中の年のおせち料理は控えるべき?

    今年の夏に母が亡くなりました。 会社の付き合いで、カタログよりおせち料理を選んで注文してほしいといわれています。 我が家は喪中なのですが、お正月のおせち料理は控えるべきなのでしょうか? 一般的にどうなのか教えてください。