• ベストアンサー

寝返り防止クッションは必要ですか

noname#24416の回答

noname#24416
noname#24416
回答No.4

長男2歳は未だにうつ伏せで寝ることはないんですが、次男がほぼ100パーセント4ヶ月頃(寝返りができた頃から)うつ伏せで寝てます。 私はA型なのに大雑把、旦那はO型なのに変なところで細かいので、このうつぶせ寝は旦那が気にしています。うつ伏せによる窒息死は情報の薄い旦那には分からないことのようで、「鼻がペチャンコになったら可愛そうじゃないか」と言う訳の分からない理由からだそうでした。私的には、窒息死は気になりましたがその反面、頭の形が変なので少しでもへこんだところを圧迫しないのなら嬉しいのと、寝てくれるならありがたいと言う少々自分勝手な「寝た子を起こすな~!」の考えで(疲れてたんです)「好きにやってもいいけど、起きたら面倒は自分で見てね」と言う条件で悪戦苦闘してましたよ。寝返り防止クッションは買っても作ってもいませんが、毛布や大き目のバスタオルを巻いたものを使っていました。ミルクを飲みながら寝た状態で下に降ろし、旦那が丁寧に巻いたバスタオルでうつ伏せになれなくてまず泣いて起きてました。タイミングよく置けて仰向けのまま寝てくれても飛び越えてまでうつ伏せで寝てたときには旦那には悪いけどコッソリ笑ってました。そうこう言ってる間に今6ヶ月で寝返り返りもでき無事に(?)大好きなうつ伏せで旦那に邪魔されることなく寝てます。旦那は未だに鼻が低くなってもてなくなっても知らんぞって言ってますけどね。 好きなんですよ、きっとうつ伏せ寝が。寝返りができるだけの状態でも、苦しくなったら自分で顔を横向きにできるみたいだとは、うちの子見てた範囲では思いましたよ。

pyupyuo2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 関係ないですが血液型の組み合わせが私たちと一緒ですね!しかも性格も似てるかもしれません。ただ、私は極度の心配性&怖がりで子供が寝てるだけで生きてるか確認してしまうくらいです。 確かに、うつぶせ寝だとよく寝てくれますね。でもそれがSIDSの原因って言われてますよね。心配・・ やっぱり気にしすぎかもしれませんね。気をつけて見てあげる、くらいにしておきたいと思います。うちの子も早く寝返り返りをしてくれるといいのだけれど。今は練習中のようですが全然できません。 ありがとうございました。鼻、低くならないといいですね!

関連するQ&A

  • 寝返り→うつぶせ寝はやはり危険でしょうか?

    6ヶ月男児がいます。寝返りをゴロゴロと得意げにするようになり、最近寝るのはいつもうつぶせ状態です(たいてい顔は横を向きで指をくわえていて、息は出来ているようですが) これもやはり「うつぶせ寝」ということでしょうか? それともうつぶせ寝とは顔も布団にうずめている状態なのでしょうか? うつぶせ寝はSIDSの原因の1つといわれていますが、これは ●うつぶせ→窒息→危険 ということでしょうか? それとも ●うつぶせ→その体勢が体の呼吸器官などに何かの影響→だから危険 ということなのでしょうか? うつぶせを直そうと仰向けにすると起きてしまい、せっかく寝付いたと思ったのにしばらく暴れまくります・・・>_< うつぶせが落ち着く?ようです。 寝返り防止クッションを使用していますが、平気で乗り越えて寝返りをうっています。 やはりクッションをバスタオルなど乗り越えられなそうなものに変えて寝かせた方がよいのでしょうか?

  • 5ヶ月:寝返りで目を覚ます

    5ヶ月の娘です。 3ヶ月で寝返り(仰向け→うつ伏せ)が出来るようになりました。お昼間は自由にさせているのですが(授乳後は吐く事が多いので少しの時間だけガード)、夜は心配なので、寝返り防止クッションをしています。 今まではそれでも夜はぐっすり寝てくれていたのですが、最近、寝ている時も寝返りをしたいようです。寝返り防止クッションのおかげで(?)、出来ないので、泣きながらかうなりながら起きてしまいます。もしくは、寝返り防止クッションの意味はないのですが、その中で寝返りをしてしまい、今度はうつ伏せ→仰向けになれずにまた泣いてしまいます。 1晩に度々、起きてしまうこともあり、なんとかならないかなぁ~と思っています。やはり、うつ伏せ→仰向けに自分でなれるようになるまで無理なのでしょうか・・・。 また、寝返り防止クッションを使われた事のある方はいつ頃まで使われてましたでしょうか。

  • 寝返り防止方法

    もうすぐ8ヶ月になる赤ちゃんがいます。 寝返りを覚え、とにかくうつぶせになるのが楽しいようで夜寝ているときにも寝ぼけて何度もうつぶせになってしまいます。 まだ自分で仰向けに戻ることが出来ず夜中に物音で目を覚ますとうつぶせになってしまっています。 私自身ちょっとした音には敏感なので気づいてすぐ仰向けに戻してあげると何事もなかったかのようにすぐにすやすやと寝始めます。 夜寝るときは寝返り防止枕をさせてるのですが寝返りする力のほうが強くその枕を乗り越えてしまいます。 何かいい方法はないでしょうか。

  • 夜の寝返りについて

    3月生まれで現在4ヶ月半の息子を持つ母です 生後2ヶ月半で寝返りをうてるようになりました これまでは起きてる時間でしか寝返りをしなかったのですが 最近夜も寝返りをするようになりました 寝返り後も寝てててくれるなら良いのですが うつぶせになったあと泣いてしまいます その度に起きて仰向けに戻しています 頻繁になってきたので寝返り防止クッションを使い始めました それでもクッション内でうまく寝返りしてしまいます 夜、背中が暑くて寝返るのかと思い 寝やすいように室温を調整しています 聞きたいことは… 1:寝返りをうっても大人しく寝ていられるように なるのは何ヶ月からでしたか? 2;うつ伏せにならないように何かいい方法はありませんか?

  • 寝返り防止クッション 効果ありますか?

    いつもお世話になっております。 もうすぐ5ヶ月になる男の子のママです。 最近、寝返りを頻繁にするようになりました。 (右側だけですが・・・。) 仰向けに寝かせたかと思うと、すぐゴロンゴロンし始めます・・・。 お昼寝中も寝ぼけているのか寝返りをして、何が何だか分からなくなって泣くこともあり・・・。 勢いが付き過ぎて、床に頭を軽く打ち付けることもあり・・・。 上手に出来てもまだ仰向けに戻る事が出来ないので、疲れると、 「ママ~疲れたよ~!戻して!!」とばかりにぐずる事も多々あり・・・。 成長はとても喜ばしい事ですが、これでは家事をしていても気が気でなく、何度も様子を見に行ったりと神経を尖らせています。 息子は心室中隔欠損で心疾患持ちなので、苦しくならないか、余計な負担がかからないか心配でなりません。 そこで寝返り防止クッションを使ってみようかと思っているのですが、効果はあるのでしょうか? 以前左ばかり向いて寝ていてドーナツ枕を使っていたのですが、 結局効果はなく、ちょっと頭の形がいびつになってしまいました・・・。 今回はそのような無駄な買い物はしたくないので、使ってみてのご意見、ご感想を聞かせて頂ければと思います。 今は枕やバスタオルを巻いて使うなどして、代用しています。 宜しくお願い致します。

  • 寝返りで・・・

    3カ月ちょっとの娘が、先日から寝返りをはじめました。 それはとっても嬉しいのですが、うつぶせから仰向けになることはできません。もし寝ているときにうつぶせになっていたら、仰向けになれないうちはこまめに抱いて直してあげたほうがいいのでしょうか? (SIDSのこともあるし、ちょっと心配です) それと、個人差があるとは思うのですが、うつ伏せから仰向けになることができるのはどれくらいかかるものなんでしょうか? 経験談などお聞かせ下さい。

  • 寝返りでうつ伏せに

    4ヶ月半になる女の子のママです。 最近娘が寝返りを覚え、しょっちゅう 寝返りをしてはうつ伏せになっています。 少しうつ伏せのままにしておくと、苦しくなったのか うなりだすので、仰向けに戻してあげています。 うつ伏せは苦しそうでなければ、しばらくさせておいても大丈夫なものなのでしょうか?? 今は1~2分でもう仰向けに戻しています。 あと、まだ寝返りをしても自分で元に戻れないので、 夜寝ている間は念のため寝返り防止クッションをして いるのですが、自分で元に戻れるようになったら クッションはしない方がいいのでしょうか?? それともしばらくはしておいた方がいいのでしょうか?? 自分で戻れるようになるのはいつ頃からでしょうか?? 寝返りが出来るようになったばかりの子を持つ 親として、何か気をつけた方がいいことなど あれば、合わせてアドバイスお願いします。

  • 寝返り防止クッション

    現在、3か月をちょっと過ぎたベビがいます。 まだ首が座ってないのですが、寝返りが出来るようになりました。 しかし寝返りをしても首がグラグラしていて、両手の位置が悪いと突っ伏した状態になります。 呼吸が出来ないわけではなさそうですが、見ていないとかなり危険な感じがします。 なので、寝ている時に寝返りをされたら危険だと思い、寝返り防止クッションを買ってきました! セッティングOK!!と思ったら、説明書になんと・・・ 『就寝時に使用しないでください』と書いてあるではありませんか!!! 私はてっきり寝ている時に(親が見れないから)使用するものだと思っていました。 では…寝ている時にベビが寝返りしないようにするのにはどうすればいいのでしょう?? みなさんはどうされていましたか?? それと、寝返り防止クッションを就寝時に使用してはいけない理由が記載されていなかったのですが、どんな理由でどんな危険があるのでしょうか??

  • 寝返りについて

    うちの子供は現在5ヶ月です。 4ヶ月の終わりごろから寝返りができるようになりました。 「仰向け」から「うつ伏せ」です。 これができるようになったのはいいんですが、 「うつ伏せ」から「仰向け」ができません。 ひっくり返してあげないと2分ぐらいすると辛そうで泣き叫ぶので、その都度ひっくり返してあげている状況です。 このようにひっくり返してあげるのは通常何ヶ月ぐらいまでかかるんでしょうか? 要すれば、「うつ伏せ」から「仰向け」に一人で寝返りできるのは何ヶ月ぐらいでしょうか? 経験談等々、ご回答よろしくお願いします。

  • 寝返りしうつ伏せのまま戻れません

    4ヶ月半の女の子のママです。 最近寝返りをするようになりましたが、仰向け→うつ伏せのまま身動きが出来きず、おお泣きしてしまいます。そのたびに私が、仰向けに直してあげるのですが、直した瞬間にまたうつ伏せになり泣く。。を永遠に繰り返しています。 バスタオルで寝返りできないようにしても、すぐ乗り越えてしまうし、ラックに座らせても、動きたいらしく泣いてしまうので、家事が思うようにできません。 はじめは、早い寝返りによろこんでいたものの、はいはいまでには、まだ数ヶ月かかることを考えると、気が重くなってしまいます。 自分で、うつ伏せ→仰向けにもどれるように教えてあげているのですが、できません。 どうしたらよいでしょうか。

専門家に質問してみよう