• ベストアンサー

HDDの冷却とベイとファンの取り付けについて

angyaの回答

  • ベストアンサー
  • angya
  • ベストアンサー率40% (188/468)
回答No.1

ハードディスクの温度の上限は60度程度です。前面に吸気用のファンを 取り付けることができれば、ある程度の温度で抑えることはできますが、 できる限り1つ空けた方が寿命が延びるでしょう。 大抵のミドルケースは前面にファンを取り付けることができますが、 商品によりますので、目星をつけたら問い合わせで確認されることを お勧めします。 下記の販売店では内部写真が掲載されていることが多いので、参考にどうぞ。 http://www.casemaniac.com/

関連するQ&A

  • HDD冷却用ファンの回転数

    「P193」というPCケースを使用しております。 http://www.links.co.jp/items/antec-case/p193.html このケース、下段にあるHDD用のシャドウベイの前面に12cmのファンを取り付けられるようになっています。 HDDをしっかり冷やしたいという気持ちと、こういうファンがたくさんついたケースを使うのは初めてという嬉しさも手伝って、調子に乗って山洋電気の2800回転のファンをつけてしまったのですが、これが予想以上にとんでもなくやかましいのです。 ハイスピードにしている他のファンの音を掻き消してしまうほどで、まさにこのファンの単独ライブ状態になってしまっています。 そこでファンの交換を考えているんですが、HDDをちゃんと冷やしたいというのもあるので回転数を落とすのもどうなのかな?と思うわけです。 実際、2800回転も必要でしょうか? 「HDDを冷やすぐらいなら、これぐらいの回転数で充分!」とか「そもそもこのケースなら、HDD用のファンなんていらん!」というご意見がありましたら、根拠とともに教えていただけないでしょうか? おススメのファンやメーカーなども教えていただけると幸いです。

  • HDD冷却ファンについて

    HDDの冷却についての質問です。 狭い間隔でHDDが並んでいるケースで、それぞれに冷却ファンを 取り付けた場合、冷却ファンの廃熱方向にあるHDDには温風(熱風)が まともに当たる形になりますよね? これって冷却効果を考えた場合にどうなのでしょう。 例えば2台のHDDで考えた場合、上のHDDは冷えるけど 下のHDDは余計に熱をもってしまうということになりますか (一般的なHDD冷却ファンはHDDの下側に取り付けますよね?)? ご回答よろしくお願いします。

  • シャドウベイへのHDD取り付け

    こんにちわ。 OWL-PC-7-USB(OWLTECH製)のケースで自作しました。 3.5インチのシャドウベイがあるのでそこにHDDを取り付けたいのですが イマイチ取り付けた方がわかりません。 (今はとりあえずFDD用のベイに取り付けてます。) シャドウベイへのHDD取り付け方のわかる方、アドバイスください。

  • HDDをベイにとりつけるときなぜ、浮かしてるのか

    2.5インチHDDを自作のPCケースに取り付けたいのですが、市販のPCケースを見ると、HDDの底面がそこにつかないように少し持ち上げるように、両端でねじ止めしていますが、理由はどうしてなんでしょうか?

  • 内蔵HDDの冷却について

    内蔵HDDの冷却について 現在マススコンピュータのデスクトップPCを使っているのですが、内臓HDD(C:ドライブ、システム用HDD)の温度が50度を超え53度~54度となっています(HDDlife JEソフトにて調査)。 HDDクーラを取り付けるべくマススコンピュータ、クーラメーカなどに質問をしたりしましたがどこも対策不可との連絡のみです。 そこで、私と同様のPC環境で内蔵HDDの冷却に工夫をしている又はHDDクーラを取付けている方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします(冷却に関する有識者の方でも結構です)。 自分なりにPCケース内のエアーフローなど試してみたのですが効果無です。 PCケースファンなどで多少の改善があるのでしょうか? 今後、夏に向け室内温度の上昇とともにHDD温度も上昇するのは必至だと思いますので。 ↓マススコンピュータのPCケースです(参考までに)。 http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs/mdv-case.html http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs/gallery.html PCの構成です。 OS:Microsoft Windows XP Professional(SP3) CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7500 @ 2.93GHz マザーボードチップセット:MSI P45 Neo-F P45+ICH10 システムメモリ:2048 MB HDD:Seagate ST3200822AS(Cドライブ、53度) HDD:Maxtor 7L300S0(増設、46度) HDD:WDC WD3200AAKS-00V1A0(増設、45度) 室内温度は25度、湿度60% PCケースファン:YATELOON(DC12V、0.3A)1400RPM←BIOSにて確認。 PCケースファンに関しましてはこれ以上の情報を調べられませんでした。PC内のファンを見たのですが型番など分かりませんでした(ノイズ、風量、回転数等スペックを記載できれば良かったのですが)。 その他必要情報等ございましたら連絡頂ければ追記いたします。 よろしくお願い致します。

  • 冷却ファンの取り付けについて

    冷却ファンの増設を考えています。現在は1個で冷却しているものを2個で冷却しようと考えています。配線の接続は3本共、並列に接続するつもりです。しかし、電源以外の線(白色もしくは黄色)は代表の1個のファンの配線だけにした方がよくありませんか。全く同じ仕様のファンを並列に接続した場合でも、仕様が違う場合はなおさらだという気がしてきました。ちなみに、改造するファンは回転数制御されています。詳しい方宜しくお願いします。

  • 冷却のファン

    PCケースに取り付ける、ファンはどこから電源を取るのでしょうか? マザーボードに付けるのでしょうか?足りないときはどうするのでしょうか? パーツについての知識はありますが、ファンのことは詳しく分からないので、丁寧に教えていただけるとありがたいです。CPUの水冷を予定していますので、周りをどういうふうに冷却するのか悩んでいるところです。

  • シャーシファンの取り付けについて

    長文になりますが何卒お願い致します。 問題発生を時系列にご紹介します。 (1)PCのHDDから異音が発生することがあり、本HPにてご相談させて頂きました。 (2)HDDの状態をモニタリングできるソフトのご紹介を受けインストール、モニタすることにしました。 (3)HDDの温度が上昇、65℃以上になると異音が出やすいことが判明。2週間程、可能な限りモニタしましたが異音は通算で4-5回「カクン」と聞いただけで、HDD交換まで深刻ではないと判断、HDD冷却の手段を考えることとしました。 (4)冷却手段を自分なりに調べてみましたら、PCケース前面とHDDラックの間にシャーシファンを取り付けることが可能なようで、シャーシファンを購入、取り付けを試みました。 (5)PCケース内部を詳しく見たところ、取り付け予定箇所にはファンを取り付ける箇所が縦並びに2箇所あり、今回の取り付け箇所の下には既にファンが取り付けられていました。 (6)追加という形で、空きの箇所に取り付けを試みましたが、ファン取り付けの向きにつきまして、悩んでおります。 (7)既に付いているファンの風向きはPC内部から外部へ風が流れるように取り付けられています。今回新規に取り付けるファンはHDDに直接風を当てるべく、PC外部から内部へと考えていました… そこで、ご相談なのですが、 今回新規に取り付けますファンの向きは、風向きがどちら向きになるように取り付ければ効果的でしょうか? HDDに直接取り付ける冷却ファンも考えましたが、現状HDDは口状(HDD四方を被う形)の形のラックに隙間5ミリ程度の間隔で2機搭載しており、HDDファンの取り付けの隙間が無い状態です… また試みておりませんが、HDDラックの追加は、取り付け後のHDD配線や物理的スペースが微妙なため、現状考えておりません。

  • HDD冷却

    内臓(増設)HDDの冷却にHDDクーラーを装着したのですが とてもうるさく耳障りです。 そんなに気にする方ではないのですが以外に静音タイプでもうるさいです。 現在のは27dbのHDDクーラーを使用しています。 おすすめのHDDクーラーを教えて下さい。 HDD装着タイプでお願いします ケースファンタイプではなくて。

  • HDDケースの冷却ファンが壊れそうです。

    HDDケースの冷却ファンから異音がするようになってきました。開けてのぞいてみるとy.s. Tech FD124010LS 12V 0.055Aとなっていました。eBayにはあるもののAmazonでは取り扱い不可でした。 できれば国内で調達したいと思いますが、何か互換機をご紹介願えませんでしょうか? よろしくお願いいたします。