• 締切済み

ワイヤレススイッチのアイデア募集

2台のカメラで収録を行っています。コントロールブースからどちらのカメラがアクティブになっているか出演者に知らせるためによくテレビスタジオのカメラにあるようなランプを付けようと思うのですが、これをワイヤレスで行いたいのですが何か流用できる電子工作キットみたいなものはないでしょうか? イメージとしてはコントロールブースでスイッチを押すと電波で対になったカメラに取り付けた電池駆動の受信機が反応してLEDを点灯するという感じです。 ちなみにカメラとコントロールブースまでの距離は見通し距離で5mくらいです。屋内での撮影になります。

みんなの回答

  • mita5
  • ベストアンサー率45% (776/1723)
回答No.1

中国製ではありますが、電波式のリモコンキットがあります。 ボタンを押しているときしかONになりませんので、リレーを追加して自己保持回路と呼ばれる 一度回路がONになるとその後OFFとなってもリレーはONのままとなるしくみを組み込んでやり、 それにLEDなり電球なりを組み込んでやれば大丈夫ではないでしょうか。 参考URLのものですと、2chタイプのリモコンでAボタンをON、BボタンをOFFなどとしてやることができるのではないかと思います。 自己保持回路については下記URLのページの最初の画像をクリックしていただくとわかるかと思います。 http://www.fsinet.or.jp/~mad/relay.htm

参考URL:
http://www.aiteku.com/shohin/product.php?categ=pac&subcate=rmc
mio_design
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ワイヤレス式の番号(1~6ぐらいあればよい)コールシステムがほしい。電気工作でも可。

    電気工作になるか、キットであるかわかりませんが、ワイヤレス式の番号(1~6ぐらいあればよい)コールシステムがほしいのです。具体的には、手元のボタンで1~6のいずれかの番号を押すと、別の離れた場所(約30メートル程度)で、音(チャイムまたは電子音のようなもの)が鳴って、その番号が電光掲示されるか、または、押した番号を示すLEDが点灯するなどのシステムです。ちょっと、めんどうであれば、ボタンを1回押すと1つのLEDが、2回押すと2つのLEDがといった具合で、6個ぐらいのカウントが離れた場所に伝えられればよいのです。システムは簡単ですが、電気や無線のことがわからないと、どうにもなりません。丁度、ファミレスで使っているような感じで、手元ボタンが1~6ぐらいあり、その番号が表示されるシステムであればよいのです。できれば、製品化されているものがあればよいのですが、キットなどの半田ゴテとドライバー程度で組み立てられるものであればなんとか工作したいと思います。また、そのような簡単な電気機械を製作している会社があればそういうところに相談してみてもよいと考えています。最悪、電気図面と部品を調達できれば、図面を見ながら半田ごてで作りますが。。。なにか、よい知恵をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

  • 電子工作初心者

    電子工作を始めたいと思うのですが、どこから初めて良いものかわかりません。 取り敢えず、工作キット「ワンダーキット 1.5V白色LED点灯」というものを購入してみると、 ・L1 220μH(赤赤茶) インダクター ・D1 ダイオード ・R1 100(茶黒茶金)抵抗 ・電池ボックス(単3電池1本用) ・LED ・C1 10μF 電解コンデンサー ・IC1 HT7750 ・基盤 AGE-2 の部品が入っていました。 このキットの説明では、電池1本1.5Vで、点灯させるのに3V以上必要なLEDを光らせることが出来る。 ということでしたが、どの部品がどのように働いてこの機能が実現されるのかの解説などはありませんでした。 完全な初心者向けの解説サイトなどをご存知でしたら教えて下さい。 それと、このキットの解説も出来ればお願い致します。

  • 「極性」と「電流駆動」が分からない

    電気工作(電子工作?)で、LEDを点灯させようとしています。 小学校で豆電球を点灯させた経験しかない初心者です。 「極性」というもので行き詰まりました。 LEDには極性というものがあるらしく、極性というのは分子内に存在する電気的な偏りのことらしいのですが、プラスとマイナスを逆につなぐこととこの分子内の事情にどんな関連があるのかさっぱり分かりません。 電気的な偏りがあるということは、マイナスの電子(またはプラスの電子)がLEDには大量に存在していて、プラスの電子(またはマイナスの電子)が少ないという意味でしょうか。それって静電気が下敷きに帯電している状態と同じでしょうか。そうだとするとLEDをこすって静電気を起こすと極性が反対になるか、あるいはもっと強く光るようになる? でも下敷きは放置しているとそのうち放電してしまいますよね。LEDはたぶん放置しても極性が変わらないと思うので、何か違う話?  またLED以外にも、ICチップやほかの部品にも足にプラスとかマイナスとか書いてあるものがありますが、それらにも極性があるのでしょうか。 また、LEDの場合は抵抗をつけなくてはならず、それは大きい電流が流れると壊れるから抵抗を付けて小さくしなくてはならないからだと思ったのですが、詳しい人から、抵抗を付けるのは電流駆動だからだと言われました。 電流駆動というのは電流があったら点灯するという意味かと思いますが、そもそもすべての電子部品は電流が流れないと動かないのではないでしょうか。豆電球だって電流が流れていたはずなので電流駆動ですかと聞くと、それは違うそうなのです。 調べてみたところ、「電流駆動とは電磁誘導とは異なる方法で電流を流す(駆動する)方法である。」そうです。iPhoneを端子に刺さなくても台に置くだけで充電できるという記事で「電磁誘導」を見かけた覚えがありますが、そうすると直接電線をつなぐとみな電流駆動なのでしょうか。でも豆電球も電線つないだけど電流駆動ではないらしいし・・。 それに抵抗をつけたら電流駆動になるというのも意味が分かりません。抵抗は流れる電気を減らすためのものと理解しています。電気が減るとむしろ駆動する電流が減って、他のもので駆動しなくてはならなくなるんじゃないでしょうか。それが何か見当つかないけど。 考えたり調べたりするほど謎が深まるばかりです。 「極性」と「電流駆動」について教えてください。

  • エーモン フットライトキット

    エーモンの「工作計画フットライトキット」についている「フットライト統合ユニット」をドアオープン線に接続できるのでしょうか?(ドア開閉ユニットらしきものがついていますが、1ドア分しかありませんので・・・。) また、これはエーモン製の「LEDイルミコントローラー」や「フットライトLEDコントロールユニット」とは異なるものなのでしょうか?

  • 簡単な電流ドライバ方法は?

    秋月電子の電光掲示板キットを用いてLEDマトリクスボード部分を高輝度LED(Id=20mA)を用いた自作の大型マトリクスに変えたいと思っています。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01041/ LED駆動回路は以下のようなものです。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01041/ ここで、高輝度LEDマトリクスを起動するとTD62783は500mAの8chダーリントンソースドライバなのですが、出力の各端子で32個のLEDを駆動しますので、単純計算で、LED1個あたり500mA/32=15mAまでしか流せません。 スタティック点灯であれば、これで十分かもしれませんが1/16のダイナミック点灯ですので、明るさが足りなくなると思われます。 簡単に電流不足を補うドライバの回路を教えていただけませんか? できれば、条件に合致するトランジスタアレイがあればいいのですか…

  • チップLEDをうまく点灯させるには

    いつもお世話になります。 Vr=5V,If=30mAのチップLED(NSCW008AT)2個を並列につないで、携帯電話の充電器 DC5V 600mA で点灯させたところ、片方のLEDが急に暗くなってしまいました。 しばらくすると、そのLEDは点灯しなくなりました。 LEDを交換してもどちらか片方がチラチラすることがありました。 たまたま持っていた110Ωの抵抗を直列に入れたら、少しだけ暗くなりましたが、両方の点灯状態は安定しました。 これはどのように理解したらよいのでしょうか。 保護抵抗という言葉は聞くのですが、選定方法などを教えてください。 私は、電子工作キットの基板に部品を並べられる程度で、 回路設計のことはわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 音の強弱を表示するキットありませんか

    えー、ちょっと特殊かもしれないのですが、マイクから入った音の強弱にあわせた表示をするキットを探しています。例えば、10個くらいの赤色LEDが並んでいて、大きな音がしたら7個か8個くらい点灯して、小さな音は2個ぐらいが点灯するというものです。なんとなく、あのサウンドイコライザみたいなイメージなんですが、ちょっと詳しい人なら部品を買って自作できそうな気もしますが、私はその方面に詳しくなくて、キットならあるんじゃないだろうか?と探しています。 なんでこんなものがいるのかというと、耳の悪い方がいて、部屋のテレビの音が大きいのか小さいのかわからないとか(うっかり大きくしても気がつかないで近所迷惑になるとか)まぁ、部屋が静かなのかうるさいのか判断する目安が欲しいというのです。 単に音がして光るのならあるけど、その音が大きいのか小さいのかまで判断できたら嬉しいなぁということで、日曜工作がてらに作れるキットとか、ご存じの方がいれば教えてください(^^;

  • 簡単な電流ドライバ方法は?

    秋月電子の電光掲示板キットを用いてLEDマトリクスボード部分を高輝度LED(Id=20mA)を用いた自作の大型マトリクスに変えたいと思っています。 ​​http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01041/​​ LED駆動回路は以下のようなものです。 ​​http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01041/​​ ここで、高輝度LEDマトリクスを起動するとTD62783は500mAの8chダーリントンソースドライバなのですが、出力の各端子で32個のLEDを駆動しますので、単純計算で、LED1個あたり500mA/32=15mAまでしか流せません。 スタティック点灯であれば、これで十分かもしれませんが1/16のダイナミック点灯ですので、明るさが足りなくなると思われます。 電流はダイナミックですので、60mAくらいを考えています。 LEDの規格では1kHz Duty 0.1でIpf=80mAです。 TD62783の出力に2SD560(​http://www.cntl.kyutech.ac.jp/robocar/2003/references/kurolab/datas...​あたりのベースを直結していいのでしょうか? また、その際、ベースに抵抗を入れた方がいいのでしょうか?

  • 映画の音声&音響について

    映画鑑賞歴は長いのですが、 映画製作に関してはウルトラ超素人の私からの 質問なのですが、  (吹替えはスタジオ収録が当然だとしても) 一般のオリジナル原語による映画製作の場合、  アップ映像の際の  音声収録マイクに近い距離の場合  は分かるのですが  遠方からの撮影に際し、遠方にいる登場人物の 声を録音するときには、今で言う「ワイヤレス マイク」を使用するのでしょうか? それとも(吹替時、同様)スタジオ別収録とする のでしょうか? また、仮に今では「ワイヤレスマイク」が 一般的だったとしても、「ワイヤレスマイク」が ない時代の昔の場合、 遠方からの撮影の際の音声収録は どのようにしていたのでしょうか?  また、「爆発音」等のセリフ以外の 効果音はスタジオでの 擬声音ですよね?  映画製作に携わった事にある方や撮影現場を 観り勉強された事のある方がいらっしゃいましたら 是非、素人の私にでも分かるように教えて 頂けましたら幸いです。

  • お薦めのテスターは?(小電流の測定)

     アドバイスお願いします。  デジタル工作をしているのですが、乾電池を使ってどれぐらいの 駆動時間が可能かを実測しようと思っています。  そこで困っているのが次の条件です。  以下の条件で測定に向いているテスターがあれば、お勧めください。  ・1.5V~6V程度の電圧稼動での「電流」測定です。  ・LEDが点滅 ←この点灯時の電力(ワット数を知りたい)  ・点灯は、一瞬です。  (以上の点からすると一定時間の消費電力を求めることなのでしょうか?)  良い方法(お薦めの安い購入テスター)はないでしょうか?  よろしくお願いします。  

専門家に質問してみよう