• ベストアンサー

キングOfficeの前評判

tgn1013の回答

  • tgn1013
  • ベストアンサー率33% (386/1137)
回答No.1

どこからも回答がないようなので。 ニュースサイト等と見てもどこも実際に使った情報がありません。 ということはマスコミすら、デモ版を見ていないということだと思います。 基本的には11月待ちですね。 問題は安定度だと思います。 あとは、どの程度ファイル互換性があるか。広告は100%大丈夫のように見えますが・・・? OOoもここまでくるのに何年もかかりましたから。 次の2.0.4でまた少し互換性を高めているようです。

noname#113190
質問者

お礼

調べた範囲ではメーカーの発表程度のことしか書いてないので、マスコミに事前に配布はなかったようですね。 どこかに漏れてないかとも思ったのですけど。 メーカーの発表どおりなら買いなんですけど、初心者にいきなりはちょっと不安で、本当は私が試して理解してから薦めたいのですけど、そうも言ってられない状況で・・・。

関連するQ&A

  • open office.org と ms office の共存

    現在 windows-XP pro (OEM) で ms-office 2002 personal を使ってます。 openoffice Writer,Calc,Impress,Draw,HTML Editer,MathEditer フルセットに該当するMS-office professionalを買うと5万円ほどするようなので、 office personal とopenoffice.org を共存させて使っても競合などは起きないでしょうか? ちなみに会社ではexcel,wordを多用しますし自宅でもそのファイルを使うのでoffice 2002 personal を購入しました。 power point は今のところ使いませんが、将来使う可能性があるので勉強しようと思います。 open office.org と MS office を共存させて使っていらっしゃる方のご意見(このスレからはずれた話題でも結構ですので)お聞かせいただければ幸いです。 以前ネスケをインストールしてにっちもさっちもいかなくなった(原因はMSの独占主義)ことがあり、いささか(共存させることは)不安です。宜しくお願いします。

  • キングソフトについて

    知人で学校のお便り、町内会の文章や簡単な表をグラスにしたい等をやりたいという方がいて相談されたのですが、わざわざそのために高いマイクロソフトのオフィスを買う必要はないかと思ってキングソフトをすすめました。 その人は昔ワープロをつかったことがあるけどパソコンのワードやエクセルなど使ったことがありません。 簡単なPDFは購入時についてくると思うのですが、素朴な質問なのですがなぜ書店ではマイクロソフトのワードやエクセルは趣味でお便りを作ろうなどの書籍が沢山あるのにもかかわらずキングソフトはないのでしょうか? キングソフトはお仕事では向いていないことはわかるのですが、趣味としては十分かと思うのです。最近のパソコンでオフィスなしの場合キングソフトの無料お試し版がインストールされていたりもしますよね。それなら書籍もあってもいいかと思うのですが、なぜなのでしょうか?

  • キングソフトは問題ないですか?

    キングソフトは問題ないですか?  年内にパソコンを買い換えるつもりですが,Officeをどうしようか迷っています。ワード,エクセル,パワーポイントの3つは必要なのですが,MSのやつだと結構高い。キングソフトだとうんと安いですが,これは完全互換,と考えていいのでしょうか。なにか,致命的な欠点とかありますか?  それほど高度な使い方はしないので,大きなトラブルがなければキングソフトがいいなあと考えているところです。  賛成あるいは反対,どちらでも結構ですのでご意見聞かせて下さい。

  • Office2003の練習をしたいのですが…

    ノートパソコンが壊れた為に、新しくノートパソコンを購入しましたが、予算的な面でやむなくOffice無しを選択しました。(プライベートでは、ほとんど必要無いので) しかし、その後会社でワードやエクセルを使わなくてはいけなくなりまして、自宅で練習できなく困っています。 でも、新規にOfficeを購入するには4~5万程度するので、個人的には高額過ぎて無理です。 そこで、自分なりに調べたのですが、フリーでOpenOffice.org というソフトがあるそうですが、これを使って練習すれば、MS Office2003を使えるようになるでしょうか?(初心者なので基本的な操作程度なのですが) OpenOffice.org のHPをみると、『オープンオフィスは、マイクロソフトオフィスと高い互換性を持ってます。オープンオフィスは、マイクロソフトと操作がよく似ています。使い慣れたツールと同じような感覚で操作できるので安心です。』とあるので大丈夫みたいな感じはするのですが、実際に使ってみてどの程度違いがあるでしょうか? それともやはり高額なOffice2003のパッケジー版を購入するしか方法は無いのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。 OSはWindows Vista HomeBasicです。

  • ウィンドウズ7でオフィスが入っていない場合

    PCを長く使っていますが、あまり詳しくはありません。よろしくお願いします。 このたび、オフィスが入っていないウィンドウズ7を使うことになりました。 今までオフィスをずっと使っていたので、いくつか不安な点があります。 以下に質問を書きます。 1.オフィスがなくても、ワードパッドやメモ帳は使えるのでしょうか?   また、それ以外に使えるワープロソフトはありますか? 2.オフィスがないと、Outlookが使えませんよね?その場合、適当なメーラーをインストールすれば大丈夫ですか?たとえば私はEdMaxを使っていたことがあり、結構便利だと感じていました。 3.OpenOffice.orgというソフトがあるらしいのですが、これはオフィスがなくても、似たような機能があるものだということでしょうか、それとも、メールなどで受け取ったワードやエクセルなど、オフィスで作った文書を何らかの形で変換できるものなのでしょうか? 以上、初歩的な質問で申し訳ありませんが、どうぞご教授くださいますよう、お願い申し上げます。

  • MS-Office2007完全互換ソフトはありますか?

    是非、教えてください! MS-Office2007以外で、以下の項番1と2ができる ソフトやWebサービスはありませんか? 1.MS-Office20007の標準のファイル形式  (拡張子が4桁のDOCX XLSX PPTX)   を開け。 かつ 2.そのファイルに、   2007で追加された新関数や新機能が入っていても、化けずに、   上記の4桁拡張子のファイルとして保存できる。 ★調べた限りでは、下記ソフトは、上記1はできるが、2が駄目です。  現時点で、本当にないのでしょうか? A.MS社の 「Word / Excel / PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック」  http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=941b3470-3ae9-4aee-8f43-c6bb74cd1466&DisplayLang=ja  実機テストしたら上記2が化けた。 B.Open office 3.0   http://ja.openoffice.org/download/3.0.1/  実機テストしたら上記2が化けた。 C.MS-OFFICE互換ソフトの KING Office   http://www.kingsoft.jp/office/ ちなみに webサービスの Googleのスプレッドシートやリコー社のquampは 上記1もできないようです。

  • マイクロソフトのOffice

    私の周囲では、文章作成はWord、グラフはExcell、プレゼンはPowerPointと、マイクロソフトのOfficeを使ってるものが多くいます。 ところが最近は小学校からパソコンの時間があり、うちの甥や姪たちはジャストシステムの一太郎や花子を使ってます。 小学校の教諭の姉や義弟なども当然のようにジャストシステムです。 理由としては、学校向けの価格がびっくりするほど格安で、導入しやすいということもありますけど。(ジャストシステムも小学生から囲い込もうと考えて、優待してると思います) 今回疑問に思ったのは、人間の性質として使い慣れたソフトで特に問題がなければそのまま同じシリーズを使うのではないかということです。 つまり小学生から一太郎ですから、特に不具合がなければそのまま大人になっても一太郎を使うと思いますが、どういうわけか社会人になるとWordに転向します。 私自身も文章を書くのにお金を払ってソフトを買うのもばかばかしいので、数台のパソコンにはフリーソフトのOpenOffice.orgを入れており、周囲にも勧めてますが、どうしてだか有料のMS Officeを買います。 比較的若い方にお尋ねしたいのですが、なぜ使い慣れた一太郎を捨てたのでしょうか? 会社で使う場合もあるでしょうが、主婦の方とか個人ユースならそのまま一太郎でも無料のOpenOfficeでもよいと思うのですが・・・・? 興味本位の質問ですが、私自身は年寄りでどうもこの変換時期の気持ちが分かりません。

  • open officeについての質問です。

    open officeについての質問です。 USBメモリにopen office を入れてopen officeのインストールされていないPCからUSBメモリを使ってファイル操作するような使い方はできないのでしょうか? 特定多数が編集する可能性のある文書、表計算ファイルがあるのですがすべてのPCにopen office、MS office が入っているわけではなくまたインストールを強制することもできません。 また、 http://ja.openoffice.org/ の掲示板に質問したいと思いアカウントを作ろうとしましたが間違いなく入力したのにメールアドレスを入力するようにとの指示でアカウントが作れませんでした。 メールアドレスは何度も確認し、半角入力であることも確認済です。 コピペでも試しましたができませんでした。 そのため、ここへ質問させていただいております。 他の方法でもいいので何かアイデアがある方は書き込みをお願いします。 お手数ですが、アドバイスをいただけますと助かります。 よろしくお願いします。

  • MS-Office2007を使用しています。

    MS-Office2007を使用しています。 Excel2007で作成したグラフをWord2007やPowerPoint2007に図として貼り付けたいのですが、以下のような現象が生じ、困っています。 ・今まではOfficeXPを使用していて、[Windowsメタファイル]や[拡張メタファイル]形式でWordやPowerPointに貼り付けてました。 ・Office2007で同じように貼り付けると、グラフのデータ線や枠線、軸線の太さが全般に太くなって見栄えが悪くなります。 ・貼り付け方をいろいろ試してみたのですが、上手くいきませんでした。 どなたか解決策or緩和策をご存知でしたら教えて下さい。 または、過去に同様の質問があるようでしたらご教授下さい。 (ある程度過去の質問も見たつもりですが、重複していているようでしたらすみません。)

  • オープンオフィス「OpenOffice.org 3.1.0日本語版」開けません…

    ※前回質問を削除し、カテゴリ変更しての再質問です。 オープンオフィス「OpenOffice.org 3.1.0日本語版」開けません… レノボのノートPCを買い、オープンオフィスをダウンロードしました。 ダウンロードは出来たものの、文書ドキュメントや、表計算ドキュメントを開くと、 エラーが…Microsoft Visual C++ Runtime Liberty 「Runtime Error!」 「program:C:\program Files\OpenOffice.org 3\program\soffice.bin」 「abnormal program termination」 と出まして、終了してしまいます。 Runtime Error!という事なのですが、 一応、以下で、JRE付き(Java Runtime Environment)をインストールしました。 ​http://ja.openoffice.org/download/3.1.0/​ レノボノートPC IdeaPad S10e 4068AJJ Atom N270 1.6GHz(512KB) HDD容量 160 GB メモリ容量 1GB OS Windows XP Home 統合ソフト なし ​http://kakaku.com/spec/K0000019454/​ 何とか使えるようにしたいのですが、何が悪いのか解りません。 教えてください。