• 締切済み

どのように接したらいいものか・・・(2歳1ヶ月)

2歳1ヶ月の息子のことです。 地域の体操教室に参加しているのですが 勝手に走りまわり、まったく先生の真似をしようとしません。 同じ2歳の子(2歳後半もいますが)がたくさん集まってて ほとんどの子がお母さんの横にちゃんといて、まねしています。 「やってみようよ、おもしろそうだよ」などと声をかけても、すねるだけです(^^; 慣れないことは仕方ないとしても どうしてここまで私の言うことや誘いを聞かないのか? 何かこれまでの育て方に問題があるのか?と悩んでしまいます。 まだまだ先のことだけど、こんなことで幼稚園や小学校で集団行動がちゃんとできるのか不安になります。 保育園などで何かする時、このようなタイプの子はどのように対処してるのでしょうか? 我が強いのか、とにかく自分の気が向かないと 一切しようとしないです。それと新しいことには弱いです。 褒めるにも最初の1歩が出ないので褒めるに困ります。(体操教室の場合、勝手に走りまわるばかりで むしろまわりに迷惑してるので褒めようがない) その場にいるだけでもよしとするしかないのでしょうか? よその子と比べる気はないのですが 何か私のやり方が間違ってるのかなあと心配です。

  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.4

幼稚園教諭です。 入園前までは、当たり前のことだと思います。 いやなものはいやだと、堂々と表現できる、よいことだと思います。 当然、集団生活になれば、我慢しなければいけないこともたくさん出てくると思います。 しかし、親の目がなければやるもんです。 お母さんが見ているから、安心してわがままになれるのだと思います。 幼稚園でも、入園当初はほぼ全員言うこと聞きません、というか、日本語が通じない勢いですw 体操なんて高度なことはもう要求する方が無理。 全員が座って話を聞けるようになるまでに1ヶ月かかる場合もあります。 実際、みんながみんな手遊びや踊り、体操なんかを楽しそうに出来るかったらそんなことはないです。 毎年必ず数人、そういうことを絶対にやりたがらない人がいます。特に珍しいことではないです。 理由も様々…「踊りが嫌い」「間違えるのがいや」「見られるのが恥ずかしい」etc. プライドが高く、失敗を恐れる子に多いかも知れません。 そういうのも場数を踏んで(運動会とか発表会とか)少しずつ出来るようになっていくものなので、今の時点で何かおかしいとかいうことにはならないと思います。 1年生になっても同じだったら、心配してください。 それまでは、これが個性だと思っていていただいていいと思います。

回答No.3

二人の息子のママです。 幼稚園年少の長男はお遊戯や体操が苦手で嫌いみたいです。 1歳過ぎからリトミックに通ってましたがやる気ナシで勝手に走り回るほうが好きでした。 お遊戯が好きで上手な子がいるってことは、嫌いで下手な子もいるってことですよね。 すべての子供がお遊戯や体操が好きなわけじゃないと思います。 幼稚園でもお遊戯以外は何の問題もなく普通に過ごしてるようです。 息子の幼稚園の先生もみんなと違うことをする子がいた場合は その子の親とも相談してその子にあった対応を心がけているようで こんな子の場合にはこうする、といったマニュアルどおりの保育をしてるわけではないみたいです。 どのように接したらよいかはその子次第ですし 何が正しくて何が間違っているという答えはないと思います。 なので育て方が間違っているという考えは持たないでください。 育て方で全てが決まるわけではないです。 うちは息子が二人いますが、この二人が見事に違う性格なんですよ~産まれた時から。 ちなみにうちの長男の時はリトミックは全然踊らなかったけど 本人はリトミックに行きたいと言ってたので通い続けました。(たぶんお友達大好きなので) そして親がカリカリすると子供もイヤだろうな~と思って私自身が楽しむようにしまてました。

  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.2

まずその教室が好きなのか嫌いなのか。 嫌だったら思い切って辞めましょう。 他のお子さんの迷惑にもなるのだとしたら、 月謝を払っているほかのお子さんにも悪いと思います。 好きならもう少し続けてみたらどうでしょうか。 無理にさせる必要もないので、 地域の無料の児童館などに行って見たらどうでしょう。 教室だけでなくご近所付き合いはどうですか? 周りにお子さんがいないなら、なおさら 外に連れて行って触れ合わせないと、 幼稚園に行っても同じ事だと思います。 教室よりも公園で思いっきり走り回る方が、向いているというより、まずそこからかもしれないですね。 うちの子は踊りや体操関係は嫌いでやろうとしませんでした。 みんなで、そろって体操などといっても立っているだけ でした。 幼稚園でも年少のおゆうぎ会はほとんど踊らないで、 立っているのがやっと。 年中で恥ずかしながら仲良しと一緒になんとか踊りました。 年長は劇でしたが、ちゃんと出来ました。 他にも勝手な行動などがあったりしたら、 多動症とか自閉症などいろいろな症状もあるはずですので、あせらないで、様子をみてみたらどうでしょう。

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.1

こんにちわ。 お子さん自体がそういう集団の場が慣れてないのか、それともそういうことをすること自体がすきじゃないのかによると思います。 他のことで全くいうことをきかない、というわけではないと思うのですが、2歳くらいですと回りにあわせるとか、そういう自制心はまだ難しいでしょうから、自分がやりたければやる、やりたくもないのに皆がやっているからといってやらない、という単純なものだと思います。 おうちではどうでしょうか? 我が家も母子センターなどにいっていましたが、おうちでお母さんがそこでやっていた体操や手遊び、踊りなどとなったく同じ物を覚えて、家ではいっしょにやってくれるかどうか…。 もし家でお母さんとならやるけれど、そういうばでできない、というのであれば沢山人がいて興奮していたり、はずかしかったり、というのがあるとおもうので、幼稚園などの集団生活になったらきっと慣れると思います。 反対に、いえでも嫌がってやらないのだとしたら、きっとそういう体操系とか手遊び系があまりすきじゃないのではないでしょうか。 外で褒められないのであれば、家でいっしょに遊ぶかたちでやってみて、上手にできたら「すごーい!教室にいっても上手にできちゃうね!」などと褒めてあげると、褒めてもらいたいとか、お母さんに見せたいとか、楽しいという気持ちがでてくるのではないかと思いますよ。

関連するQ&A

  • 1才10ケ月・喋らない・年上の子が好きではしゃぐ

    子供が1才10ケ月なのですがまだまだ喋らないです。 私が言っていることは理解しているようです。 この頃イヤイヤ期にはいりなんでも嫌がってしょっちゅう泣きます。 機嫌を取るとすぐ直ります。 自閉症を心配して「自閉症の特徴」などいうネットの書きこみを 見て子供と比べています。喃語以外はまだ喋らないのでとても心配しています。 私のマネはよくします、化粧をするまね、顔にクリームをつける真似、 帽子をかぶる真似、シップを貼る真似、絵本も好きです、なんでもよく食べます、 ブロックも積み上げられるし、夜もちゃんと早目に寝ます(8時)、おっぱいはまだあげていて 夜間もおっぱいで泣くのであげています。 とても心配しているのは、同世代の子とはおもちゃを渡したりしているのですが、 自分よりも年上の子がすきなようで、その子たちの集団が通ったりすると喜んではしゃぐのです。 キャハハハと言って大喜びしています。でもその子たちは私の子供が急にはしゃいで入ってきてもKYのように見るだけです。 また、時々クレーンをします。「自分で指をさしてごらん」と私は言います。自転車が好きでペダルを触ったりします、しかし、しつこく触り続けるわけではありません。何かにこだわるという感じはしないのですが、ただ幼児教室などで、次のことをするときに息子はなかなか次に移れないです。たとえばクレヨンをした後はシール貼りでもしばらくクレヨンを握りしめていて他のお子さんより次に取り掛かることが遅いです。 三か月年上の女の子にも近づいて行ったのですがそのお子さんは発達が早いのか、息子に近づかれると「いや」と言ってお母さんに抱き付き、喜んで近づく息子を変な目で見ていました。 息子は正常でしょうか・・とても心配しています。

  • 2歳8ヶ月の引っ込み思案

    2歳8ヶ月の息子の引っ込み思案が気になります。 10ヶ月の頃から保育園に預けています。 集団には慣れているはずなのですが、 極度の緊張と引っ込み思案なんです。 先日運動会があり、いつもの園庭にたくさんの大人がきて、 いつもと違う雰囲気になりました。 そうすると、もう微動だにせず、一言も話さず、 完全に固まってしまい、 体操もかけっこも全然出来ませんでした。 同じ2歳児クラスのほかの子は元気に体操やかけっこをしていました。 うちの子だけ、同じ場所に立って、ぼーっとしていました。 今朝は、同じクラスの男の子に「○○おはよー!」って、 声をかけられたとき、 それまでは普通の状態だったのに、 急に下を向いて黙ってしまいました。 担当の保育士に声をかけられても、下を向いて黙ってしまいます。 私が「おはようございます。」と言ってみせても駄目です。 もちろん家ではそのような緊張は見られず、 スーパーなどでも、全くそうゆう緊張は見られません。 むしろ私から離れて一人でどこかへ走っていってしまうくらいです。 対自分(子供)、に何か直面したときだけ、 緊張や引っ込み思案が出るようなんです。 (内弁慶とゆうんでしょうか。) 言葉も非常に遅く、2語程度の組み合わせでしか話せません。 同じクラスの他の親からは、 「今日はうちの子は○○くん(私の子)と遊んだって言ってましたよー。 よく○○くんの話はしてくれるんです。」 とたびたび聞きます。 家で保育園であったこと、誰と遊んだかなどを話しているようなんです。 しかし、うちの子は保育園での出来事は一切話しません。 そこまで言葉も出てきません。 育児は比べてはいけないと分かっているんですが、 身近に対象がいると自然と比べてしまって・・・ 2歳8ヶ月ってこんなもんでしょうか。

  • 10ヶ月の息子について・・・

    以前も書き込みしたんですが、うちの10ヶ月になる息子が 近頃保育園にお迎えに行っても手を伸ばして来てくれません(T T) もう2週間位になります。別の先生が手を伸ばしたら、すっといくのに あからさまに私のところにだけ来てくれず・・・。 あと、今日保育園に離乳食を見てくださいと言われ、食べさせに行ったのですが、 私があげてる時に保母さんに抱っことせがみ、泣いてました・・・。 保育園の先生といる時間も長いし楽しいのだろうと思うように していたのですが、今日はさすがに凹みました・・・。 先生からも、先生には後追いするけどお母さんにはしないね など言われ、悲しすぎて。 子供をすごく愛してます。だからつらすぎて・・・。 私の兄弟の子供に自閉の子がいるのですが、その子もお母さんに 来てくれなかったと言ってました。そういう話を聞くと不安になったり・・。 今母子家庭で仕事が終わったら私の祖父母の家にいってます。 祖父母や私の友達がいる時は私にべったりです。家に帰れば 二人きりなので甘えてきます。気になるのは保育園だけなんですが。 このまま保育園の先生にべったりなのでしょうか? 愛情不足でこうなってしまったのか。 同じ月齢位で同じ経験された方いましたらお話お聞かせてください。 今かなりこたえているので、勝手なんですが厳しい言い方は、控えもらっていいですか。すいません。

  • 平成19年3月生まれの現在2歳9ヶ月の息子がおります。

    平成19年3月生まれの現在2歳9ヶ月の息子がおります。 3語分は話せますが周りの子より言葉が遅め、オムツもまだトレーニング中。 3月生まれだし幼稚園は3年保育は難しいかな?と思い2年保育で考えておりました。 しかし発達を促すためにも3年保育にした方がいいのではないかと主人と共に考え直し、この時期になって幼稚園を検討しています。 幸い、通わせられる範囲でまだ年少枠の空きのある幼稚園が2ヶ所あり、どちらかに決めようかと検討しています。 A幼稚園… カトリック系かなりのびのび自由保育系幼稚園。 遊ぶ事を重視した市内で一番自由保育だと言われている保育内容。 園内は古く子供サイズのトイレすらなく遊具も殆どなし。 ひらがな程度の簡単な勉強も一切やらない方針。 しかし、オムツが取れていなくても言葉の遅れがあってもOK。 発達障害?と疑いがある子の受入れもOK 現在決定年少人数17名1クラス。 息子が仲良いお友達が2人入園が決まっている。 B幼稚園… ほぼ一般的な幼稚園。 自由に遊ぶ時間もあるが、一斉指示で教室でお絵かきや粘土をやったり工作したり。 専門講師体操の時間もあり。 年長はひらがなの書き方講習などもあり。 園内施設は充実しており、遊具も安全なものがたくさんあり、トイレも勿論子供用サイズで綺麗。 こちらは息子のお友達も知り合いママもいません。 現在決定年少人数28名、14名ずつの2クラス。 うちの息子は今、週一回ずつ幼児教室とリトミック教室に通っています。 幼児教室は子供8人先生2名で、子供だけ預け1時間後に迎えに行きます。 その教室ではちゃんと先生の指示に従って椅子に座りいろいろ頑張ってます。 しかし、リトミック教室では親子で参加ですが、非常に落ち着きなく、同じように落ち着きないお友達と3人で走り回ったりしてばかり。 その中でも一番落ち着きなく見えます。 指示にも従わず自分の好きな曲の体操位しかまともにやりません… 普段家にいる時や親子で出掛ける時は落ち着きがあり、手をつなぎ大人しく買い物なども出来ます。 3人位のお友達と遊ぶ時はこれといって落ち着きがなくなるということは比較的ありません。 しかし、リトミック教室などの親子たくさんのことになると走り回ってばかり。 こういうタイプの息子はABどちらの幼稚園が向いているのでしょうか? Bの方が、今一番学んでほしい集団のルール等を学べる保育内容だと思いますが、リトミック教室の息子を見ていると、先生の指示に従えず集団から1人浮いてしまうんではないかと不安になります。 ちなみに主人はBがいいと思うようです。 Aは設備も保育内容も正直不満だらけですが、落ち着きなくても大丈夫そうなのと親子共に友達が既にいるという安心感があります。 似たようなお子様がいる方、幼稚園選びどうされたか教えて頂けるととても参考になります。 お願い致します。

  • 我が家の2歳10ヶ月の男児

    今年の4月からリトミック教室へ通わせています。 息子は最初、緊張や周りの観察で1ヶ月間突っ立っていました。 しばらくほっといたら少しづつやり始め、いい調子だと思ったのでが・・・ ここ数回、集団からずれたり立って踊る時はわざと寝そべり先生のお話も聞かずにいます。 誰が注意しようと聞かずに、周りの子も真似をするは走り回ったりで、習い事は終了する日々が続き非常に困っています。 今日も同じような状況だったので、彼をそのままほっといて目を合わせずに私だけ踊ってみたのですが効果がありませんでした。 どうしたら周囲に迷惑にならない範囲内で、先生の真似をして踊ったり楽器を使って遊んでくれるのか困っています。 (息子は教室が嫌いではなく、むしろ毎日通いたいと言う程に好きです) 私のモットーは、型にはめようというやり方ではないと思うのですが、それが良くないのかと思い始め育児に自信が無くなってきてます。 このままこの状況だと正直つらくて辞めようかと思ってます。 ですが姑さんから費用を頂いているので、複雑な気分です。 そこは1週間に1回の40分です。

  • お稽古事、どうしていますか?

    みなさん、こんにちは! みなさんはお子さんのお稽古事をされていますか? うちには5歳、3歳半、2歳の女の子がいるのですが、今のところ何も習わせていません。 ところが、長女の幼稚園のお友達の話をきくと、みんな結構熱心に色々習っているのです。 女の子なら、ピアノ、お習字、スイミング、体操教室、学研の学習教室、英会話・・などです。 男の子は、空手、スイミング、体操教室、学研の学習教室などです。 私自身は、幼い頃からピアノをさせてもらってて、よかったので 娘に習わせてあげたいな~と思うのですが、近所に教室がなく、 下の子二人を連れていくのは免許もないので、大変かも。。と二の足を踏んでいます。 また幼稚園に行っている間にスイミングを下の二人にさせたいな、とも思うのですが、 お母さん一人で幼児二人・・というのは大丈夫なんでしょうか?? それとも、地域のサークルかなにかに入ったほうがいいのかな・・とも思っています。 お子さんにお稽古事をされているかたは、いつから始められたか、どんなお稽古事か、さしつかえなければ、費用などもお教えいただくとうれしいです。 また、お稽古事は習わせていないが、こういうことをやっている、というかたがおられたら色々教えてもらいたいです。 最近、周りが教育熱心なお母さんばかりなので、ちょっと焦ってきました。 みなさん、どうぞ宜しくお願いします!!

  • 協調性のない2歳10ヵ月の男の子について

    2歳10ヵ月の息子がいます。その息子が子供が多いところに行くととても協調性がありません。 自由な時間は、同じ年の子と少しは走り回って遊びますが、しばらくするとすぐ一人遊びに夢中になってしまいます。その子に「遊ぼう」と何度も言われてるのに嫌がります。 自由な時間はまだいいのですが、みんなで紙芝居を見たり、体操しましょうという時間になると、うちの子だけ背中を向けてしまいます。 「紙芝居だよ」と言っても「いやだいやだ」と言い、片づけたおもちゃを出して一人で遊ぼうとするし、体操では母親である私は一生懸命体操してみるのですが、子供は無視。 プレのような幼稚園の末就園児が集まる場所に行った時は、みんなと同じことがしたくないのか「いやだいやだ」とハイハイで教室の隅や外に出ようとしたり、しまいには泣きだしました。 言葉も遅い方で、1歳半健診の時は言葉が二つしかしゃべれなかったのですが、最近やっと3語続けてしゃべれるようになってきました。(それでも同じ年の子に比べれば遅いし、ひとつ下の子の方がよくしゃべっていたりします) おもちゃの片づけもいまいちできません。(これは私の教え方が下手なのかもしれませんが) ひとつ下に弟がいます。弟には関心があるみたいで「おいでー」とか「どうぞ~」とかお菓子をわけたりしています。家の中では成長も見られます。 ネットで調べていると、自閉症や発達障害というのが出てきてきて、当てはまる特徴があるので気になっています。 それとも育て方の問題でしょうか? 支援センターに週1~2回(旦那が平日不定休のため多くて週2回。子供は支援センターより公園に行きたがるため最近さらに減っていますが…) 土日や支援センターに行かない日は公園に行っています。いろんな公園に行きますが、子供の多い大きい公園によく行っていて、すべり台の順番待ちなどは一応守っています。 もうひとつ気になるのは、私が人づきあいが苦手ということ。 定期的に会うような親しいママ友いません。それでもママ友作らないといけないかと思い、 息子が1歳前後の時にいろいろ頑張ったのですが、なによりほかのママと話しててそこまで話が続かない。 そういう性格じゃないのに無理して話して、帰ってきて熱が出たり、憂欝になり気分がすごく落ち込むことが何度もありました。 正直ママ友を作りたいわけじゃないのに子供のためってだけで無理してて、徒歩で行けるふたつの支援センターのうちひとつは行かなくなってしまいました。 でも子供にはこんな性格になってほしくない。なのでもう片方の支援センターには、 「自分が友達を作りに行くんじゃない、あくまで子供のために行くところ」と割り切って行くようにしています。 (ママ友って程ではないですが、その場では私もほかのママとも話します。) ちなみに夫はすごく社交的です。 やはり私がそういう性格だと子供もそうなってしまうのでしょうか? それともうちの子は発達障害でもあるのでしょうか?それか育て方に問題があるのでしょうか? その場合はどうすればいいのでしょうか? 集団に慣れるため幼児教室にでも通わそうかと考えたのですが、近くの幼児教室を調べるとお受験する子の教室みたいで。。 うちはお受験する気はないし、夫が平日休みなのと経済的理由から幼稚園も2年保育を考えています。 少し先ですが、うちの子は幼稚園に通ってやっていけるのかすごく不安です。 文章がうまくまとまらずすみません。意見やアドバイスいただけたらと思います。

  • 保育料以外の出費はどれくらい?

    保育園では、自治体に収める保育料以外にどのような出費がありますか? 我が子の通っている園では、保育料以外にもいろいろと出費があります。 お教室代だとか、光熱費だとか…。あとなぜか園バスで遠足に行っているのに、遠足の時に交通費とかもとられます。(ガソリン代ですかね。) 他の園はどのような感じか知りたいです。 正直クレパスなど年度初めの備品購入は自分の子供が使うので理解できるんですけど、保育園なのにお教室代とか、光熱費は、入園してから4月に突然プリント配られて、払ってくれ、と言われて、びっくりしました。これって普通のことなんですかね。 ちなみにお教室代というのは、体操教室で、体操のおにいさんが外から教えにきてくれます。

  • お友達と毎日遊ばせた方がいいですか(2歳5ヶ月)

    2歳5ヶ月の男の子がいます。 サークルなどに入っていないし 近所に決まったお友達もいないので 同年代の子と触れ合うのは週1の体操教室と 隔週1の音楽教室と、たまに児童館に行ったり、天気のよい日は公園に行ったりしています。 後は時々少し遠くに住んでいる友達と行き来するくらいです。。 先日、託児に預けてみたらすごく楽しかったようで 帰りたがりませんでした。 このくらいの月齢になったら、毎日どこかでお友達と遊べる環境を作ってあげる方がよいのでしょうか。 サークルなどに入った方がよいでしょうか。 3年保育で幼稚園に入れようとは思っています。 あと1年、ママとばかり遊んでいるのはよくないですか?

  • 1歳7カ月の娘について

    現在1歳7ヵ月の娘を育てています。 保育園なども行っていないので、そろそろ同じ世代と遊ばせたいと思い先週から支援センターに通うようになりました。 先週は人見知りで私から離れず、ずっとおままごとをして遊んでいました。 今日も行ってきたのですが、人が変わったように、次々と色んなおもちゃを触ったり知らない子におもちゃをどうぞ。と渡したり知らないお母さんの膝に座ったりと積極的すぎて驚きと同時に私の存在は無視するかのようで、私が帰るよ!と言うとイヤ!と反抗されました。 娘と同世代の子はお母さんと穏やかに遊んでいて羨ましく、うちの娘は終始落ち着きが無かったので少し心配になりました。 自宅での様子は指示したものをとってきたり、積木や指差しもできますし言葉も10個くらいは出てきます。テレビの踊り真似をしたり絵本も膝に座って読んでくれます。 同世代のお友達や年上のお友達がいて興奮してしまったのでしょうか? 素人ながら何か異常が無いのか心配です。

専門家に質問してみよう