• 締切済み

どのように接したらいいものか・・・(2歳1ヶ月)

2歳1ヶ月の息子のことです。 地域の体操教室に参加しているのですが 勝手に走りまわり、まったく先生の真似をしようとしません。 同じ2歳の子(2歳後半もいますが)がたくさん集まってて ほとんどの子がお母さんの横にちゃんといて、まねしています。 「やってみようよ、おもしろそうだよ」などと声をかけても、すねるだけです(^^; 慣れないことは仕方ないとしても どうしてここまで私の言うことや誘いを聞かないのか? 何かこれまでの育て方に問題があるのか?と悩んでしまいます。 まだまだ先のことだけど、こんなことで幼稚園や小学校で集団行動がちゃんとできるのか不安になります。 保育園などで何かする時、このようなタイプの子はどのように対処してるのでしょうか? 我が強いのか、とにかく自分の気が向かないと 一切しようとしないです。それと新しいことには弱いです。 褒めるにも最初の1歩が出ないので褒めるに困ります。(体操教室の場合、勝手に走りまわるばかりで むしろまわりに迷惑してるので褒めようがない) その場にいるだけでもよしとするしかないのでしょうか? よその子と比べる気はないのですが 何か私のやり方が間違ってるのかなあと心配です。

みんなの回答

  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.4

幼稚園教諭です。 入園前までは、当たり前のことだと思います。 いやなものはいやだと、堂々と表現できる、よいことだと思います。 当然、集団生活になれば、我慢しなければいけないこともたくさん出てくると思います。 しかし、親の目がなければやるもんです。 お母さんが見ているから、安心してわがままになれるのだと思います。 幼稚園でも、入園当初はほぼ全員言うこと聞きません、というか、日本語が通じない勢いですw 体操なんて高度なことはもう要求する方が無理。 全員が座って話を聞けるようになるまでに1ヶ月かかる場合もあります。 実際、みんながみんな手遊びや踊り、体操なんかを楽しそうに出来るかったらそんなことはないです。 毎年必ず数人、そういうことを絶対にやりたがらない人がいます。特に珍しいことではないです。 理由も様々…「踊りが嫌い」「間違えるのがいや」「見られるのが恥ずかしい」etc. プライドが高く、失敗を恐れる子に多いかも知れません。 そういうのも場数を踏んで(運動会とか発表会とか)少しずつ出来るようになっていくものなので、今の時点で何かおかしいとかいうことにはならないと思います。 1年生になっても同じだったら、心配してください。 それまでは、これが個性だと思っていていただいていいと思います。

回答No.3

二人の息子のママです。 幼稚園年少の長男はお遊戯や体操が苦手で嫌いみたいです。 1歳過ぎからリトミックに通ってましたがやる気ナシで勝手に走り回るほうが好きでした。 お遊戯が好きで上手な子がいるってことは、嫌いで下手な子もいるってことですよね。 すべての子供がお遊戯や体操が好きなわけじゃないと思います。 幼稚園でもお遊戯以外は何の問題もなく普通に過ごしてるようです。 息子の幼稚園の先生もみんなと違うことをする子がいた場合は その子の親とも相談してその子にあった対応を心がけているようで こんな子の場合にはこうする、といったマニュアルどおりの保育をしてるわけではないみたいです。 どのように接したらよいかはその子次第ですし 何が正しくて何が間違っているという答えはないと思います。 なので育て方が間違っているという考えは持たないでください。 育て方で全てが決まるわけではないです。 うちは息子が二人いますが、この二人が見事に違う性格なんですよ~産まれた時から。 ちなみにうちの長男の時はリトミックは全然踊らなかったけど 本人はリトミックに行きたいと言ってたので通い続けました。(たぶんお友達大好きなので) そして親がカリカリすると子供もイヤだろうな~と思って私自身が楽しむようにしまてました。

  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.2

まずその教室が好きなのか嫌いなのか。 嫌だったら思い切って辞めましょう。 他のお子さんの迷惑にもなるのだとしたら、 月謝を払っているほかのお子さんにも悪いと思います。 好きならもう少し続けてみたらどうでしょうか。 無理にさせる必要もないので、 地域の無料の児童館などに行って見たらどうでしょう。 教室だけでなくご近所付き合いはどうですか? 周りにお子さんがいないなら、なおさら 外に連れて行って触れ合わせないと、 幼稚園に行っても同じ事だと思います。 教室よりも公園で思いっきり走り回る方が、向いているというより、まずそこからかもしれないですね。 うちの子は踊りや体操関係は嫌いでやろうとしませんでした。 みんなで、そろって体操などといっても立っているだけ でした。 幼稚園でも年少のおゆうぎ会はほとんど踊らないで、 立っているのがやっと。 年中で恥ずかしながら仲良しと一緒になんとか踊りました。 年長は劇でしたが、ちゃんと出来ました。 他にも勝手な行動などがあったりしたら、 多動症とか自閉症などいろいろな症状もあるはずですので、あせらないで、様子をみてみたらどうでしょう。

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.1

こんにちわ。 お子さん自体がそういう集団の場が慣れてないのか、それともそういうことをすること自体がすきじゃないのかによると思います。 他のことで全くいうことをきかない、というわけではないと思うのですが、2歳くらいですと回りにあわせるとか、そういう自制心はまだ難しいでしょうから、自分がやりたければやる、やりたくもないのに皆がやっているからといってやらない、という単純なものだと思います。 おうちではどうでしょうか? 我が家も母子センターなどにいっていましたが、おうちでお母さんがそこでやっていた体操や手遊び、踊りなどとなったく同じ物を覚えて、家ではいっしょにやってくれるかどうか…。 もし家でお母さんとならやるけれど、そういうばでできない、というのであれば沢山人がいて興奮していたり、はずかしかったり、というのがあるとおもうので、幼稚園などの集団生活になったらきっと慣れると思います。 反対に、いえでも嫌がってやらないのだとしたら、きっとそういう体操系とか手遊び系があまりすきじゃないのではないでしょうか。 外で褒められないのであれば、家でいっしょに遊ぶかたちでやってみて、上手にできたら「すごーい!教室にいっても上手にできちゃうね!」などと褒めてあげると、褒めてもらいたいとか、お母さんに見せたいとか、楽しいという気持ちがでてくるのではないかと思いますよ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう