• 締切済み

音楽用CD-Rのスピンドル販売は?

shiga-hiroの回答

回答No.1

ありますよ。 私はいつもソフマップで50枚入りのスピンドルで買っています。 参考までに下記URL参照して下さい。 「CDーR スピンドル」で検索して見て下さい。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006A7ERG
hajime_el44bb41
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考URLで確認させていただきましたが、 これはデータ用CD-Rみたいで… 音楽用CD-Rもデータ用CD-Rも カーオーディオ等で聞くには問題ないという お話も聞いたことがありますが、 やはり純粋に音楽用(録音用?)CD-Rの スピンドル販売というのはないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 三菱の数量限定のDVD-R(緑色のスピンドル)について

    先日、近所の家電量販店に行っときに緑色のスピンドルに入った三菱のDVD-R(8倍)を発見しました。(10枚入りのスピンドル) パッケージには「数量限定」と書かれていました。他の三菱製品と比較して非常に安かったのですが、どのようなものなのですか?また、品質的にはどうですか?

  • CD-Rを購入する前の種類選びについて。

    音楽をCD-Rに焼いて、保存しておきたいのですが、 CD-Rのメーカーはいろいろあり、国産が良いとも聞きますが、 オススメのメーカーと理由を教えていただきたいです。 700MBの50枚入りのスピンドルタイプを購入しようと思ってます。

  • 業務用CD-R大阪に売ってますか?

    CD-R100枚くらいを安く購入するため、Yahooオークションで業務用CD-R(スピンドルケースなどに入っておらず、CD-Rのみが100枚単位で直接透明フィルムでラップされているもの)を見ていたところ、製品に関するコメントに「秋葉原、大阪のPCショップにて多数販売されている製品ですので安心…」というものがありました。 大阪にはよく行くので大阪で売っているのなら、直接買いに行った方が安いのかと思い購入を検討しています。 しかし、今まで大阪の日本橋あたりであまり注意してみていなかったせいかもしれませんが、業務用が売っているのを見たことがないです。 日本橋によく行かれる方がおられましたら、業務用CD-R本当に売っているのか、売っているならどのショップでよく見るなど情報を教えてもらえませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 音楽録音用CD(CD-R)への書込み

    Craving Explorerをダウンロードして、youtubeに音楽を保存したのですが、CD(CD-R)に上手く書き込めません。書き込んでも音が出ません。 ・家電販売店の正式なメーカーの音楽録音用CD(CD-R)は、価格に関係なく、音が出ないのですが。 ・100円ショップの音楽CD-Rには書き込めるのですが、曲によって音量が低かったり、バラツキがあります。また、CDラジカセで再生すると、しばらく音が出てこなく、10分位すると突然出てきます。 途中で曲を変えようとすると音が止まって出てこなくなります。1曲目から最後までそのまま変えないと良いです。 youtubeから、CD(CD-R)への書込み手順で気がつきにくい様な事はありますでしょうか。 できれば、確認の為に解りやすい手順を知りたいのですが。 youtubeからRealPlayerに保存音楽を移動させて、RealPlayerから、CD(CD-R)への書込み方法も知りたいのですが。 (できれば、その逆もですが・・・簡単な方法があればと思っております) 申しわけございません、よろしくお願いいたします。

  • CDとCD-Rについて

    最近、製品盤でありながらCD-Rということがたまにあるのですが、販売しても差し支えないのでしょうか? 当方、音楽CDのネットショップを運営しています。 自主制作のCDを多数扱っていますが、最近、CD-Rで作ったものを「製品」とする方が増えてきました。 以前は、「CD-Rで作られたものは、取扱をしません」とお断りしてきたのですが、あまりにも増えてきたので、考えを改めるべきなのか?と悩んでいます。 これまでCD-Rの製品を断ってきた理由としては、CDラジカセやカーステレオなどで再生できないことがあるからです。 (実際、CD-Rであることに気づかずに販売し、お客様からクレームがきたことが何回かありました) しかし、こうしてCD-Rでの販売が増えてきたのは、CD-Rの精度が上がっていて、プレーヤーを選ばないようになってきたのかな?と疑問に思った次第です。 「教えて!goo」で同内容の質問を検索すると、何年か前の回答が出てくるのですが、今は状況が変わっているのでしょうか?

  • 外国製CD-Rは、やはり…

    Easy CD Creatorでよく音楽CDを焼いて、個人で楽しんでおります。 先日イ*ーシ*ンという台湾製のCD-R(50枚入りスピンドル?、という表記がありました)が安かったので購入し、いつものように音楽CDを焼いて、その後部屋でヘッドフォンで聴いていたら、なんと激しく音が割れていました。 最初はパソコンかあるいはライティングソフトを疑ったのですが、まず最初に、今まで使用していて、過去に焼いてなんともなかった(綺麗に焼けていた)国産製(T*at's)のCD-Rに替え、全く同じ環境・同じライティングソフトで焼いて聴いた所、音割れはまったくなく、綺麗に焼けました。 念の為国産の違うメーカーのCD-R(*ONY)にも焼きましたがやはり綺麗に焼けました。 その後再度イ*ーシ*ンのCD-Rに焼きましたが、やはり音割れは発生しました。 双方の見た目の違いは、それぞれのCD-Rの焼いた後の記録面が、国産のものは焼いた箇所が濃くなっており、ハッキリと記録してある、いないが見えるのに対し、台湾製のはパッと見わからず、よーく見るとうっすらわかる、という程度です。 そこで質問なのですが、やはりこういう外国製というのは粗悪品、と考えたほうがよろしいのでしょうか? それとも音楽CDを作るのには不適で、画像やファイルをバックアップする目的で使うのならば何も問題はないのでしょうか? あと48枚も残っていてもったいなくて… ちなみに環境はwin98SE、ライティングソフトは前述のとうりEasyCDCreator4です。 焼いた元の音楽CDはもちろんコピーコントロールCDなどではなく、5,6年前の邦楽CDです。

  • CD-Rの精度

    今まで国産のCD-Rを使用しておりましたが、先日某100円ショップ製のCD-Rを入手しましたので、それで音楽CDをコピー(書き込み速度は遅めで)をしてカーデッキで再生しようとしたところ、デッキの中で異音がして再生できませんでした(出来たとしてもひどい音飛び)。その後、改めてこのCD-Rを国産のCD-Rにコピーし直したところ、今度は正常に再生されました。 ちなみに同社のDVD-Rの場合、書き込みをした直後だというのにデッキで全く再生認識されませんでした。 ノーブランド品の品質が劣るのは以前から聞いていましたが、 やはり格安メディアはここまで使い物にならないものなんですか?

  • 音楽用CD-Rに画像やPSDファイルは保存できますか?

    当方、フォトショップやペインターでイラストを制作しているのですが CD-Rに焼いて保存したいと考えています。 保存後に別のPCでファイルを開き、作業できたら尚嬉しいです…。 手元にあるのは10枚パックで売られている音楽用CD-Rです。(74と書いてあります) (1)音楽用と書いてあるので画像やPSDファイル等は保存できないのでしょうか? (2)保存できたとして画質の劣化はあるか (3)保存したCD-Rを別のPCで読み込んだ場合、きちんとファイルが開けるか(PSDファイルの場合はフォトショップで開けて作業できるか) やはり音楽用ではなくきちんと画像保存に適したCD-Rがあればそちらを買うのが無難でしょうか? 誰かお詳しい方ご回答よろしくお願い致します。

  • CD-Rが腐った・・?

    当方素人です。 カーナビ用のCD-Rの盤面に、白いザラザラした手触りの曇り?が出ていて、読み込みが出来なくなっていました。 8年前に購入したモノですが、CD-Rの耐久性ってこんなものなのでしょうか。14年前のVHSテープや更に昔の音楽CDでも全然大丈夫なのに、かなりショックです。 最近DVDだのなんだのと、我々庶民にも選択肢が増えてきて嬉しい限りと喜んでいたのですが、実際のところCD-RやDVD等の耐久性はどれくらいのものなのでしょうか? 今回痛んでしまったCD-Rは、もう再起させることは出来ないのでしょうか? ひょっとして私のCD-Rは粗悪品だった・・? よろしくご教授ください。

  • CD-Rメディアの信頼性

    先日、オークションで100枚980円のCD-Rを落札し、音楽CDを作成してみましたが、デッキで全然認識しなかったり、音飛びしまくりで全く使い物になりませんでした。ブランドはレーベル面に大きく「SW」と書かれていました。 もちろん高価な国産メディアが高品質なのはわかっていますが、予算の関係もあり、ついつい格安メディアを選んでしまいます。 安くても当たり外れの少ないお勧めメディアあればお教えください。

専門家に質問してみよう