• ベストアンサー

体重増えすぎじゃない?

miwako_buzzの回答

回答No.3

太りすぎ?そんなことありませんよ~。 安心してください。 今の時点では欲しがるだけミルクはあげて大丈夫です。 もう少しすれば離乳食も始まって ベビーも寝返りとかで運動もするようになります。 今の時点で肥満のことは気にしないで大丈夫です。 あと、決してミルクは薄めないでくださいね。

soulhudson
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろ見てると「増えなくて・・・」 と心配してる人のほうが多くて、 そういう人たちと比べると「増えすぎ?」 とか心配しちゃいました。 ミルクは薄めないで今までどおりあげます。 やっぱりこちらで皆さんに相談してよかったです☆

関連するQ&A

  • 体重が減っちゃった!

    10ヶ月の息子の体重が減ってしまいました。 7ヶ月にずりばいをするようになり、今ではハイハイとつかまり立ちをします。運動量が増えたためか、7ヶ月からまったく増えず、今日は減ってしまいました。今の体重は9キロです。7ヶ月の頃は9.2キロ~9.4キロの間だったのに。最近は離乳食の食べる量も増えました。内容にも気を配っています。ただ、卒乳に向けて授乳の回数は昼ご飯と夜ご飯の後と早朝、就寝前の4回で量もそんなに飲んでいないかもしれません。完母なのでミルクはあまり好きじゃなくて飲まないし、必要なのかわからなくてあげてません。(とくに欲しがらないです)それとうんこは1日3回でます。もっと食べさせるべきですか?ミルクをあげたほうがいいのでしょか?

  • 3ヶ月息子の体重が増えません!

    こんにちは。 昨年の10月に男の子を出産しました。 現在3ヶ月です。 出産時は3174gで生まれてきましたが、その後体重が増えずに悩んでいます。 母乳は出産後すぐに出始めましたが、赤ちゃんがうまく飲めなかったため、産院で指示された通り搾乳とミルクを足していました。 1ヶ月健診時は3668gでした。 1ヶ月入ってからは母乳もうまく飲めるようになったので、搾乳はやめました。 12月の半ば頃から母乳後のミルクを欲しがらなくなり、私自身完母で育てたいこともあって、1月からはミルクはやらないようになりました。 足していたミルクは一日に60ccを1~2回です。 母乳はごくごく音を立てながらのみ、むせこむこともあるので、出ていないということではないかと思います。 ミルクを足さなくても息子は非常に元気で機嫌がよいです。 授乳の間隔は日中は2、3時間、夜間は4、5時間です。 おしっこはおむつを替えるたびに出ているので、一日10回以上はしています。 うんちは一日2、3回です。 先日BCGの予防接種で小児科へ行くと、息子が小さいためまずは体重計測となりました。 着衣のままで4800g弱でした・・・。 着ていた服は長袖肌着に足つきカバーオールなので、実質4500gほどでしょうか・・・。 細いなぁとは思っていましたが、標準曲線からだいぶ外れていてショックでした。 小児科では体重の増えは少ない(前回の体重計測から計算して一日16gでした)けれど、表情や顔色もよく、健康で発達も遅れていないので、近々ある3、4ヶ月健診までは母乳だけで様子を見てくださいといわれました。 調べてみると低体重だと脳の発育に問題が生じることがあるとあり、健診は1ヶ月から1ヶ月半後と少し先なので、それまで母乳だけでいいのかと不安になってきてしまいました。 主人と相談し心配であればミルクを足そう、ということになり、今日の正午前にミルクを60cc飲ませたところ、17時まで眠り続け、少し泣いたので授乳するとまたすぐに眠ってしまいました。 ミルクを飲んだからか、たまたま今日がよく眠る日なのか分かりませんが、ミルクを足して授乳回数が減ってしまうと元も子もないようにも思えます。 息子は第二子で、上に2才のお姉ちゃんがいます。 お姉ちゃんは生後1ヵ月半から完母で育てました。 お姉ちゃんも小柄で標準曲線ギリギリラインでしたが、一応ライン内にいたのでそれほど心配もせず母乳だけで育てました。 今からミルクを足したほうが良いか、健診まで様子を見たほうがいいかとても悩んでいます。 私はできれば完母で育てたいと思っていますが、息子が健康に育ってくれることが一番であると思っています。 ぜひアドバイスをいただきたいです! よろしくお願いいたします。

  • 産後の体重

    2月に双子を出産し 生後3ヶ月のベビを完母で育てています。 妊娠中に20kgも増えてしまい 72kgになってしまいました…。 出産7日で63kgまで落ちたのですがそこから全く減りません。 完母だと減ると聞いていて 双子を完母で育てているのに 全く減らず悩んでいます。 双子は標準体重と標準よりも大きいぐらいに育っているので母乳はちゃんと出ていると思います。 食事は3食食べて たまに間食でヨーグルトを食べています。 運動はベビーカーで 30分~1時間ぐらいの散歩。 運動が足りないのでしょうか? みなさんは何月ぐらいから 痩せ始めましたか? また生理なども関係あるのでしょうか? 生理が始まってから痩せ始めた方とかいらっしゃいますか?

  • 3ヶ月の息子の体重

    お世話になります。 11月初旬に生まれ、3ヶ月半になる息子がおります。 出生体重は3500グラムでしたが、現在6キロほどです。 3ヶ月に入った頃から体重の伸びがあんまりなく、おなかも細いしあばら骨がすぐに触れ、足もムチムチしていません。 いわゆる赤ちゃん体型でなく痩せています。 完母でミルクは飲まず、栄養が足りているのか心配です。 便は一日2.3回出ています。 離乳食は5ヶ月頃からと思ってましたが、4ヶ月頃からおもゆでも与えた方がいいんでしょうか??

  • 4ヶ月の息子 体重が成長曲線を下回りそう・・

    4ヶ月の男の子を完母で育てている新米ママです。 息子の体重が増えが悪くて悩んでいます。 哺乳は、2ヶ月まで母乳・ミルクの混合で、2ヶ月以降は完母です。 息子の体重・身長は、 出生時2950g・身長48.5cm、1ヶ月検診3930g・51.5cm、2ヶ月4680g・55cm、 4ヶ月検診5642g・59.3cmでした。 成長曲線は、最初は下の方を綺麗に移行していましたが、ちょっと横ばいのような もうそろそろ曲線を外れそうです。 今までは言われたことなかったのですが、4ヶ月検診では、 この時期にしては体重の増えが少ないし(6ヶ月頃は伸びない時期もあるが この時期はもっと増えていた方がいい)、このまま成長曲線を外れたら大変なので、 ミルクを足さなくていいけど授乳回数を増やしたり・・と言われました。 母乳マッサージなどで助産院にいくと、母乳の出はとても良いと助産師さんに言われており 完母で様子をみていましたが、体重の増えが悪くなり、半分位ミルクにした方がいいかと 思ってます。 ただ、飲んでくれればいいのですが、かなり前から、哺乳瓶嫌がってミルク作っても 全然飲まなくて・・。飲んだとしても、50mlとかでもう瓶を離して受け付けなくなったり、 寝てしまったりで、出生時からですが少食で・・・。 ミルクにしても授乳でも、今の量で満足してるような感じで、これ以上飲まない感じなのです。 家に体重計を買ったので、授乳量を測ってみると120mlとか飲んでたりするんですが (毎回バラバラですが)・・。 ニコニコ元気で、オシッコもうんちもよく出ているのですが、脳の成長などにも影響する ことだけは避けたいし、どうにかしてあげたくて・・。 やっぱり、ミルクのほうが体重増えやすいのでしょうか。 完母で増えが悪かったけど、切り替えたら増えが良くなった方はいらっしゃいますか? 息子がちゃんと成長することが一番の望みなので、 夢だった母乳育児を諦めてでも、そちらのほうが今は得策ならば 増やしてあげたいと思っています。 もちろん体重だけじゃなくて、元気なら・・という意見もあると思いますが、 本当に悩んでいるので、同じ経験をされた先輩ママの皆様方、こうしたら良かったなど 何か具体的なアドバイスを頂けたら助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 産後の体重減少、喉の渇き、疲れ、たちくらみ・・・糖尿病?

    現在3か月のベビを育児中です。完母です。 出産直後から体重が減り、出産直前から比べると-12キロです。 でも食欲は異常なほど旺盛で、喉も渇きたくさんの水分をとってます。 また、疲れをしばしば感じるようになりました。 たちくらみも頻繁にあります。 最初は完母であることや、育児の疲れからそのような症状が出るんだと楽観視していましたが 少し調べたところ糖尿病の症状と酷似しており、心配になりました。 同じような経験をされた方、糖尿病に詳しい方、いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 2ヶ月の赤ちゃんの体重

    2ヶ月の子供の母親です。2ヶ月の息子がすでに6キロちかくあるんですが大きすぎですか?このまま肥満に育つのではないかとすごく不安です。ちなみに完母で育てています。

  • 体重について

    3ヶ月になったばかりの娘なんですが、体重増え方が悪く今は5キロ弱くらいしかありません。 全体的に小さいです。生まれたときは3166グラムありました。2ヶ月検診の時で、4145グラムでした。 はじめから完母で、ミルクも何回か試しましたが嫌がって飲んでくれませんでした。 よく寝る子で、おとなしくあまり泣きません。なので、最近は2,3時間おきにこちらからおっぱいを定期的にやるようにしてます。泣くのを待ってると時間があきすぎてしまいます。 夜中も全くおきないので、前は楽でいいと思っていたのですが、あまり授乳間隔をあけない方がよいと聞いてから、起こしてあげるようにしてます。 泣かないから疲れなくて飲まないのかと思って、少し泣かせたりもしましたが、あまり変化はありませんでした。 一回に飲む量も少ないと思います。そのうえ、おっぱいを飲んでる途中から眠くなるようで、おこしてもまたすぐ寝てしまって、最後の方は、ただくわえてるだけのようです。なので、いつおっぱいをやめていいのか正直よく分かりません。一応10分くらいずつ計20分はくわえさせてます。毎回そんな感じで、量は量ったことがないので、分かりませんが少ないと思います。 個人差もあるし、特に具合が悪いようでもないので、あまり気にしないつもりでしたが、ここ3週間ぐらい体重が全く増えてなくて、さすがに心配になります。 無理やりでも、ミルクをやるべきでしょうか?どうしたらいいのでしょうか?何かよいアドバイスお願いします。 、

  • 体重

    度々お世話になっています。 先日生後4ヶ月(男の子)になりました。 完母で育てています。 体重があまり増えなくて悩んでいます。 ●出産時→2986 ●退院時→2858(生後6日) ●生後8日→2962 ●1ヶ月健診→3606 ●生後86日→4780 ※身長は1ヶ月健診時より5センチアップ 上記は全て病院と助産師さん訪問での測定です。 新年を迎え自宅で体重を測ってみました。 現在5400くらいです。 2週間ほど前にアカチャンホンポにある専用体重計で測ったときとあまり変化なしです。 母子手帳にある成長曲線を下回ってしまっているんですが…母乳不足なんでしょうか? 息子は授乳後はニコニコ満足そうです。 1日の授乳回数は10回くらい。少ないですか? 年始に主人実家へ行き、義母や主人・親戚にも『体重が少ない』『母乳は出てるのか?』『ミルクを足せ』と言われて落ち込んでいます。 ミルクを足した方がいいでしょうか? しかし、もう哺乳瓶が×なのかミルクが×なのか、母乳しか飲まない状態です。 月末に4ヶ月健診に行く予定です。 そのときに先生に体重について何て言われるか不安で…。 この体重増加ペースで大丈夫ですか? 成長が心配です。

  • ミルクについて

    あと少しで3ヶ月を迎える息子。とにかくでかい声で泣きます。耳をふさぎたくなるほど。私が持病があり、完ミルクです。現在息子は、6.3キロ。最近は、140ccを五回~六回飲んでいて、三時間あかずにかなり泣きます。泣き声に我慢できず泣いたらミルクあげたいのですが、ひたすらあげるのはひどいですか?すぐにミルクあげれないから泣かれると焦るしイライラするんです。教えてください。

専門家に質問してみよう