• ベストアンサー

暖房機具の併用について

HeavensCatの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

必要な換気や火災への対策が出来ていれば一緒に使用する際の安全上の問題はありません。 効率ですが、それぞれの燃料のカロリーは以下のようになっています。 ・灯油(1L) 8767kcal ・都市ガス(1m3) 9818kcal 私は家庭用燃料の単価を知りませんが、お支払いされている光熱費ではcal単価はどちらが安いでしょうか? それらと新たに器具を調達する資金との比較になりますね。

関連するQ&A

  • お金がかからない暖房機具

    こたつの他に寒いので暖房機具が欲しいのですが、エアコンとファンヒーターとオイルヒーターではどれが一番お金がかからず(暖房機具代ではなく電気代や灯油代が)に部屋を暖めることが出来るでしょうか?もしくはもっとお勧めのものがあったら教えてください。ちなみに8帖のアパートです。

  • 電気の暖房器具。

    暖房器具を探しているのですが、ガスは使えません。 またエアコンも無理です。 ガスファンヒーターや石油ファンヒーターは温かくすぐに温まる様でいいのですが電気でそのような製品はありますか? オイルヒーターは非常に弱いようで駄目だと思います。 部屋は16畳くらいあるのでどれがいいのでしょう? ハロゲンヒーターなども部屋が広いので部屋全体を暖めるのは難しいと思います。  何かいいものはありますか?

  • コストの低い暖房

    急に冷える日が増えてきましたが、今のところ床暖房だけで乗り切っています。ですが、真冬は床暖房だけだと物足りません。 去年までは石油ファンヒーターが基本でしたが、我が家は暖房面積が17畳+吹き抜けまであるため、18リットルで4日ほどしかもちません。18リットル1000円を超したことを思うと、他の暖房方法に切り替えようかと思っています。 エアコンも付いていますが、古いので、最新機種に比べるとやたらと電気代がかかりそうな気がします。 ガスファンヒーターにあこがれていますが、ガス栓を設置する費用、ガスファンヒーターを購入する費用(大型を買わねばならないので、本体だけで5万円以上かかりそう)を思うと、これという決め手がなければ腰が上がりません。 床暖房を最強にして使おうかとも思いますが、切っているときはただのフローリングですから、室内が異様に冷えます。 場所は17畳+吹き抜けのリビング。 石油ファンヒーター エアコン ガスファンヒーター 床暖房(ガス) どれが一番コストを抑えられる暖房法だと思いますか?

  • 暖房機器について

    新しく暖房機器を買うにあたり、何が良いのか悩んでいます。 私は愛知の集合住宅(鉄筋)に住んでます。昼間は仕事で家を空けることが多く暖房を使うのは朝と夜で1日の使用時間は6時間くらいです。4.5畳と9畳がつながっている部屋で開放して使う時と、ふすまを閉めて、どちらか1つの部屋で使う時とあります。 2間を暖めることが出来るであろうエアコンはありますが、未だ未使用な為、(今年の夏に今の家に引越したので)十分暖まるのか?電気代が跳ね上がるのでは?と言う心配があります。 もともとエアコン暖房は好きではないのでガスファンヒーターを買おうかとカタログ見たり、ネットで調べたりしてますが2つの部屋を暖めることが出来るパワーの物を買った方が良いのか、それとも1つの部屋が暖まる物を買ってエアコンと併用させて使ったほうが良いのか悩んでます。(エアコンとファンヒーターの併用はネットで知りました。エアコンは保温用に使うとか書いてあったが…?) 5年前に買った石油ファンヒーターも持っていますが手間や灯油高騰などの理由からあまり使いたくないです。 効率的で経済的で暖かくなるには、どうすれば良いでしょうか。わがままな質問で申し訳ないと思ってますが、どなたか良いアドバイスをください。

  • ガスファンヒーターの暖房能力について

    昨日ガスファンヒーターについて質問した者です。 皆様のご回答を参考に、早速ガスファンヒーターのカタログを取り寄せたのですが、新たな悩みが生まれました。 うちは木造で、LDKが24畳あります。しかし、いただいたカタログには木造15畳用(5.81kW)までしかありません。これでは暖まりませんよね? 石油ファンヒーターは18畳用を見かけた事があるので、部屋を少しでも暖かくしようと思ったら、ガスは諦めて石油ファンヒーターの18畳用にするべきでしょうか? それとも15畳用でも、ガスファンヒーターの威力は十分ですか? ご使用されてる方や、詳しい方、ぜひご教授いただけると助かります。

  • 暖房器具 FF式かエアコンか!?

    暖房器具に関しての質問です。 木造住宅に住んでいて、冷房はエアコンのクーラー機能を 使用しています。暖房は普段FF式の石油ファンヒーターと 同じくFF式のガスファンヒーターを使用しています。 ちなみにガスファンヒーターと石油ファンヒーターは 別々の部屋に設置されています。 今年に入って石油ファンヒーターが不調になり、修理するか 買い換えるかを考えていました。使用している 石油ファンヒーターはトヨトミのもので、購入は6年程前に なります。そこまで古い訳では無いですし、 見た目も結構綺麗なので、買い換えるか迷っていました。 ただ、修理したとしてもまた別のところが故障したら… なんて考えもあって、しばらく騙し騙し使っていました。 最近寒くなって来たこともあり、そろそろ暖房器具の 準備でもしようかと考えています。 買い換えも考え、一度ネットで調べてみたのですが、 FF式の石油ファンヒーターを製造しているメーカーは 数社しか見つけられませんでした。前述のトヨトミと コロナくらいです。以前はナショナル(現パナソニック)や シャープ、サンヨー、三菱など多数のメーカーが製造販売 していたのに、何故現在は販売していないのでしょうか? 熱効率が悪い?もしくは故障率が高い? 私の印象として一番暖かいのは石油ファンヒーターのように 感じますし、また以前使用していたシャープのFF式 石油ファンヒーターは15年近くも問題無く使用出来て いましたので、耐久性も十分あったように思います。 (トヨトミのは少し早く故障してしまいましたが…) それとFF式ガスファンヒーターもエアコンに比べて暖かい ようには思いますし、またスイッチを押してから直ぐに 温風が出てくるのは良いのですが、やはり石油ファンヒーターに 比べると暖かさは劣るようです。それと、おそらくランニング コストもガスの方がかかっていると思います。 お聞きしたいのは、暖房器具としてFF式の石油ファンヒーターか FF式のガスファンヒーター、もしくはエアコンではどれが 熱効率が良く(ランニングコストが安く)部屋全体をまんべん なく暖めることができるのでしょうか? 使用予定の部屋は北側で、フローリングのダイニングです。 テーブル使用で、床にホットカーペットは敷きません。 部屋の広さは約10畳です。 ※エアコンは今年買い換えた比較的パワーのあるものです。 暖かさと、ランニングコストを考慮した上で、オススメの 暖房器具を教えて下さい。 その他アドバイスなどあればどのようなことでも構いませんので 宜しくお願いします。

  • 暖房器具について・・・ 

    最近急に寒くなりましたが・・・ そろそろ暖房器具を使おうかなって思っています。 都内のマンションに住んでいます。2部屋あるのですが、1部屋(7畳)の暖房で悩んでいます。毎年エアコンで過ごしているのですが、電気代が気になり、他の暖房器具の利用も考えています。考えているのは・・・ 今まで通りエアコンの暖房 オイルヒーター 石油ファンヒーター 石油ストーブ 以上の4タイプです。 もちろんこの中では石油ストーブが一番光熱費は安いと思うのですが、(灯油代だけですので)、安全面を考えて、これ以外がいいと家族は言っています。(私としてはお湯も沸かせますし、加湿器代わりにもなりますので、石油ストーブもアリなのですが・・・) 石油ストーブを除く3タイプで一番光熱費が安く済むのはどれなのでしょうか?石油ファンヒーターは電気代、灯油代込みで計算と考えます。 エアコンだけで暖房する場合の電気代と、石油ファンヒーターで、電気代+灯油代を使う場合とではどちらが安く済むのでしょうか?それとも、オイルヒーターの方が電気代が安いのでしょうか? また、オイルヒーターは部屋全体が暖めるのに時間がかかるそうですが、7畳の部屋全体を暖めるのにはどの位の時間がかかるのでしょうか? ※使う場所は、鉄筋コンクリート(マンション、9階)7畳の洋室です。 お詳しい方のご回答、よろしくお願い致します。

  • 暖房器具について何が一番良いかm(_ _)m

    【石油ファンヒータ・エアコンの暖房・オイルヒーター・ガスファンヒーター・ハロゲン・石油ストーブ?(上にやかんとかおくイメージのやつ】など、色々ありますがどの暖房器具が良いでしょうか?。※ちなみに、石油ファンヒーター一台とエアコン(霧ヶ峰SA)はありますm(_ _)m ・まず何より電気代 などお金の面です。定収入なので安ければ安いだけ助かります。が、安ければ何でも良いというわけではないです(例えば、全然暖かくならない とか 空気の汚れ や 乾燥 などもそれなりには気にしたいとこです) ・ハロゲンみたいに自分だけあたってれば良い や 部屋全体暖かくする とか 両方します ・暖める最大の部屋の広さは、だいたい6畳前後~12畳ちょいくらい。多分6畳前後の広さでの使用が多くなるんじゃないかなと思います。結構以上寒くなると、12畳か12畳ちょいも使ってくると思います ・扇風機型 じゃなく 縦の長方形で中に何本か蛍光灯の棒型のかあって それがあの色になり暖かくなるやつ) 使ったことありますが、体の芯から暖かくなりすぎ というか、ジンジン暑かった というかでした…。ではなく、ほんわか 気持ちいい感じが良いです

  • 暖房光熱費について教えてください

    これからの季節、気になる暖房の光熱費ですがどの方法が一番安く済むのでしょうか? 比較的温暖な静岡県在住ですが、やはり真冬は暖房なしではキツイです。 我が家の環境は24畳のリビングに8畳分ほどの吹き抜けがあります。吹き抜け天井にはシーリングファン設置済みです。暖房器具は25畳対応のガスファンヒーター(LPガス使用、都市ガス不可)1台、エアコン2台(5.6kW+2.8kW)、26畳対応の石油ファンヒーターです。それぞれ昨年から今年にかけて購入したものですので、それなりに省エネ設計されていると思います。 あと、10畳の寝室には1997年製4.0kWエアコンと石油ファンヒーター使用のどちらがお得でしょうか? 昨年はエアコンの暖房は電気代が高いと知人に聞き、ガスファンヒーターを主に利用しましたが予想以上にガス料金が掛かりました。石油ファンヒーター使用時の空気の汚れと給油の手間、この所の灯油の高騰なども含め総合的にアドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 暖房器具について

    我が家の約12畳のリビングの例年の冬の暖房手段は石油ファンヒーターとこたつです ただ・・・石油ファンヒーターは灯油の補給が面倒だったり部屋の換気が必要だったり こたつを出すと日々の掃除がやりづらかったりと (エアコンは暖かさは基本的に好みません) そこでなんですが今のご時世セラミックヒーターとかオイルヒーターとか遠赤外線ヒーターとか いろいろなものがあるみたいですが、どのような物、どのような組み合わせがよいと思いますか? 皆様のご意見をお聞かせください 併せて6畳の子ども部屋の気軽で安全な暖房方法としてはどんな物がお勧めでしょうか?