• ベストアンサー

妊娠するには?タイミングは?

hatigatobunの回答

回答No.3

私は2児の母です。 妊娠は3回しましたが、あまり排卵日排卵日と計算しすぎるのも精神的にどうかと思いますよ。 初めての妊娠の時は、私も基礎体温を測ってそれなりに予測はしていましたが、排卵日近辺で適当に仲良くしていれば、夫婦の身体に何の問題もないようであればできるものだと思います。私は生理の周期が28日と正確だったこともあり、予想しやすかったためか、3回とも私はほぼ半年で授かりました。 妊娠は精神的なものもあるかもしれないので、あまりほしいほしいばかり考えずにおおらかに、できたらいいな・・・くらいに構えていたほうがいいと思いますよ。 世の中には悩みすぎている人がたくさんいますからね。

a-chan7777
質問者

お礼

お二人のお子様をお持ちの方の回答、参考になりました。ありがとうございます。 回答者様のおっしゃるとおり、精神的なものがありますよね。 わたしも、あまり考えすぎないよう・悩みすぎないようにしようと思います。 焦らず、夫婦仲良くしていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子宮内膜症治療時は妊娠しないのですか?

    いつもお世話になります。 以前子宮内膜症の治療で使われるピルの副作用について 質問した者です。 今回は、子宮内膜症治療時にHしたら妊娠の可能性が あるのかどうかお聞きしたいです。 ホルモン治療(偽妊娠治療)を行うので排卵はおこらないと思いますが… もちろん、普段はゴムで避妊しますが、ゴムが体調によっては痛い日もあるのでピルで避妊効果があるなら治療中だけでもピルで避妊しようかなと思っています。 また、服用して1ヶ月くらいはまれに排卵がおこると いうのも聞いたことがあります。 経験のある方、知識がある方是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 妊娠のタイミングを教えて下さい。

      初めて質問します。結婚4年目、本格的子作りして、1年半たちます。 不妊治療の専門医にかかってます。私は軽い子宮内膜症があります。主人は異常なしです。なるべく自然で妊娠したいです。いろいろ調べてるのですが、排卵日がイマイチ特定できず、悩んでます。 基礎体温です。 8月29日 生理初日  36・39℃ 8月30日         36・37℃ 8月31日         36・35℃ 9月 1日         36・30℃ 9月 2日         36・39℃ 9月 3日         36・37℃ 9月 4日         36・35℃ 9月 5日         36・31℃ 9月 6日         36・47℃ 9月 7日         36・27℃ 9月 8日         36・37℃   排卵検査薬開始 陰性 9月 9日         36・07℃   排卵検査薬陰性 9月10日         36・22℃   排卵検査薬超うすい陽性 9月11日         36・30℃    排卵予定日 排卵検査薬うすい陽性 9月12日         36・36℃   排卵検査薬陽性 9月13日         36・32℃   排卵検査薬陽性 9月14日         36・50℃   高温期開始? 9月15日         36・67℃ 9月16日         36・58℃ 9月17日         36・58℃ 9月18日         36・92℃ 9月19日         36・72℃ 9月20日         36・76℃ 9月21日         36・69℃ 9月22日         36・70℃ 9月23日         36・78℃ 9月24日         36・42℃ 9月25日         36・32℃   生理予定日  生理初日 生理周期は27日です。排卵予想日、生予定日は、あるサイトでの計算です。この場合いつがベストなタイミングの日なのでしょうか?排卵予定日、基礎体温、排卵検査薬書きましたが、排卵予定日と、 排卵検査薬は、数日のズレがあるような気がします。排卵検査薬からいくと、陽性が出て24時間後~36時間くらいの排卵になるので、13日くらいでしょうか?けれど生理は、排卵予定日の計算から、ピッタリ合ってる気がします。来月またがんばりたいので、わかる方是非アドバイスよろしくお願いいたします。

  • タイミングについて

    こんにちは。こちらで何度かお世話になっております。 長文になってしまいましたが、お読みいただけたら幸いです。 今日はタイミングについてお聞きしたいことがあり、書き込みさせていただきました。 私は不妊治療の為、婦人科へ通いだして7ヶ月になります。 今はまだタイミング法での治療ですが、今回5日(水)に卵胞チェックに病院へ行った時、左20.5mm、内膜12.5mmでした。 「これは排卵したのか、まだなのか微妙な所だからHCG5000を注射しておきます!」と言われました。 このHCGはもし排卵していれば内膜を厚くする作用があるし、まだ排卵していなければ、排卵誘発剤になるから・・・との事でした。 そしてフーナーテストもしてもらいました。 結果・・・数はいるけど、動きがあまり良くない。と言われてしまいました。前に進んでいないみたいです。 その日は、「高温期になったら飲んでください。」とメドキロン2週間分を処方され帰宅しました。 夫婦生活は12/2と12/4と12/5に取っています。 昨日は夕飯の支度をしている頃から左下腹部が痛み出し、夕飯を食べる頃にドバーっとおりものが出ました。トイレに行って確認してみたらとても粘り気のあるおりもので、手でさわってみたら10cm以上は伸びました。 これはまさしく排卵日の兆候だったのでしょうか? 今まで排卵日に伸びるおりものが出るという事があまりなかったのでビックリしました。 その日は残念ながら夫婦生活が持てなかったんです! でも通常なら精子は体内で3日くらい生きるというので、前日に性行為をしていれば可能性はあるのだと思いますが、うちの場合、今回のフーナーテストで旦那の精子の動きがあまりよくなかったので、前日の性行為では可能性が低いでしょうか? 若しくは、今日性行為をすればまだ間に合うでしょうか? ちなみに今朝の体温は上昇して高温期になったので処方されたメドキロンを飲みました。 私は子宮内膜症で、いつも生理痛がひどいのですが、今回は全く生理痛が無く、低温期も安定していたので今周期にすごく期待していたんです! どなたか、フーナーの結果が悪くても妊娠した! フーナーの結果があまり良くなくて、排卵日前日や2日前の性行為で妊娠した! というような、同じ状況で妊娠された方がいらっしゃいましたら、お話し聞かせて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 妊娠したいです

    先月結婚しました。もうすぐ34歳になる女です。 今までは避妊してましたが、先月から避妊をやめて、今月は基礎体温をつけて排卵日周辺に仲良くしたつもりでしたが、今日生理が来てしまいガッカリしてます。排卵日に仲良くしたからってできるとは限らないと聞きますし、私の年齢的にも若い頃よりできにくい状態になっているのだとは思いますが・・・。 でも排卵日周辺に仲良くしたことで、できたんじゃないかな?と実際ワクワクしてました。旦那も同じ気持ちだったみたいで、今日同じくガッカリしてました。 気持ちを切り替えてまた来月トライしますが、実は排卵日周辺といっても、体温が明らかに下がった日というのは不明瞭で、体温がぐっと上がった日の前日が排卵日?と思い込んでましたが、そうとは限らないのでしょうか?実際私たちはフライング気味で、低温期最終日まで張り切って5日間連続仲良くしてしまいましたが、ぐっと上がった日以降は排卵が終わったんだと思い込んで仲良くしてなくて、それも見当違いだったのかと・・・。 詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いいたします!

  • 高齢出産された方、アドバイスください。自然に赤ちゃんに恵まれましたか

    夫も私も37歳同士です。 結婚が遅かったので、はやく赤ちゃんがほしいんですが、仕事の都合で今までは避妊してました。 1ヶ月くらいまえから避妊せずに週3回くらいのペースでセックスしました。自分なりに排卵日も予想していたのですが妊娠せず、ショックです。  甘い考えかもしれませんが、ごく普通に赤ちゃんを授かりたいと思っていましたが、やはりこの年齢では妊娠しにくいのでしょうか。ちなみに夫婦ともどもかなり健康、スポーツで鍛えて体力はあります。私の生理は順調で婦人科検診では子宮内膜が少し厚いといわれましたがそれ以外の異常はなかったです。  何か妊娠のために努力された方法や治療などがありましたらお教えください。  ちなみに、恥ずかしいのですが今まで基礎体温はつけたことがなく、今もつけていないので、この機会に基礎体温だけでもはじめようかと考えています。  

  • 妊娠のタイミングを教えてください!

    なかなか子どもを授かることができない25歳です。今まで基礎体温・排卵検査薬など自分なりに試しています。卵胞チェックは主人が「もう少し自然に妊娠できるタイミングを見てみては?」ということなので、まだ行かないでいます。少しでも妊娠の確率を上げたいので教えていただければと思います。 今まであまり反応がないのに排卵検査薬に頼っていましたが妊娠しませんでした。そこで基礎体温のデータを見直して見たのですが、私はだいたい確実に生理が33日周期できておりまして、陥落日は生理開始日から19日後のようです。今回、1月16日に生理が来ました。排卵日は2月3日くらいと予想されます。 それで2月3日を排卵日と仮定した場合、2月3日に仲良くしたほうがいいのか、2月2日に仲良くした方がいいのか分からなくなってしまいました。排卵日近辺には1日おきに仲良くしようと思っていますが・・・。。 2度の化学流産を経験しましたので、今度は是非赤ちゃんと対面したいと思います! 基本的な質問で申し訳ございませんが、アドバイスや経験談などをお聞かせいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします!!

  • 妊娠のタイミングを教えてください。

    そろそろ子作りを考えてます。 ネットや本を調べましたが、具体的にわからなかったのでこちらで質問させてください。 6月17日、7月13日、8月8日、9月3日と生理が始まってます。 だいたい4,5日間です。 次の妊娠の可能性が高い日はいつごろでしょうか。 また、排卵日の前日・当日、どちらが妊娠しやすいのでしょうか。 自分で調べるべきなのにすみません(><) 経験者の方、詳しい方、どうかよろしくお願いいたします。

  • タイミング法

    タイミング妊娠法を実践しています。 始めたばかりなのですが、質問があります。 本やネットで情報収集していたのですが、 「一日おきにタイミングをとる」のと「連続でとる」のと、意見が様々で困惑しています。 「予想排卵日の前後にタイミングをとってちょうどはさむようにする」 や、 「排卵前日と、次の次の日にもう一度」 や、 「排卵日2日前から連続で3日間」 など、いろいろありますよね。 排卵日の前日にタイミングというのはしようと思っていますが、 あともう一回のタイミングは、どこがいいのでしょうか? 連続と一日置きとどっちがいいのでしょうか? 一度流産していて、次はできるだけ避けたいという思いでいます。 ちなみに読んだ本は「新版 タイミング妊娠法 丈夫でよい子を産む」です。 これを読んでいたら、「老化卵子と老化精子の受精で染色体異常→流産」などの可能性が書かれているので、できるだけ良いタイミングで!と考えています。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 排卵日以外では妊娠しにくいのでしょうか

    もうすぐ結婚して1年を迎えます。 お互いフルタイムで共働きなのと、二人で旅行に行ったりするのが 趣味のため、しばらくは二人の時間を楽しもうと、今のところ必ず避妊をしています。 ですが最近、仕事の都合や年齢のこともあり(4月で29歳になります) そろそろ・・・と思っています。 旦那が子作りの時期について慎重で、「できてもいい」という時期になるまで避妊をしよう、という感じだったのですが 周りの先輩たちには「すぐ(赤ちゃんが)できると思わないほうがいいよ」と言われ、それもそうだよな、と思っています。 そこで、今月に入ってから基礎体温を計り始めました。 排卵日など、はっきり分かるのはやっぱり数ヶ月記録していかないと分からないとは思うのですが、 そもそも、排卵日以外の日にSEXをしても妊娠ってしないものなのでしょうか? 排卵日が妊娠しやすい、というのは分かるのですが、じゃぁそれ以外の普通の時期には妊娠する確率は低い、ということなのだろうか? と大変初歩的な疑問でちょっと恥ずかしいのですが疑問に思っています。 できれば早く授かりたいと思っているので、正直来月の排卵日まで 待たないといけないのかな?というのがちょっと・・・なんです。 この歳になって無知すぎて申し訳ないのですが、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 妊娠の可能性が高いのはどちらですか?

    赤ちゃんが授かりたいものです。 排卵日4日前に仲良しして、中で出したのと、排卵日1日後に仲良しして、外で出したのでは、どちらが妊娠の可能性が高いですか? 避妊をしてなければ、外で出しても妊娠の可能性があると見たので・・・

専門家に質問してみよう