• ベストアンサー

円周率は割り切れる。

何億桁も計算されている円周率ですが、無限ということはないと思います。 理由:現実として、直径と円周は存在し、一定の割合を持って事実上存在している。 この考え方は正しいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saru_1234
  • ベストアンサー率33% (452/1341)
回答No.1

そうは言い切れないと思います。 その割合を「10進数で表現する」と 表現しきれないから桁が延々と続くのです。 例えば「3分の1」は割合としてきっちり存在しますが 10進数で表すと0.3333.... と無限に続きます。

e-toshi54
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 ”3分の1”は存在するのに何故割り切れないのだろう→10進数として表現できない=数学の限界なのだ。(自問自答)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.7

現実の世界では点に大きさがあり線に幅があり面に厚みがあるので、完全な新円はありえませんよね。 不完全な円なら描けるし、円周も直径も測れるでしょう、しかしその割合として円周率を示してもやはり不完全な円周率ということになるでしょうね。 まぁ実用の面ではそれで十分なんですが。 一方、点は大きさを持たない線は幅を持たないと仮定する数学の世界で、新円を考え円周率を示すと有理数では表現しきれないんでしょうね。

e-toshi54
質問者

お礼

”点とは位置であり、大きさはない” 数学とは面白いものと感じた最初の言葉でした。(中学時代) 実用上、点に面積がなかったら、存在しないと同じなのにね。 完全な円は中心から等距離の点の集合としたら、大きさのない点の集合とは幅のない線ですよね。幅のない線=見えない線。見えない線を、線として想像するのには、なんらかの才能が必要ですねぇ。 純粋に理論上の話をできるのが、知能指数の高さだと思っています。(自分のことではありません。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.6

> 理由:現実として、直径と円周は存在し、一定の割合を持って事実上存在している。 直径1cmの円を例に取って円周の長さを測ったとします。 定規を当てると、3.1cmと少しでした。 ノギスだの、もう少し正確に測定できる機器を使用すると、3.14cmと少しあります。 更に精密に測定できる機器、レーザーなんかを使用して測定すると、3.141592cmと少しあります。 どんなに精密に測定できる機器を用意しても、正確に測定する事が出来ず、やはり桁数が数億桁に達して、なお続きます。 (というか、上記の場合はすぐに原子とかの大きさに達するので、測定する事自体に意味が無くなってしまいますが…。) って事で、割合は一定であっても、正確な割合は分数で表す事が出来ません。

e-toshi54
質問者

お礼

例を持って教えていただき、ありがとうございます。 ノギスで測って出せるものではないだろうとは、前々から想定はしていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebinamori
  • ベストアンサー率21% (96/439)
回答No.5

「π-魅惑の数」ジャン=ポール ドゥラエ (著), Jean‐Paul Delahaye (原著), 畑 政義 (翻訳) かなりおもしろい本です。 是非読んでみるといいと思います。 (高いから図書館で借りるといいかも)

e-toshi54
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。 教養文庫かなんかにあればいいのですが・・・。 πの計算は、計算の結果が目的ではなくて、ある桁数まで計算できるという計算機の性能の誇示のためという話も聞いたことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

正しくない。 直径と円周が現実として存在することが明らかでないため。 完全な計測というものがありえないのが自明なのだから、「現実」としてってことはない。

e-toshi54
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 丸い輪の紐と、それに直径に渡す紐を、現実と捉えられないものなのですかね。 ただ、既にお礼文に書きましたが、”10進法での表現ができないもの”と理解しました。これも正しいかどうか訊きたいところですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

 古代ギリシャ人は円周率を分数(分子、分母が整数)で表わされると考えていましたよ(^_-) でも現在は円周率は無理数と言って、分数でも表わすこともできない量であることがはっきり証明されています。それを理解するにはちょっとした数学の素養が必要ですから、信じてくださいと言う他はないですね(^_-)

e-toshi54
質問者

お礼

まず、数学の素養はないとお考え下さい。 丸い輪に、直径に亘る紐を切ることは可能ですよね。丸い輪の紐と、直径の紐はそれぞれ存在するのに、それの長さの比が無限(=存在しない)と言う概念が理解できなかったのが、このQの発端です。 ただ、無理数(=10進数で表現できないもの)と言われれば、そんなもんかと思います。つまり、英語で漢字は書けないと言ったようなことだと理解します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22488
noname#22488
回答No.2

いいえ、正しくないです。 円周率はその”一定の割合”のことです。 その理由では”割合である円周率が有限である根拠を説明していない”です(ただ言葉を置き換えただけ)。

e-toshi54
質問者

お礼

No.1のかたのご意見で或る程度納得したのですが、羊羹を3分の1に切ることは出来るのに、10進数では”表現できない”という範囲のことだと認識しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 円周率

    どうして、円周率は無限に続くのでしょうか? E=Mccのように自然はシンプルな公式になるようです。 直径との対比が円周率ですが、直径を使うから、このような数値(無限の)になってしまうのでしょうか? もっとちがう(直径ではない)値を使えば、単純な数値になるのでしょうか? この自然界は単純にできている筈なのに円周率は単純では有りません。 数学ではなく、物理学なのか、哲学なのかはわかりません。

  • 円周率の数字の列で

     円周率は無限にランダムに数字が並んでいますよね たとえばその数字の列のうち「0」の部分は普通に考えて平均すれば 数字10個並べば1個「0」が出てくる割合で含まれていますよね。  その「0」のうちそのすぐ右側にまた「0」が出てきて「00」になるのはそのうちのおよそ1/10ですよね。同じように考えていってたら 無限に続く円周率の数字の列のうちには0が連続して100並ぶ所はおろか 1億並ぶところも在りそうですよね。感覚的には不自然ですけど、このように 考えると0が1億並ぶところが無いほうが不自然にも思えます。  実際のところはどうなんでしょうか?無限に続く円周率の数字のの 列にはいかなる組み合わせの数字の列も何桁目かはわからなくても必ず存在すると考えて良いのでしょうか?

  • 円周率

    wikiによりますと円周率は、「2016年の時点では、円周率は小数点以下22兆4591億5771万8361桁まで計算されている。」とありますが、どうしてこの計算結果が正しいとわかるのでしょうか? これが正しいと判断するのは、円周と直径も同様に精密に測定する必要があると思いますが、現代の技術でこれだけの高い精度で測定ができるのですか?

  • なぜ円周率ってそんなに重要なんですか

    円周率。円の直径の約3倍が円の長さというのはわかるのですが、その円周率を突き詰めていくのにどういった意味があるんでしょうか?3. 1415926535 8979323846....と桁を増やしていって、その数を使って何に応用するというか、役にたつんでしょうか?

  • 円周(率)の計算方法

    文系人間です。 高校の数学は、計算問題は解けるけど…といったレベルでした。 円周率は、「円周÷直径」と習いました。 しかし、実生活において円周や直径を実測しようと思ったら、 定規や巻き尺を使ってせいぜい10分の1ミリまでが限界です。 それで正確な(小数点以下何兆ケタの)円周率が算出できるとは思えません。 ということは円周も計算式で求めなければならないということです。 で、円周は、「直径×円周率」…これでは堂々巡りですね。 円周を円周率を使わずに求める方法ってあるんでしょうか。 ある値の近似値ってその値そのものですか? 小数点以下何兆ケタの円周率を算出する公式は調べれば出てくると思いますが、 その公式が意味するところは、一般人にも分かるように説明できるのでしょうか。 また、そのような公式は、円周と関係あるのでしょうか、ないのでしょうか。 円周と関係ないとしたら、どうして定義から離れたところで、円周率が算出できるのでしょうか。 円周率に対するもやもやした気持ちを言葉にすること自体が難しいのですが、 あえて質問にするとしたらこんな形です。 推察するに聞きたいことはそうじゃないだろ、というご意見でも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 円周率

    円周率とは真円の円周を直径で割ったものでその値は一定で、その値は不規則に永遠に続きますが、綺麗な円なのに何故3.141592......と不規則に続くのかが不思議です。例えば綺麗に「5」とかではなく何故3.141592......なのでしょうか? 十数年前学校の教科書とかで「機械で約1億桁まで算出されている」とありましたが現在では何桁ぐらいまで算出されてるんですかね? もし人の手作業で算出するとしたら紙に数字を書き続けるだけで人生終わってしまいそうな桁数ですよね(笑)

  • 円周率は本当に割りけれないの?

    コンピュータの性能評価に使われている、ふしがないでもない円周率ですが 本当に割り切れないのですか? そう質問すると愚問になりますので、計算の元になる円周と直径の長さは 本当に正しい数値なのでしょうか? なぜ、こんな質問をするかと言えば、円周率は割り切れないと言う潜入感から 円周と直径を最新の技術で計測した数値が使われているのかと言う疑問を感じた からです。又、工業技術で真円の円柱を作るのは高度な技術がいると聞きました。 例えば、直径1に対する円周の長さは計測する精度は小数点以下何桁までの精度 を持った数値で計算してか疑問に感じた訳です。そのあたりをご存じ方がいまし たら教えて下さい。 最新技術で計測し直してら、割り切れて仕舞うと言うことは無いですよ~ね♪

  • 円周率について

    円周率について 円周率は永遠につづくといいますね でも 直径×円周率=円周なら 円周÷直径=円周率ですよね じゃあ直径が1ならどうするんですか? 円周÷1=も永遠につづくんですか? 1に割れない数なんてあるんですか? 教えてください。

  • 円周率の求め方

    円周率は3,141592…… などといいますが、 どのような式から出ている答えなんで すか? 知ってる方、教えてください ... 現在は、無限級数展開を利用する方法が一般的 ですが、アルキメデスは円に内接、外接する正多角形の周長で計算し、3桁 円周を測る 円を作って転がして求める方法。(やりやすい方法と実測値). 再帰的に円周 率を求める方法. 正n角形の面積 円に内接や外接する正n角形の面積から円周率を 求めます。 正2n角形の周りの長さ 円に内接2n角形の周りの長さの求め方. 確率で円周 率

  • 円周率って?

    お尋ねします。円周率(π)ってありますよね。あの3.141592・・・という無限小数。その数字はいったいどのように計算しているのでしょうか?公式のようなものがありますか?そもそも円周率とは何でしょうか?子供から質問されて答えられませんでした。分かりやすく教えていただければ幸いです。また、分かりやすく解説しているHPなどがありましたら教えていただけないでしょうか。