• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モトカノの姉が結婚)

モトカノの姉が結婚!お祝いの方法は?

sk6902hの回答

  • sk6902h
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.1

30代後半男です。 ちょっと意味合いは違いますが・・・。 長く付き合った彼女(別れて10数年経ちますが)と数年前からたまーにメールをしています。(お互い既婚) 会ってもいないのですが。(^^ゞ メールをし出した頃、彼女のお父さんが亡くなりました。ご両親にはお世話になったり、また心配もかけてしまったことがあったので何かしたかったのですが、 お互い既婚の身でもあり、お通夜や葬儀に行く訳にもいかず、ずっと引っかかっていたので、1周忌にお母さん宛に花を送りました。 元カノはもちろんお母さんからもお礼の電話を貰いましたし、非常に喜ばれました。 結婚されることは、元カノから聞いたんですよね? お姉さんに面識とかあるんですよね? ご実家に花でも送るのはいかがですか?出来れば当日の朝などが良いと思いますが、前泊とかして留守かもしれないので、時間など確認できれば。 私もそうですが、元カノはまだ未婚でしょうが、お互い残念ながらもう"元"であって他人なので、物を直接渡すよりもさらっとした感じで良いのではないでしょうか?

noname#44394
質問者

お礼

ありがとうございます。 付き合った期間は4年半ほどで、別れてから既に3年半ほど経ちます^_^; 家族全員(姉、兄、父、母、婆)と面識もあるし、仲良くもしてもらってました。 別れた後に婆ちゃんが亡くなったのをモトカノに聞いて家まで線香をあげに行きました。 あと、最近大怪我で入院した時もモトカノとお母さんがお見舞いに来てくれました。(あまりに大怪我だったのでお母さんは泣いてしまいました^_^;) お姉ちゃんも僕に会いたがってるそうです。 sk6902hさんが言うようにさらっと花でも贈ろうかと思いました。 参考になりました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 姉の結婚式に着ていくドレス

    今度姉が結婚するのですが、私は結婚式に出席するのは学生時代以来で、初めてドレスを着ることになりました。 場にふさわしい服装をどなたかお教えくだされば嬉しいです。 ・私は27歳です。 ・挙式は和式で(両親のみ出席)、その後の披露宴というより親族のみの30名ほど出席の食事会?のようなものに出席します。 ・その食事会は昼間に行われ姉はドレスを着るそうです。 ・振袖も一応持っています(暗めの紫色ですが…)。 お恥ずかしいことに諸事情があり、披露宴なのか食事会なのかが少し曖昧です。 新婦側は若い女性は私含め3人出席で、あとは年配の親戚が出席します。 華やかな色のものを着るべきなのか、黒っぽい色のものを着ればよいのかわからず困っております。 また私自身披露宴と食事会での服装の線引きもよくわかっておらず、どの程度のものを着ればよいのかもあまりよくわかっておりません。 姉に恥をかかせたくないですし、心からお祝いしてあげたいので、どうかご教授をよろしくお願い致します。

  • 結婚式の二次会

    友達の結婚式の二次会のみに招待されました! 確かに、披露宴から呼ばれるまでの仲ではないなと私もわかりますし、私の仲良い友達の仲でも披露宴に呼ばれた子も何人かいましたが、自分が披露宴に呼ばれなかったことに対して特に嫌な気持ちもしませんでした。 逆に二次会は招待してもらえて嬉しかったし、楽しみだなと感じました。 でもそのことを彼氏に言ったら、二次会から招待するなんて非常識だし、二次会からなんて行くなと言われました 私はまだ結婚式などに出たことがなくてなにもわかりません でもお祝いしたい気持ちはあるのに、二次会からの招待って非常識なんですか? この場合行くべきではないんですか?

  • 義姉の結婚式と自分の結婚式(長文)

    夏に披露宴を予定している者です。 もう入籍と挙式は済ませていますが、彼の家が自営業のため、会社関係の人を中心とした披露宴を予定しています。 そんななか、先日義兄が結婚式をしました。 義兄は跡継ぎではないため今働かれている会社の方や、友人、その他30名ほどの親族をお呼びして、結婚式を行いました。 私たちの披露宴が先に決まっていたのに、私たちの披露宴と時期が近い時に彼の親族に迷惑がかかることをよくやるな!と思いましたが、先日無事に結婚式が終わりました。 と、ここまでは問題なかったのですが、 気になるのは義姉のこと。 数年前国際結婚をして現在1児の母です。 義兄と私たちの結婚式があるため、日本に帰国しています。 そんな義姉と義母は外国で結婚披露パーティーを行ったらしいのですが、日本でも披露宴をしたいという夢があるそうです。 そして、私たちの結婚式の2週間後にその夢を叶えようと計画をしていました。 私たちの披露宴にあわせて、義姉の夫と義兄の両親が来日してくださる予定で、はじめ義母に「親戚とご近所さんに義姉家族を紹介したいからお食事会を式の2週間後にするね。」っと言われ驚きましたが、簡単には日本に帰ってこられないので、いい機会なのかな?っと思いました。 しかし、話をするうちに義母から「義姉にもドレスを着せてみんなにお披露目させるから!」との言葉が・・・・・。 ドレスを着るということは食事会ではなく披露宴ではないのでしょうか? 一家で1年に3回も披露宴を行うなんて、常識はずれじゃないでしょうか?親族の中には義兄の時と私の時に4人家族全員飛行機で参列してくださる方もいらっしゃるのに、参列者の負担について何も考えないのでしょうか?それに食事会と披露宴では包む額も異なってくるように思うのですが、そういった相手への配慮は必要ないのでしょうか? しかも跡継ぎの披露宴の2週間後に行うなんて・・・・・私にはもう理解ができません。 私たちの披露宴は8割が彼の招待客です。 大人数の方を招待するという緊張感がなく心配です。 会社の顔として披露宴を盛大にやって欲しいと希望したのは彼の家なのに、2つの披露宴を同時に準備できるのでしょうか? 披露宴は流れ作業のように「やった」ということだけに意味があるわけではないと思いますが・・・どうなんでしょうか? さらに義母は「何が問題になるの?」っといったことを彼に言っているそうです。彼は「姉ちゃんが食事会ではなくドレスを着て披露宴をするなら参加しない」っと義母にいうと、「別にいいわよ」っと言われたそうで、「姉ちゃんも俺の披露宴には遠慮してもらう」といっても「お姉ちゃんが出なかったら、お姉ちゃんの披露宴をやってもいいのね」っと言うそうです。 今まで義母と仲良くしてきたつもりなのに、こんなことで家族間にしこりができてきました。 あくまでも私は彼の意見に従うつもりですが、 こんな披露宴の連発に疲れてきました。 彼の家の行動をおかしいと思うのは私だけでしょうか? 今後も義両親とはお付き合いしていかなければならないのに、 この気持ちをどうしたらいいのでしょうか? 教えてください。

  • 結婚披露宴に元彼を招待されるのが嫌なのですが

    はじめまして。 タイトルの様に、私は披露宴に彼女の元彼が来るのが嫌なんです。 ただでさえ彼女の元彼には(街中とかでも)会いたくないのに 人生の華舞台に自分の彼女の処女を奪った男の顔とか見たくありません。 悔しくなりますし、内心で嘲笑われたりするのは堪え切れません。 私が友人の結婚式に参加した時も、元彼を招待された新郎を 哀れに思いました。その元彼と私は知人であり、披露宴後、 (新郎新婦の居ない場で)生々しく新婦との性行為の話等も聞かされたので。 私は近々結婚するのですが、彼女は元彼を招待する気です。 やめてくれないかと頼んだのですが、未練は無いからいいじゃない、 友達としてなんだからっ!と言われます。 元彼を式に呼ぶというのは世間では別に異常なことではないのでしょうけど 私はどうしても許しきれず、結婚も躊躇してしまいます。 こんな私の考えは異常ですか? 私の器が小さい!というご意見が多数になるかとは思いますが そんな中でも何か助言をいただければ幸いです。

  • きれいな(結婚式お呼ばれ)格好で出かける場所

    こんにちは。 20代後半、女性です。 きれいな(結婚式お呼ばれ)格好で出かけられる場所について相談させてください。 今度、友達の結婚披露宴に参加します。 11時開始なので、少なくとも15時くらいにはお開きになるかと思っています。 (2次会もないようです) なので、折角おめかしをして、きれいな格好をしているので、 どこか遊びにいける場所がないかと考えています。 現在彼氏がいないので、婚活パーティーのような会でもいいですし、 オペラとかジャズとか、教養が深められるライブでもいいですし、 はたまたクラブ??(行ったことはないのですが)のようなところでもいいですし、 何かきれいな格好で遊びに行けるところの案はございませんでしょうか。 気の合う友人たちも披露宴に一緒に出席するので、 友人たち数人と遊びに行けたらいいなあ、とも思っています。 もちろん1人で行ける所でも。 どのような案でも構いませんので、どうか案を下さい! よろしくお願いいたします。 *披露宴は銀座であります *再来週の土曜日(9/29)です

  • 会費制結婚式でのお祝い

    6月はじめに会費制の結婚式に呼ばれています そこで、会費以外にお祝いとして品物をプレゼントしようと思っているのですが、その場合はいつごろ渡したらよいのでしょうか? 披露宴の途中ですと迷惑ですよね? そうなると披露宴前か後になるのでしょうか? 二次会をするのだったらその時に渡せるのでしょうが、友人は二次会は予定していないということなので・・・ アドバイスをお願いします

  • 式欠席、10歳年下の結婚祝いの相場は?

    おしえてください。 みなさんならこの場合、お祝いはいくら相当されますか? ・私より10歳年下の20代の女性です  昔のピアノ教室の生徒で、ここ何年かメールのみで会ってません。 ・結婚式披露宴には招待されてません ・私の結婚式(披露宴ナシ)に招待しました。  特にお祝いはいただいてません。 1万の現金を送るのでは少ないでしょうか。 私は30代後半の既婚者です。

  • ワタシってひがみっぽい女でしょうか?

    くだらない質問なのですが。。 私には20年以上付き合いのある同級生の友達がいます。 彼女は私のことを「親友」と思っているようです。 彼女は20代前半で結婚したのですが、会費制の披露宴だったので会費5千円+祝儀2万円を渡しました。 そして10年ほどたち私も結婚したのですが、結婚式と家族のみの食事会だけで披露宴はしていません。 彼女は結婚式を見に来たり新居に遊びに来たりしましたがお祝いは「おめでとう」の言葉のみでした。 ところが最近あまり親しくない共通の友人が結婚することになったのですが(披露宴には呼ばれていません)、その彼女に「二人で何かお祝い買う?」と相談されたのです。 私としては殆ど顔もあわせない相手にお祝いなど贈る気もないのですが、私には言葉だけのお祝いだったのになぜ大して仲良くもないヒトにお祝いを送るのか?と気分が悪くなりました。 こんな風にやっかむ私は心が狭いのでしょうか。。

  • 元カレに結婚式に招待されましたが、出席するべきでしょうか?。

    31歳独身女彼氏なしです。 昨日、3年前に別れた元カレから3年ぶりに電話があり、「結婚することになったから披露宴に出席して欲しい」と言われました。あまり気乗りはしなかったものの、せっかく招待客リストに入れてくれたのに断るのは悪いと思い、出席の旨を伝えました。でも、今日になってよく考えてみると、やっぱり出席するのは気が引けると思い始めました。 その理由は次のとおりです。 (1)とにかくひどい別れ方をしました。カレの浮気が発覚してそれが原因で別れたのです。その前にも二股をかけられたことがありました。カレは人生で一番好きになった人だけど、人生で一番私を傷つけた人です。精神的にボロボロになりました。すごく辛かったし、立ち直るのにも時間がかかりました。最近になってやっと「あれは過去のことだ、もう関係ない」と忘れることができたのに、披露宴に行って新婦と誓いのキスしてるとかなんか見せ付けられたら、辛いことを思い出して泣いてしまいそうです・・・・・。 (2)カレの家に遊びに行ったことが何回かあり、ご家族に会ったことがあるのです。結婚式に行ったら、カレのご家族にどんな顔をしてお会いしたらいいのか考えると胃が痛いです。 (3)新婦の気持ちを考えると気が引けます。ダンナの過去なんか気にしない!!という割り切った性格の女性ならいいのですが、一般的に新婦は新郎の元カノが披露宴にきたらイヤなんじゃないかなと思います。 まとめて言うと、元カレにもご家族にも新婦にも会いたくないです。 しかも元カレが新婦とデレデレしてるところなんか見たくないです。 負け犬女のやっかみかもしれませんが、これが正直な気持ちです。 そもそも、どういう理由で元カレが私を披露宴に招待するのか、まったく真意を計りかねます。学生時代のクラスメイトだったので、他のクラスメイトを招待する手前、私を招待したのでしょうか・・・(ちなみに私と元カレは社会人になってから付き合ったので、クラスメイトたちは私たちが付き合っていたことを知りません。仲良しグループだったので、私が出席しなければクラスメイトたちはなぜ私が出席していないのか不審に思う可能性があります。)  披露宴は限られた予算と席数があるのですから、新郎新婦が「この人に祝福して欲しい!」と心から思う人を招待すべきだと思うし、招待される側も「心から祝福したい」と思う人が行くべきだと思うのです。 私は結婚したことがないのであまりよくわかりませんが・・・・・。  断っていいものなのか。。。。それとも出席して、心を広くもって祝福すべきでしょうか。。。。。。悩んでいます。  こういう経験された方、新郎・新婦・ご家族の立場からみたご意見など、いろいろお待ちしております。宜しくお願いします。    

  • 結婚式に元彼の友達を招待

    今度結婚する28歳です。 一般的には、結婚式に招待された人は自分の結婚式に招待するのが普通だと思っています。 一昨年(おととし)まで7年ほど付き合っていた元彼がいるのですが、 元彼と付き合っていた時に元彼の友達の結婚式に行きました。 挙式~披露宴です。 元彼とはもう連絡を取っていないのですが、 やはりこの元彼の友達夫婦も私の結婚式に招待するのが普通でしょうか?

専門家に質問してみよう