• ベストアンサー

印刷すると黒が赤味がかってしまいます。

235892の回答

  • 235892
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

kacchanchan様が初心者ということで可能性のあるお話しを致します。 通常印刷に入稿するデータの場合、文章などの文字以外の部分で「黒」に見せたい墨ベタの設定にはシアン30%をブラック100%に上乗せします。 これはリッチカラーと言ってブラックのインキはそのままですと赤っぽいので黒く見せるためにシアンを混ぜることで解消させるという方法で、昔からある印刷の色設定の基本です。 リッチカラーには他にM30とか、Y30とかを乗せる設定もあります。 ベタ面で墨100%のものとはかなり印象が違います。 写真の場合は墨100%にみえても実際は分解(スキャニング)した際にリッチカラーになっているのできちんと黒く見えたのではないでしょうか? お役に立てるかわかりませんが、ご存じでなかった場合は一度お試しください。

関連するQ&A

  • Illustratorで印刷すると色が濃くなる!!

    私のパソコンはWindowsXPで、イラストレーターはバージョン10です。 プリンターはエプソンのPM-2000Cで、かなり古めです。 イラレやフォトショはよく使っていますが、難しい設定や、カラーの事はいまいちよくわかっていません。 イラストレーターで作成した画像をイラストレーターで印刷すると、なぜか色が全体的に濃くなります。 青なんかほぼ黒になりますし、ちょっと濃い目の色ならどの色でもほとんど元よりも濃くなります。あまりにもひどい印刷結果に困っています。 これはどんな画像でも昔からそうなので、毎度わざわざフォトショップから開いて印刷してきました。 でも、やはりイラレのデータはイラレで印刷したいので、解決方法がありましたら教えてください! ちなみにカラーモードはCMYKでもRGBでも同じように元より濃くなります。 よろしくお願いします!!!

  • 家庭用プリンタで印刷するデータをillustratorで作る場合のカラーモード

    家庭用プリンタで印刷するデータをillustratorで作る場合のカラーモードはRGBモードとCMYKモードのどちらで作ったほうが良いでしょうか? CMYKモードで作ると、家庭用プリンタはRGBプリンタなので、プリンタドライバはCMYKモードの画像でも、RGBに一旦変換してから、再びCMYKにするため、色味がすごく変わってしまう。 そのため、印刷会社に出稿しないのであれば、最初から、RGBで作成したほうが良いという風に複数の人から聞いた事があるのですが、参考書では、必ずといって良いほど印刷用はCMYKで作ると書いてあります。 これは、どちらが正しいのでしょうか? また、なぜ参考書に家庭用プリンタで作る場合はと書いてないのでしょうか? ちなみに、使っているOSはWindowsです。

  • フォトショップCS3の印刷不具合の回避方法を教えて下さい

    恐れ入りますが、 フォトショップCS3の印刷設定について教えてください。 フォトショップCSで画像調整したデータをCS3で印刷しようとすると、 印刷プレビューで表示される顔の色が異常に赤味が強いのです。 フォトショップの「ビュー」で「校正設定」を色々に調整しても赤味が正常になりません。 CSとCS3のカラー設定は同一で、CSでは正常な色に印刷されていました。 フォトショップの「カラー設定」で作業スペースは、 RGB : Adobe RGB(1998) CMYK : Japan Color 2001 Coated に設定しています。 プリンタPM-4000PXのドライバ設定は、 ICM を選択しています。 不具合を回避する方法がありましたら、ご教示お願い致します。 よろしくお願い致します。

  • 同人 同人誌 印刷

    初めてカラー表紙で同人誌を作る予定なのですが、絵画環境がフォトショップエレメンツ4.0なのでRGBでしか作業できません。印刷所はRGBでも可なのですがCMYKとはかなり色味が違うようなので心配です。カラープリンタがないので確認も難しいです。 例えば同人誌の委託販売サイトなどの本の見本は、CMYKで描かれた物そのままで表示されているのでしょうか?それともウェブ用に色味を変えている物なんでしょうか?もしCMYKならスポイトで色を拾えばある程度は印刷もまともに出るかな…と思ったのですが。 お詳しい方がいらっしゃったら是非教えてください。

  • イラレ テクスチャ効果に関して

    当方の環境はWindows イラレ CS2です。 当方はイラレ超初心者です。 CMYKにてデータ作成中に、テクスチャで効果の設定ができず、RGBにカラー変換をしてテクスチャ効果をかけて、CMYKに戻したら効果が無効となります。いろいろ調べたら、それは仕方が無いような感じなのですが、どのようにしたら、CMYKで効果をかけられるのでしょうか? CMYKでは絶対に無理なのでしょうか・・・

  • illstrator(CS) CMYKにカラー変換できない

    illstrator(CS)で印刷物を作成しています。 いざ入稿となり“書類情報”を見てみると、カラーモードがRGBカラーとなっています。 なので、「フィルタ」メニューからカラーをCMYKに変換しようとしたのですが 「CMYKに変換」がクリックできず、カラーを変換することができません。 普段はWEBのものを作成しているためミスしてしまいました。 印刷のためにRGBカラーにするにはどうすればよいのでしょうか?

  • Photoshopで描いたイラストの印刷

    Photoshopで描いたイラストを印刷したいのですが、他の方が描いたイラストの様に印刷されません。CMYKもRGBでも印刷したのですが肌色が、薄く緑色が入ったような色になってしまいます。jpg・BMPで保存しても、そのままです。(CMYK・RGBともに) あまりPhotoshopに詳しくなくて細かな設定方法も分かりません。最終的には同人誌として印刷所に出したいのですが、これでは少し心配で出せません。普通に印刷した時のように、出力するにはどうしたら良いのでしょうか? 宜しければ教えて頂けないでしょうか。お願いいたします。 OS:Windows XP ソフト:Photoshop CS2 プリンタ:EPSON PM-A850

  • イラレ上でCMYKとRGBを変換したいです。

    イラレ上でCMYKとRGBを変換したいです。 CMYKカラーで作成したaiファイルを、pdfに変換してwebにアップしなければなりません。 素人なもので、どの様にしたら良いか見当がつきません。どなたか教えて頂けると助かります。 尚、イラレでCMYK→RGB変換、またその逆の変換ができると一番良いです。

  • 黒だけ文字がぶれる

    ブラザーのMFC-410CNを使っていますが 黒文字のデータなどを印刷すると文字が残像を残したような状態で 印刷され非常に見ずらいです このプリンターは4色ですがほかのカラーは問題ないです それで黒インクカートリッジを新品と交換しましたが 結果は同じでした。どうすれば直るでしょうか? 教えてください

  • 保存し直すとCMYKがRGBになっちゃいます。

    DTP屋の端くれです。 イラレ8でベースをつくり(完全にCMYKのデータで)、部分的に透明を使用したいので保存した8の書類をイラレ9で開き、透明をかけた後9で保存すると、カラーが全部RGBになってしまいます。 同じように8の書類を10で開き、透明をつけた後9で保存すると、CMYKを保たれるようなのですが、その書類を9で開き9で保存するとやっぱりRGBになってしまいます。 なんで9だけCMYKのまま保存できないのかお分かりになる方はいらっしゃいますか?設定のもんだいなのでしょうか?まだまだ勉強不足なので教えていただきたいです。よろしくおねがいします。