• 締切済み

オークション出品、テンプレートなど詳しい方お願いします。。

sirokuropinkの回答

回答No.4

@即売くん というのはどうでしょう? これは重さや大きさを入力して発送方法を選択するだけで 勝手に送料の計算などしてくれますし、説明文のほかに料金表を載せる手間も省けますよ。 (省くことも可能) ダウンロードして使います。無料です。 私もパソには無知でしたが、これはダウンロードするだけで、 後はやりながら簡単にできます。 実際の仕上がりがわからないとおっしゃっていますが、あと大抵のプレートには 「プレビュー」等で確認できますよ。 メールはわかりませんが、私は下書きに「ぱるる用」「銀行用」「簡単決済用」「発送済み」 などのメールを作っておいて、用途に合わせてコピペして使っていますよ。 必要に応じて書き足しをするくらいで。大した手間ではありません。

mezzopi
質問者

お礼

ページ拝見しました☆色んなコトが書いてあってビックリでした♪オークション出品ページを可愛くしたくって、送料などの表示で可愛いのがあるところご存知ないでしょうか???私も必死で探しているのですがなかなか見つからなくって・・・男性の方でしたらスミマセン。。

関連するQ&A

  • 楽天オークション 出品

    楽天オークションで出品しているのですが、今回新たにカレンダーを出品しようと思っています。 B2サイズ8枚のカレンダーです。もともと2400円のものですので、落札者に2400円以上払ってもらうわけにはいきません。ですが、送料が高いのです。普通に送るならゆうメールが一番安く、~1kgで340円だそうです。しかし、楽天オクではゆうメールでの発送はいけないみたいです。なので、送料込みにしようかと思います。送料込みの場合(※ 実際に発送するときは、日本郵便・ヤマト運輸以外の配送方法も利用できます。ただし、必ず配送履歴を確認できるものをご利用ください。 )と書いてあり、ゆうパックが使えるのか分りません。ゆうパックは使えるのでしょうか?

  • ヤフーオークション、初めての出品。

    ヤフーオークションに初めて出品しています。 この度、入札が入りました。まだオークション自体は終わっていないのですが。 初めてなので少し不安もありまして、一連の流れを確認させてください。何か間違っていればご指摘いただければと思います。 オークションの文章には、オークション終了時に届く「落札通知メール」に詳細が書いてあるので、それを読んで落札者様からこちらにご住所等のメールをくださいと書いてあります。 入金方法は、ヤフー簡単決済。発送方法はヤフーゆうパックにしています。 ヤフー簡単決済というのは、落札者様のほうがヤフー簡単決済にて入金処理を済ませると出品者側の私のほうの画面に反映されるんですよね? そして、ヤフーゆうパックはヤフーゆうパックの画面に落札者様の住所・出品者側の住所を入力して、指定のコンビニに持って行って処理すればいいんですよね? 落札者様には、【落札金額と発送料金】を振り込んでもらい、発送料金は2kg以下の代金をいただこうと思っています。 多分2kg以下でおさまるのですが、もし梱包の仕方が悪くて2kgより重くなってしまったら、その分の送料分だけはこちらで出そうと思っているのですが、ややこしいですか? 発送料金は落札者様に支払ってもううにしても、発送送料は流れ的にはコンビニで出品者側が支払うんですよね?(文章わかりづらかったらすいません) それから梱包は、ちょうど良さそうな箱があったのでそれに詰めようと思っていますが、コンビニに持っていく際に箱はガムテープで止めて持っていってしまっていいんですよね? コンビニ側が、何か書面とかを箱に入れたりするってことはないですよね? なんだかとってもド素人な質問ばかりで申し訳ないのですが、お答えいただけるととても助かります。 よろしくお願いします。

  • 出品者ですが発送方法を変えてもいいでしょうか?

    私が出品者なのですが、ご案内して落札者の方から返信が来てお金が振り込まれました。 落札者の方は定形外でとおっしゃってますが住所を見たらやふーゆうパックの方が少しですがお安く発送できるようです。私も出品画面では送料の案内をしていました。 昨晩気付いてヤフーゆうパックの方がお安く発送できますけどどうしますか?というようなメールをおくりました。まだ回答は来てませんが、お金振り込まれたのですが定形外送料がプラスされていました。 ヤフーゆうパックの方が安いし、差額を商品とお返ししてヤフーゆうパックで送るか、定形外で送るか、落札者からの返信を待ってからにするか迷っています。 定形外って言われたのに安くて補償のあるヤフーゆうパックに勝手に変えてもいいでしょうか?

  • 楽天オークション出品のトラブル

    私が出品者なのですが、ゆうパック配送時に間違えたのか、落札者が送料を二重に払うことになってしまいました。 どのように解決すればいいですか?

  • 出品者から発送方法を限定するなら、まず出品画面に記載すべきでは?

    ヤフオクで落札しました。落札価格は5000円ほど。 重量のそんなに重くなさそうなものなので、入札する時は、落札できたら、定形外配達記録付きで送ってもらおうかなーなんて考えて、落札金額を決めて入札、めでたく落札できました。 ところが、出品者さんからメールが来て、発送は「ゆうパックか宅配(着払い)から選んで下さい」とのことでした。 それだと、相手の出品地からみると、かなり高くつくし、むこうの梱包しだいで、60サイズ以上になったら相当な送料になるんです・・・。 出品画面や自己紹介欄に、発送法についての記載はありませんでした。 いつも、入札前に説明を読んでから入札決めてます。わからないことは積極的に質問しますが、発送方法で、ゆうパックか宅配、しかも、着払い、というなら、出品者が記載すべきではないでしょうか? それとも、事前に質問しなかった私がいけないのでしょうか? でも、普通、発送についてこれといった記載がなければ、ほとんどの発送法に対応してもらえると考えてしまうんですが・・ ちなみに私は出品もしていますが、発送方法については必ず画面記載します。

  • ネットオークションで違う発送方法で発送されました

    ネットオークションで新規の人からCDを落札しました。 商品説明で発送方法について特に明記はありませんでした。 最初、出品者からは宅急便で発送予定だと言ってきたのですが 遠方で送料が1000円以上になりそうだったので定形外・ゆうメール・メール便の どれかでお願いできないかと希望を伝えました。 しかし、相手はどの発送方法もよく判らないと言うので簡単に説明して 公式の参考URLのリンクを張りました。 それでも、よく判らないと言った感じだったのでゆうメール送料着払いで構わないから 送ってくれと言う旨を伝えました。 その時、「ゆうメール送料着払いでお願いします」と言えば大丈夫ですと言う文章も書きました。 また、ゆうメールだと中身の確認を求められるかもしれないとも伝えました。 そして、今日出品者からよく判らず気づいたらゆうパックで発送してしまったと 言う旨の連絡が来ました。 ゆうメールを定形外に間違ったとかならまだ文句を言うほどじゃないのですが ゆうパックとなると送料の差額が700円を超えます。 落札額が1600円程なので結構馬鹿にならない額だと自分は思います。 対応としては、相手に「受け取りを拒否する」か「まだ入金していないので差額分を引いた額を 商品代金として入金する」かどちらがいいかと聞いてみようかと思ってるのですが 取引の対応としては、どうなのでしょうか? それとも他にもっといい対応があるのでしょうか? 皆さんのお知恵を借りたく質問します。 どうか、よろしくお願いします。 (新規の人から落札する事自体が悪かったという意見はできれば無しの方向でお願いします)

  • ヤフオク ヤフーゆうパックの利用について教えて下さい。

    品物を出品したところ、ヤフーゆうパックで発送して欲しいとの お願いがありました。 コンビニは近いので、もしヤフーゆうパックでの希望の方が落札 した場合、そうしようと思っています。 しかし、出品時に、送料は落札者負担としていましたが、 ヤフーゆうパックでは着払いが出来ないのですよね。 ヤフーゆうパックを使う前提であれば、送料込みでの落札希望 価格を設定しておくべきだったのでしょうか? しかし、発送の段階まで送料はわからないですし…。 発送をヤフーゆうパックで行っている方、そのあたりどうして いるのか教えていただけると参考になります。 また、送り方を知らなかったのですが、説明を読んだところ、 ネットで登録してコンビニへ行くだけで、そんなに難しいことは ないですよね…? 落札決定後に腰を上げても大丈夫でしょうか。 見落としがありましたら、ご指摘ください。

  • 半年前に、オークションでバッグを落札したのですが、出品者が他の落札者と

    半年前に、オークションでバッグを落札したのですが、出品者が他の落札者と間違えて違うバッグが届き、直ぐに出品者に連絡して返金してもらい、私は出品者にバッグを着払いで発送しましたが、戻ってきました、その時に私は送料を払うはめに‥。 ゆうパックだったのですが、出品者の家に不在連絡の伝票を入れたのに保管期限までに出品者が受け取らなかったのか、受け取れなかったのか知りませんが、私は何度も出品者に連絡しても返事がありません。 また私からバッグを着払いで発送しても戻ってくる度に私が送料を払うのは嫌なので未だに家に保管してあります。 どうしたらいいですか?

  • オークションで「ゆうパック送料込み」で出品している方、教えてください。

    オークションで出品をよくするようになったのですが、個人的に、自分が落札者の場合、送料込みの方がうれしいので、送料が全国一律なものは、送料込みで出品するようにしています。 重いものなど、ゆうパックで送るものの場合は、地域によって送料が異なってしまうので、送料抜きで価格を表示することが多いですが、できれば送料込みで書きたいと思っています。 それで、「ゆうパック(または宅配便)送料込み」で出品されたことのある方にお聞きしたいのですが、一番近い地域、遠い地域、どちらを基準にして送料を決めていらっしゃるでしょうか? オークションではないのですが、某資格試験のHPの売買掲示板で、教材を売ったことがあるのですが、根拠もなく「多分関東の人から来るだろう」と思って、安易に送料込みの価格を設定してしまったところ北海道の方から来て、困ったことがありました(私は関東です)。ぎりぎりで値下げしていたので・・・。 だから、一番高い地域の送料を見積もって価格設定しようとも思っているのですが、近い地域の方が落札された場合、失礼になってしまうかな・・・とも考えてしまうのです。 ゆうパック送料込みで出品されている方は、一番高い送料で価格設定し、近い地域の人ならラッキー!、という感じなのでしょうか?それとも、安い送料で設定して、遠方の方が落札された場合は、自腹を切っているのでしょうか? 「悩むぐらいなら送料別にすればいいだけの話じゃないか」と思われるかもしれませんが、私は、送料とか手数料とか、そういうのを別途に取られるのがどうしても好きじゃないんです(^^;)消費税もそうですね(^^;)) どうかご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • モバイルオークションについて

    オークション初心者です… 出品していた物が落札され、落札者様が 『郵便振込みで、発送は定形外郵便』を希望されました。 落札者様には 「送料を調べてから連絡する形でよろしいですか?」とメールし、了承いただきました。 その後、すぐ出品ページで、送料の目安が書いてあったのを思い出して 確認したら、ゆうパックは900円程度、定形外は580円程度と 書いてありました…。 こういう場合、わざわざ調べに行かなくても 目安の送料でそのまま取引してよかったのでしょうか? 目安が書いてあるのに「調べる」と言って 不安にさせてしまったかなと不安になってます…。 あと、定形外は保証もないし追跡もできないので 相手にちゃんと届くか不安があります…。 (事故も多いと聞くし、送ったという証拠も残らないので…) そこで… 「落札者様がよろしければ、送料は定形外の送料(送料目安に書いてある580円)でいいので 追跡の出来るゆうパックで送りましょうか?」 という感じで提案しようかなと考えたんですが この提案は失礼になるでしょうか?