• 締切済み

書き込み速度

PX-760Aというドライブで、1~4倍速対応のマクセル製のDVDメディアでおおよそ4GBのデータを書き込んだのですが、 4倍速で書き込んだにもかかわらず、完了にかかった時間が1時間40分でした。 明らかに遅いと思うのですが、原因が分かりません…。 どんな原因が考えられるでしょうか?

みんなの回答

noname#25711
noname#25711
回答No.5

80芯を使用されていましたか。失礼しました。 となるとIDE転送モードがPIOであることは異常であり、これが書き込みを遅くしている可能性が大だと思います。 また、WinXPはDMAモード時にタイムアウトが6回発生すると強制的にPIOモードに変更されるようになっているようです(参考URL参照)。 No.4にも書きましたが、他のケーブルを使用してみるか、コネクターを抜き差しして確認することをお勧めします。 ただ、当方の朝鮮GSA-4120B(UltraATA/33・40芯ケーブル使用)は8倍メディアへの4.3GB書き込みは8分程度で済むことを考えると、4GBに1時間40分もかかるのは他にも原因があるのかもしれません。

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/idesupport/idesupport.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25711
noname#25711
回答No.4

このDVDドライブのインターフェイスはUltraATA/66であり、80芯のIDEケーブルで接続しなければなりません。 デバイスマネージャーの表示がPIOモードであることから、40芯のケーブルを使っているのではないでしょうか。 現在プライマリーマスターに80芯ケーブルを介してPATA-HDDを使用しており、スレーブが空いているのなら、DVDドライブをスレーブ設定にしてここにつないでみてください。

kimyokimyo
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 >40芯のケーブルを使っているのではないでしょうか。 それはありません、80芯タイプを使用しております。それに以前は書き込み速度は普通でした。ここ最近遅くなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phototon
  • ベストアンサー率26% (222/841)
回答No.3

あくまで参考程度にお願いします。 HDDの転送速度はどのくらいでていますか? 4倍速だと一秒間に5メガ転送できて4倍速で焼けるのですが、その転送速度に達していますか。もしOSがWindows2000ならデバイスマネージャーでDMAになっているのかを確認するとか。もし急に4倍速にならなくなったとしたら、HDDの寿命も視野に入れたほうがいいかも

kimyokimyo
質問者

補足

OS書き忘れました。XPです。HDの速度を測るよいソフトはありませんか?自分で計ってみたのですが、40MBのファイルを転送するのに4秒ほどかかりました。 あとデバイスマネージャーセカンダリIDEチャンネル・デバイス0が「DMA(利用可能な場合)」となっているのですが、現在の転送モードは「PIOモード」になっています。 ということはDMA転送が利用不可能ということになると思うのですが、どのような原因が考えられますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaeru911
  • ベストアンサー率27% (711/2543)
回答No.2

メディアの状態が悪いだけでは? プレクのドライブはメディアの状態が多少悪くても、焼き速度を落として焼いてくれますから。 海外の粗悪メディアだとドライブに負担が多く掛かって寿命を縮めますよ。 信頼性の高い店で、国産のメディアを買って試してみては? いい加減な店だと、日の当たる店先に山済みして売ってます。そんなメディアだと例え国産でも焼きが甘くなったり、焼けなかったりしますから。

kimyokimyo
質問者

補足

メディアはマクセルで日本製を買っております。(推奨メディアではないですが) >信頼性の高い店で、 どのように探すのですか? また何をもって信頼が高いと思えるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • crew21
  • ベストアンサー率26% (58/222)
回答No.1

一つにはメディアの問題が考えられます。 いわゆるノーブランドの粗悪品や、あまりに安価なメディアを使うと、ユーザは4倍速(或いはそれ以上)で書き込む意図があってもその速度で書き込むことができないのです。 もう少し言うと、書き込みをトライして失敗し、今度は速度を落として再び書き込みをトライして成功し。。。ということを繰り返すことになります。 それと書き込みソフトの設定でベリファイチェックをするように設定してあると、書き込みとは別に、書き込んだデータがちゃんと記録されているかの確認のための時間がかかります。

kimyokimyo
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 >それと書き込みソフトの設定でベリファイチェックをするように~ チェックの時間を省いて1時間40分かかってしまいます…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVD-RAMの書き込み速度

    ライティングソフトを使わずにFDのように DVD-RAMへ書き込みを行なっていますが、 書き込み速度が非常に遅くて困っています。 4Gのデータを書き込むのに2時間以上かかります。 ドライブは5倍速の書き込み対応で、 RAMメディアは3倍速のものを使用しています。 4.7Gのメディアは、録画時間にすると 120分だから、3倍速だと40分くらいで 書き込めても良いのではないかと勝手に想像して いるのですが、こんなにかかるものでしょうか? もし、書き込み速度を早くする方法があれば 教えてもらえませんか?

  • DVD-Rの書き込み速度について

    こんにちは。よろしくお願いします。 DVD-Rの書き込み速度なんですが、 当方、デスクトップpcにて、内蔵型の光学ドライブである RICOH MP5308Dというのを、昨年の8月から使っています。 (windows2000sp4で、メインメモリは512MB、  coppermineコアのCeleron800MHz。) DVD-Rは8倍速となっていますが、 通常、4倍速のメディアで焼いています。 大体、4GB~4.3GB程度のデータを焼いた場合ですが、 Nero6を用いても、オーサリングソフトを用いても、 CloneDVDを用いても、 所要時間は、約26~28分以上かかります。 先日、2倍速のメディアを買ってしまい、 使っていましたが、 書き込む時間は、約2~3分多いだけでした。 等倍速で、一時間かかると言うことだと思うのですが、 4倍速のメディアを用いても、8倍速のメディアでも、 やはり30分近く必要です。 如何でしょう?CPUの性能が低いせいですか? それとも、メディアの相性ですか? 事情や経験などをお教えください。お願いします。

  • DVD-RAMの書き込み速度について

    DVD-RAMは他のDVDメディアよりも書き込みに時間が かかるらしいと聞いたのですが、本当でしょうか? DVD-R(4.7GB)は標準で1時間、4倍速だと約15分と よく書かれています。これから購入予定のドライブ が、DVD-RAMは最大5倍速で書き込みができるのですが、 つまり約12分くらいと考えて良いのでしょうか? ちょっと気になるので、お暇なとき教えてください。

  • 書込み速度について。

    お世話になっております。 8倍速対応の内蔵DVDドライブ(DRW-2S81)にて16倍対応メディアに書き込むと、4倍速でしか書き込めません。 何故なのでしょうか? 教えてください。

  • DVDドライブの書き込み速度(8倍速)

    現在、8倍速対応のDVDマルチドライブを使用しています。DVDメディアは4倍速対応のものを使用しています。メディアが4倍速までですのでずっと4倍速で書き込みをしていましたがドライブの設定で、8倍速まで設定できたので試しに8倍速で焼いてみました。エラーもなく焼けて2台あるDVDドライブ(マルチドライブ・DVD+対応ドライブ)・DVDプレイヤーどちらでも問題なく再生出来ました。4倍速のメディアに8倍速で焼いても問題はないんでしょうか。問題がなければ焼きこみ時間が半分で済むので8倍速で焼こうと思っております。DVDメディアは「Pokuli」というメーカーのDVD-R です。http://www.pokuly.com/ よろしくお願いします。

  • DVDの書き込み速度が遅いです。

    DVDの書き込み時間ですが、メーカースペックが15分弱なのに対し、当方環境では、45分もかかります。 他の方もこんなもんなのでしょうか? もし、対策等思い浮かべば、アドバイスお願いします。 ★環境: DVD+Rドライブ リコー MP5240A 書き込みソフト B'sRecord gold 5 DVD+Rメディア リコー4倍速対応品 OS XP(最新にアップデート済み) マザーボード ASUS P4S533 CPU セレロン2.6GHz メモリ 512MB ★書き込み時間 約4.7GBの書き込みで45分程度 (条件:オンザフライ、べりファイなし、コンペアなし) ※説明書には4GBが約12分で書き込めると記載してある。 ★確認してみたこと。 ・IDEの設定をDMA、PIOのどちらでも大きな差はなし。 ・ウィルス検索等はOFF。 ・IDEケーブルには本DVDドライブがついているのみで、他のドライブはつけていない。 ・DVDドライブのファームウェアは最新に更新済み

  • ドライブとDVD-Rの書き込み速度の関係

    DVD-Rのドライブとメディアの書き込み速度の関係について教えていただきたいことがあります。 現在使用している機種(バッファロー外付けUSB2.0対応ドライブ DVR-R42U2)がDVD-Rに関して書き込み速度が4倍速なのですが、 1~8倍速対応と書かれているメディアは正常に使用できるのでしょか? メディアは、マクセルのものを買ってきました。 (まだ開封していないのでダメそうなら返品をと・・)↓参照 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_66_6012563_18162761/39761908.html ちなみにバッファローのドライブに関しての対応メディアのウェブページをみたのですがマクセルの8倍速には○印はついていませんでした。(8倍では焼けなく遅くなるという意味なのか使用自体できないという意味なのかはわかりませんでした)↓参照 http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/media/index.html 教えてgooの過去ログをみたのですが、 4倍速対応のドライブで8倍速までのメディアを使用すると焼けるという意見と焼けないという意見でわかれていました。 焼けても等倍になってしまうや失敗が多いなどの意見がありました。 実際のところはどうなのでしょうか? 乱文失礼しました。

  • DVD-R 書き込み速度について

    ISOファイルをDVD-Rメディアに書き込みをしているのですが、4倍速対応のディスクを使用して4倍速書き込みを指定しても、実際の書き込み速度がx2の状態がほとんどで、たまにx3になるといった状態です。時間短縮のためなんとかフル回転でいければと思うのですが方法はありますでしょうか? 使用ドライブは『NEC_DVD_RW ND-2500A』というやつです。書き込みソフトはloxio『EastCD & DVD Creator6/Disc Creator Classic』で、メディアはスーパーXという安ディスクを使用しています。 また先日BUFFALOの『DVM-RDM16U2』という外付けドライブを購入したのですが、DVD-R最大書き込み速度が16倍速ということで、BenQ製の8倍速対応DVD-Rを購入し書き込みをしようとしたところ、『EastCD & DVD Creator6/Disc Creator Classic』での速度設定では4倍速以上がどうしてもでてきません。 上記のNEC製のドライブでも4倍速以上の設定が出来ない状況で、ドライブまたは書き込みソフトに原因があるのか、安メディアが悪いのかわからない状況です。まったくの素人のため説明がわかりづらいかと思いますが、原因があるとすればお教えいただけるととても助かります。 よろしくお願いいたします。 P.S. BUFFALOのドライブでは4倍速ディスクでの書き込みの場合x4で終始フル回転で動いてくれました。

  • DVDの書き込みについての質問です。

    DVDの書き込みについての質問です。 読み込んだデーターを、DVDに書き込む際の倍速なんですが、ドライブも、メディアも高倍速に対応していたら、高倍速で書き込んでも低倍速で書き込んでも、同じですか?高倍速だと、DVDデッキで再生する際に不具合がおきやすいなどというこたはないでしょうか?お分かりになられる方、よろしくお願いします。

  • DVD-Rメディア 対応書き込み速度以上で書き込んだら・・・

    1~8倍速対応のDVD-Rメディアを使っています。 ライティングソフト側では、ドライブ固有の書き込み最高速度(16倍速)で書き込む選択ができます。 もし、メディア対応以上の速度で書き込むとどうなりますか? 一般的には、やめたほうがいいのでしょうか? DVD-Rメディア  マクセル データ用DVD-R http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/data/dvd/cdata_r8.html ライティングソフト B's Recorder GOLD8 ドライブ ND-4570A http://www.utobia.co.jp/products/parts/drive/nd4570/4570.html

このQ&Aのポイント
  • なっとく。名刺を印刷したいのですが、用紙のサイズが小さいのか紙詰まりになります。プリンターがだめなのでしょうか?プリンターはcanonTS5030Sです。説明書のおすすめには入っていません
  • 名刺印刷にはプリンターの種類や設定が重要です。用紙のサイズが小さすぎると紙詰まりの原因となることがあります。質問者さんの使用しているプリンターの型番はcanonTS5030Sで、説明書には名刺印刷のおすすめに関する情報が記載されていないようです。
  • 名刺印刷の際には、プリンターの適応サイズや仕様に注意が必要です。用紙のサイズが小さい場合、紙詰まりが発生する可能性があります。質問者さんのプリンターはcanonTS5030Sで、説明書には名刺印刷の方法やおすすめに関する情報が載っていません。
回答を見る