• 締切済み

試験研究が成功した場合の処理

試験研究を行っていた機械装置が完成し、設備としてそのまま使用することとなりました。 この場合の税務処理について迷っています。(会計上は費用処理します。) 1、支出額を機械装置として償却 2、税務上も費用処理 3、試験研究部分は費用処理し、それを除いた価額を償却 3の方法が良いかなと思ってるんですが、参考文献などあれば教えて下さい。

みんなの回答

noname#24736
noname#24736
回答No.1

今までに既に経費として処理されていますから、改めて、資産に計上する必要はありません。 従って、2番になります。 特に、文献などは見当たりませんでしたが、一度、経費として処理したものを、資産計上するという根拠はありませんので・・・・・。

関連するQ&A

  • 試験研究費の対象

    試験研究費とされる費用に「開発研究用設備の特別償却」も含まれますが、この処理を取得資産から直接減額する方法だと試験研究費に含まれますが準備金方式(利益処分)にしてしまうと試験研究費にはこの特別償却費相当額が含まれなくなります。所得計算上ではまったく同じ数値になるのに税額計算をする上で別の取り扱いになるのはなぜでしょうか?

  • 会計処理方法

    老朽化で毀損した積込設備(機械装置)を復旧した費用の会計処理(仕訳)は?

  • 研究開発費・開発費の全額損金処理について

    中小企業の経理を担当しています。 当社、大きな機械を海外から仕入れ、それを日本で使用できるように開発し、 A社に売上る事になっています。 その機械自体は市場に出回っているものを組み合わせたもので その組み合わさったもの自体は日本では未だ出回っていません。 さて、開発途中の今、今までかかった費用を「開発費」として1千万円A社に請求することとなりました。 A社の要望としては「全額損金処理」をしたいとのこと。 当社顧問税理士が居ない為、お付き合いのある税理士さんにちょっと質問した所 最初は「高額なので資産計上し償却していくかたちになるので損金処理はできない」とのことでしたが 後で、 法人税施工令第14条1-3試験研究費 新たな製品の製造又は新たな技術の発明に係る試験研究のために特別に支出する費用 法人税施工令第14条1-4開発費 新たな技術若しくは新たな経営組織の採用、資源の開発、市場の開拓又は新たな事業の開始のために特別に支出する費用 上記どちらかの「繰延資産」にあたるため 任意償却→一括償却→費用計上可能との結論を出されました。 ただ、A社に説明する為、本当にこれにあたるのか?もう少し内容を追求したいのですが (何を持って新しいのか?新たな市場の開拓とは何か?等々。) なにぶん、知識不足でどのように調べて良いかわからずこちらで質問させていただきます。 素人の私にもわかり易いように説明していただけるとありがたいです。 また、この繰延資産の計上以外に全額損金で処理しても税務調査で問題にならないような方法があったら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 試験研究費の償却がわかりません

    ・試験研究費として下記のとおり計上しました。 試験研究費 50,000 現金 50,000 会計ソフトで弥生を使っているのですが、 決算で貸借対照表にはこの試験研究費は「資産」として 表の左側に表示されています。 これは試験研究費が「資産」という扱いになっているのだと思いますが、この試験研究費は5年以内に償却しなければならないと認識しています。 そこで、翌期になって償却しようと思うのですが、どのような仕訳を書けばいいのかよくわかりません。 できれば一括で償却しようと考えております。 よろしくご教授をお願い致します。

  •  研究開発費の処理について

     研究開発費の処理について  製品マスターを無形固定資産に計上するにあたって、マスターの完成つまり、設計終了をもって研究開発費として費用処理するのなら、正味の製品マスターの資産評価額っていったいどうやって決めるのでしょうか?設計までのコストが費用化されるのなら、中身ゼロ?

  • 試験研究費の特別控除についての質問です。

    試験研究費の特別控除の支出試験研究費の範囲に、委託試験研究費が含まれていますが、この場合、委託試験研究費の利益部分も含むのでしょうか? つまり、委託した場合には当然、利益相当分通常の試験研究費より支出額が多くなりますよね?そうすると、例えば子会社に試験研究の委託をした場合には通常よりも多くの支出となり、不公平が生じてしまうと思うのですが・・・・ 何かこういった場合には特例があるのでしょうか?

  • 大規模な製造設備の制御コンピューターを

    大規模な機械製造設備の制御コンピューターのバージョンアップした場合の税務処理について こんにちは いきなりですが。。。このような場合、どのような税務適用関係になるのでしょうか。 【前提】 5年前に1億円で設置した機械製造設備があります。(取得時に全体で「機械及び装置」として固定資産を計上しています。) そのうち、コンピューターを取り換えました。 旧コンピューターの取得時の取得価額は500万円 新コンピューターの取得価額は750万円(性能は向上している。) この場合、新コンピューターの取得はどのように処理すればいいのでしょうか。 私の頭で考えられる選択肢として、 (1)新コンピューターの取得価額そのまま、新たな「機械及び装置」を取得したこととする。←この場合、この新コンピューターの取得は「中小企業等の投資促進税制」の適用があるのかどうか。 (2)新コンピューターの取得が資本的支出となる。←この場合の計上する金額は、旧コンピューターと性能が同じコンピューターの金額相当分は引けるのかどうか。もしくは旧コンピューター分の未償却残高相当額が部分除却できるのか。 もしかしたら、次の(1)(2)の場合で対応が違うかもです。 (1)コンピューターが正常だけれども交換した場合 (2)コンピューターが壊れたので交換した場合 お詳しい方お教えいただければ幸いですm(_ _)m

  • 新規導入設備の試験研究費について

    製造業の経理初心者です。 2ケ月前に設備投資を行い、新設備を導入しました。 新製品開発のための費用は試験研究費で計上したいのですが、 どのようなものを試験研究費としてあげていいのかわかりません。 開発のために購入したものを全て計上すればいいのでしょうか? 原価計算の中で、 消費される燃料費や人件費を配賦した場合なのですが 例えば、 当月に消費された油が100Lだったとして 機械A・・・70L 新設備・・・30L だとすれば、70L分は油脂薬品費として、30L分は試験研究費??? 従業員Aの賃金支払いが300,000円だったとして 機械A・・・100時間 新設備・・・50時間 で、配賦を2:1とすれば200,000円が賃金で100,000円が 試験研究費になるのですか??? インターネットで調べてもよくわかりません・・・ 基本的な考え方からどなたか教えてください。 低レベルな質問でスミマセン・・・

  • 割賦販売で購入した場合の設備の会計処理、税務処理について

    会計処理、税務処理について教えてください。 ---------------------- 設備価格:1億円 法定耐用年数5年 (定額法で100%償却) の設備を割賦販売で購入しました。 割賦の期間は4年間です。 割賦販売金額は1億2千万円とします。 (元本1億円、金利2千万円) ---------------------- 質問ですが上記の場合 1、会計上、毎年の減価償却費はいくらで処理することになるのでしょうか? (2000万円でしょうか?それとも2400万円なのでしょうか?) 2、減価償却期間は割賦期間である4年でしょうか?それとも法定耐用年数である5年を使うべきなのでしょうか? 3、税務上、毎年、損金算入できる金額はいくらになるのでしょうか? 大変困っておりので、ご助言いただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願い致します。 m(_ _)m

  • 試験研究費について

    ソフトウエアの販売会社なのですが、ソフトウェアを所有する会社に対して販売しているソフトの、新しい機能開発のために支出をしました。 この費用は試験研究費として税額控除を受けることができるでしょうか?

専門家に質問してみよう