• ベストアンサー

再び英英辞書で調べた言葉の説明文について

再び同じような質問をさせていただきました。 「pace」という言葉を英英辞書で調べたところ、 「to walk first in one direction and then in another, again and again, when you are waiting for something or worried about something」 とでてきました。だいたい意味はわかるのですが、一つきにかかっているのが、最初の動詞「walk」のあとの「first」の意味がわかりません。  私が思ったのは、「ある一つの始めの一方向」という意味なのですが、合っているのでしょうか。  この文章の中の何を表しているのかおしえてください。

noname#44993
noname#44993
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okwavecom
  • ベストアンサー率15% (6/38)
回答No.1

副詞で動詞walkの説明です。ある方向に「はじめに歩くこと」です。 次に違う方向へ歩く。それを繰り返す。人を待つときに行ったりきたり足踏みすることでしょう。

noname#44993
質問者

お礼

ありがとうございます。 簡単なことだったんですね。 とてもわかりやすい説明でした。

その他の回答 (1)

回答No.2

 first は「まず,最初に」という意味で,次の then と対応しています。 「まず,ある方向に歩き,それから,別の方向へ歩く」

noname#44993
質問者

お礼

素早い回答をありがとうございます。 英語を学ぶものにはとても力になります。

関連するQ&A

  • truth be told の 英英辞書での説明

    truth be told を英英辞書で調べると、 (idiomatic) Used when admitting something one might otherwise lie about, e. g. to keep up appearances or be polite. From "if the truth should be told". とありました。 (イディオマリクに)誰かが他のやり方でついた嘘について許容する時に使う、例えば、対面や丁寧さを保ったりするように。「もし真実が語られた方がいいなら」に由来する。 と、ざっくり訳してみますが(単にtruth be told の意味が解っているからうっすら訳せただけです)どうも前半のotherwise の解釈などが釈然としません。中盤への続き方も。e. g. to keep up appearances or be polite に普通に続けると、「許容するのは対面や丁寧さを保ったりするため」というように訳せてしまい、文の構造がいまひとつつかめません。 しっくりした解説をいただければとても嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • ...., and when you wereの訳を教えてください。

     よくわからないので訳を教えてください。 親から子供へのメッセージで We watched you in your first play. We drove you everywhere.というくだりがあって、 We worried about whether you'd be popular, and when you were, we worried about your friend. We worried~your friend.がよくわかりません。 you'dのdはwouldなのでしょうか?それと上記の文章のand when you wereが特にわかりません。仮定法であると思います。

  • 英英辞典の単語(may)の意味を教えてください。

    お世話になります。よろしくお願いします。 「Oxford dictionary」の以下の「may」の意味について教えてください。 『Used when admitting that something is so before making another, more important point:』 http://www.oxforddictionaries.com/definition/english/may?searchDictCode=all (1)when以下は分詞構文だと思うのですが、文頭のUsedの主語は単語「may」なのに、  分詞構文admittingの主語はweまたはyouだと思います。  分詞構文だとしたらなぜ主節の主語と合わせなくてよいのでしょうか? (2)anotherとmore importantの間にコンマがあるのはなぜでしょうか?  対等な形容詞同士をandで結ぶ場合にandをコンマに置き換えることもあるみたいですが、anotherと「more important」が対等な形容詞というのはおかしい気がします。 http://www.alc.co.jp/vocgram/article/kaisetsu/17.html (3)that節以下の訳を教えてください。(something is soやmakeの意味など) どなたか分かる方がいましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 英英辞書で文頭に in が・・・

    typically という単語を調べようと思いました。 Oxfordの説明の1つは以下でした。 (http://www.oxfordadvancedlearnersdictionary.com/dictionary/typically) in a way that shows the usual qualities or features of a particular type of person, thing or group typically American hospitality 文頭に in が出てきて私のレベルでは解読不可能でしたのでLONGMANで調べました。 (http://www.ldoceonline.com/dictionary/typically) 残念ながら同じ表現が使用されていました。 in a way that shows the usual or expected features of someone or something この表現が英英辞書にはよく出てくるようなのでそろそろ理解したいです。 私としては in が無くてよいと思えます。 「~というway」 でスッキリします。 in があることで、「~というwayの中???」 というふうになってしまって意味不明です。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • 英英の定義例

    確認したいのですが、英英辞書の定義で、 以下の物は以下の解釈であってますか? 出だしの英語についてです。 1:To do something~~~~のTo doは、「~する事(である)」を意味する。 2:Used ~~~~~のUsedは、「~(する場合に)用いられる。」 3:moving~~~~. 動詞のing形で始まる時は、これは分詞構文ですか? この場合は、「(○○な○○として)動いている状態」と言う感じの解釈になりますか?

  • 英英辞書に出てきた文章の文法構成について教えてください。

    英英辞書で「pageboy」という言葉を調べたら、こういう風に出てきました。 「 a style of cutting woman's hair in which the hair is cut fairly short and has its ends turned under 」 というような説明がありました。  最初の文は、 「女性のヘアスタイルの(種類の)中で、けっこう短い髪の髪型のことで」 という意味なのはわかりましたが、それ以降のandより後ろの文章について、どこが主語でどれが述語で、前の文章とどうつながっているのがイマイチわからず、意味がわかりません。   この文章の文法的なことを教えてください。お願いします。

  • worthの意味

    I have a background in food service, about ten years worth of experience bartending and waiting tables. about ten years worth of experienceのworthは具体的な意味があるのでしょうか。もし「10年の価値のある経験」という意味なら、「実際には10年の経験はしていないがその価値がある」という意味と考えてよいのでしょうか。それともあまり意味はないのでしょうか。 それからbartending and waiting tablesの二つのing動詞は現在分詞でexperienceを形容していると考えてよいのでしょうか。

  • 英英辞典の読み方に関して

    先日英英辞典を購入した者です。辞書に記載されている単語の説明文で不明な点がありますので力をお貸しください。 動詞に多い表現なのですが、例えば scan → to look at every part of something carefully, especially because you are looking for a particular thing or person. こういった説明の中で、よく文頭に to不定詞 が使われていますが、これを日本語的で表現するとどういった意味になるのでしょうか?(上の文の場合、「見るために?」あるいは「見ること?」あたりの意味になるのでしょうか?) それとも、英英辞典において文頭に用いられる to不定詞 は、その前に何かが省略された形になっているのでしょうか? 下手な質問で申し訳ございませんが、時間があれば回答お願いします。

  • 訳してもらいたい文があります!

    in a flat dry plain that humans have in a moment of optimism called the sea of Tranquility,there is another footprint left by the first human to walk another world. という英文なのですが、 (1)「静かの海」と呼ばれた 楽観主義の時代 平らな乾いた平原  という単語なのだろうという推測はつくのですが、この文の構造がよく分からず訳せずにいます。是非ご協力お願いします。 (2)後文は、「他の世界を歩いた最初の人間によって残された足跡も存在する」でいいんでしょうか ?この文ではイメージできかねるんですが、良い訳文があったら教えていただきたいです。よろしくおねがいします。

  • scaleに関する文

    以下の文難しい単語はひとつもないのに、なんとなく状況が頭に浮かびません。 解説おねがいいたします。 Imagine the kind of scale where something is weighed in a pan or something, and another weight can move on a straight line. At one end it is light and at the other end it is heavy.