• 締切済み

フォルダ保護のためにディスクイメージを利用する場合

OS10.3.9です。 過去の質問に、特定のフォルダを保護するために、ディスクユーティリティでディスクイメージを作成し、パスワードをかける・・・という回答がありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1981105 この方法を利用しようと思っていますが、この「ディスクイメージ」の中に入っているファイルの中で、保護する必要がなくなったもののみ、他の場所(HD内の一般の「書類」フォルダなど)に再び移すことは可能ですか? また、ディスクイメージそのものが不要になったときも削除できるのですか? 初歩的な質問かもしれませんが、ヘルプを見てもわかりませんし、作成してから不便を感じたら困るなと、先に問題をクリアしたいと思い、質問させていただきます。

みんなの回答

  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.2

> ためしにディスクイメージを作成してみましたが、「削除」の仕方がわかりません。 > 内容の消去はできても、イメージそのものを削除するメニューが見あたらないのですが、どうすれば削除できますか? ゴミ箱に捨てるだけです。 それより前に、「ディスクイメージ」がなんのことなのか、理解なさっていますか?

hate-hatena
質問者

補足

遅くなって申し訳ありません。 「(ボリューム名)dmg」というアイコンをゴミ箱に移せません。 どうすれば消去できますか? また、ディスクイメージというものについて、あまりよくわかっていません。 ディスクの中にリムーバブルディスクをつくるようなものかな、と、漠然としかわかっていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40524
noname#40524
回答No.1

イメージを『マウント』した物は『ディスク』として使用可能です。 不要なファイルは削除すればOKですし、コピーもそのままでOKです。 *アンマウントするとその状態で保存されます。 そして不要になったら『ディスクイメージ』を削除すれば跡形も無くなります。

hate-hatena
質問者

補足

ためしにディスクイメージを作成してみましたが、「削除」の仕方がわかりません。 内容の消去はできても、イメージそのものを削除するメニューが見あたらないのですが、どうすれば削除できますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ディスクイメージ

    ディスクユーティリティでディスクイメージを作成してそこにファイルを保存すれば、ファイルがあちらこちらにとびとびで書き込まれてしまう(デフラグ?)は防げるのでしょうか? お詳しい方ご回答をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • ディスクイメージの復元

    お世話になります。 30GB(60GBをパーテーションで区切った)のディスクを ディスクユーティリティにて別HDにイメージを保存しました。 6パーテーション解除して再フォーマットした60GBの もとのディスクに復元することは可能でしょうか。 ソフトはOSX10.4のディスクユーティリティです。 どなたかご存知のかたがいたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ディスクイメージ「.dmg」と「.cdr」

    PMG5 + OS10.5.8 です。 ドライブにDVDを挿れて、ディスクユーティリティで「ファイル→新規→○○からのディスクイメージを作成」するとき、「イメージフォーマット」を「読み出し専用」にすると拡張子「.dmg」、「DVD/CDマスター」にすると拡張子「.cdr」となります。「.dmg」と「.cdr」は何がどう違うのか教えてください。どっちでもいいんでしょうか。「.dmg」で配布されてるソフトをよく見ますが「.cdr」形式と言うのは見たことがありません。なぜでしょうか。 (Time Machineからシステムを復元するにはインストールDVDから起動する必要があります。そういう場合用にインストールディスクをHD上にディスクイメージとして保存しとこうか、ということを考えました)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ディスクイメージの作成が成功しているか不安です

    Macを初期化して再セットアップしたのを機に、 ディスクユーティリティを使って起動ディスクのディスクイメージを作りました。 普段からカラーラベルを使ってファイルを分類しているので、 同様にこのディスクイメージにもラベルを付けようとしたのですが グレーアウトしてラベルを選択することができません (以前に作成した別の起動ディスクのディスクイメージには、普通にラベルを付けることができます)。 この新しく作ったディスクイメージには何か問題があるのでしょうか? 試しにダブルクリックしてみると、検証画面の後普通に白いアイコン(?) が表示されて中身を見ることができましたが…。 そもそもイメージディスクのことがあまりよくわかっていないこともあり、 これを重要なバックアップファイルとして信用してよいのか不安です。 Mac本体のOSは10.4.10で、付属のインストールディスク(10.4.2)から起動し、 内蔵の別ドライブにディスクイメージを作成。 イメージフォーマットは「読み出しのみ」にしました (「圧縮」を選ぶと「エラー -39」になって作成できなかったので)。 この手順で合ってますでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ディスクイメージに直接保存したいのですが・・

    パスワード保護(暗号化)されたディスクイメージの作成方法 http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=107333-ja でパスワード保護されたディスクイメージをデスクトップに作成しました。 重要(あやしい?)なファイルを移動して・・ これは便利だ~~~と感動しています。 そこで問題がひとつ・・ 新規に作ったファイルをそのディスクイメージに直接保存することは出来ないのでしょうか? 例えばエクセルで新規にデータを作成して・・ さあ・・保存・・の時に・・ ディスクイメージをマウント?した状態にしていても保存のダイアログに表示されません。 1度デスクトップなどに保存してから移動するしかないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MacOSXで、ディスクユーティリティを使ってCDやDVDにデータを焼く場合

    MacOSXで、ディスクユーティリティを使ってCDやDVDにデータを焼く場合 以下の手順(OSX 10.3です)の通りしているのですが。。 1.「ディスクユーティリティ」を起動し、メディアに書き込みたいデータのディスクイメージを作ります。 2.「新規イメージ」ボタンを押してブランクイメージを作成してデータを登録するか、「イメージ→新規→フォルダからのイメージ...」でフォル ダを指定します。 3.作成したディスクイメージがディスクユーティリティの左側に表示されるので、選択して、「ディスクを作成」ボタンをクリック。空のメディ アを挿入します。この際、「ディスク作成オプション」項目にある「ディスクを追加書き込み可能なままにする」のチェックをオンにします。 4.2~3の操作を繰り返せば、メディアにデータが追記されます。 この3.のところで、「ディスクを追加書き込み可能なままにする」がチェックできません。 (グレーの状態) これはどうしてでしょうか。 なにが原因なのかさっぱりわからずお手上げ状態です; 解決方法知っている方教えていただきたいです 泣

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ディスクイメージのイメージフォーマットの種類はどれを選べば良いでしょう。

    メニュー付きのDVDビデオディスクをディスクイメージにしたいと思ってます。ディスクユーティリティーを起動して、表示された ウィンドウの右にある、ディスクの一覧から、DVDビデオディスクを選択して、ツールバーにある、新規イメージを選択すると、保存ダイアログが出てきます。そこに、イメージフォーマットのプルダウンリストがあります。クリックすると、読み出し専用 圧縮 読み出し/書き込み DVD/CDマスター があります。DVD/CDマスターは、DVDやCDを不可視領域(セクタ)を含めて丸ごとイメージ化したい場合に選ぶようですが、DVDビデオディスクをディスクイメージにする時は、必ず選ばなければならないのでしょうか。DVDやCDディスクの不可視領域(セクタ)には、Mac OS Xの起動ディスクになければならない不可視ファイルのような重要なファイルがあるのでしょうか。今までは、読み出し/書き込み を選択して、拡張子がdmgのディスクイメージファイルを作成して、情報で見る のウィンドウにある、ロックにチェックを入れてました。後で不具合はおこりませんでしょうか。 Mac OS X 10.5.7 を使用してます。 メニュー付きのDVD ビデオディスクは、著作権保護のないホームムービです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パスワードでフォルダを保護するソフト お勧めは?

    他人に見られたくないフォルダをパスワードで保護しようと思います。ベクターや窓の杜をみると結構な数のフリー・シェアウエアがアップされておりますが、使い勝手のよさそうなお勧めのものがありましたら教えてください。 用途としては *パスワードによるフォルダ単位の保護が出来ること *フォルダ隠蔽処理(隠しフォルダ)は出来たほうがよい *保護するフォルダーはせいぜい数個 *保護・隠蔽されていても簡単にアクセスできること *リムーバブルディスク(HDまたはUSBドライブ)でも使えること、つまり出来ればディスク側にソフトがあってパソコン環境を選ばすに使えるとなおよい 以上の観点からお勧めのものがありましたらお願いします。

  • ディスクユーティリティについて

    ディスクユーティリティについて ディスクユーティリティで起動ディスクを丸ごとバックアップしたいのですが、バックアップ用の別HDDをフォーマットせずにイメージファイルを作成するにはどうしたら良いんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • イメージファイルがマウント出来ない。

    ファイルやフォルダをまとめた親フォルダを10.2のディスクイメージをパスワード付きで作成したものを、バックアップソフトの使用方法のミスで別のファイルなどと置き換えてしまいました。 ソフトでイメージファイルは復旧出来たのですが、10.3.5の環境で開こうとしても「マウント出来るファイルシステムがありません」とエラーが出てしまいます。 また、10.3ではディスクコピーはディスクユーティリティに統合されたため、そのあたりの違いも影響しているかもと思い、10.2.8でもやってみましたが「エラー95」となってやはり駄目でした。 どうにかマウントする事は出来ないもんでしょうか。

    • 締切済み
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWのスキャンできないトラブルについて解決方法を教えてください。
  • MFC-J6983CDWのスキャンできない問題の原因と対処法を紹介します。
  • MFC-J6983CDWのスキャンできない場合、本体とパソコンの接続方法に注意が必要です。
回答を見る