• ベストアンサー

インターネット・サイト

ホームページに書きこんだ内容が書きこみ者に無断で削除された場合、どうような罪になりますか? いくら規約に唄っても著作権は書きこんだ者にあると思うのですが。 書きこんだ内容は公序良俗に反するようなものでもありません。 禁止事項にもあたりません。 問い合わせ中ですが具体的な削除理由も開示してもらえません。 但し 利用規約に「投稿内容の著作権(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利)は、当社に帰属します」とあります。

  • Aroku
  • お礼率35% (6/17)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nebel
  • ベストアンサー率37% (117/308)
回答No.2

>どのような罪になるか? 書き込みが消されただけでは、どのような罪にもなりません。 そのページ(例えばBBSなど)から運営者が無断で削除しても、著作権の侵害は一切ありません。 >著作権の帰属 この規約の場合、著作人格権は書き込み者に確かにありますが、 著作権の行使については制限を受けます。 例えば出版する場合などの権利を全て与えている状況ですね。

Aroku
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございます。 勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • Kurouto
  • ベストアンサー率28% (96/338)
回答No.1

「投稿内容の著作権(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利)は、当社に帰属します」に同意して書き込んだあなたに為す術はありません。

参考URL:
 
Aroku
質問者

お礼

書きこんだ→同意 なんですね ありがとうございますた。

関連するQ&A

  • おしえて!gooの回答を運用スタッフが一部改変するのは、著作権のうち著作者人格権の同一性保持権の侵害ではないのでしょうか?

    教えて!gooのわたしの回答が一つ削除され、その旨をメールで通知されました。 同時に、同じ質問中の自分の別の回答が一部改変されている(一行消されている)のに気 がつきました。こちらは通知はありません。 回答を消された事はマナー違反を指摘されたので納得していますが、一部改変は連絡も なく心外です。 そこでいろいろ調べてみると、利用規約は  第14条(投稿内容の利用権)  4.投稿内容の著作権は、当社に帰属します。この場合、当社は、会員に対し、    何らの支払も要しないものとします。  5.当社は、投稿内容の編集、改変、複製、転載(何れも商用利用の場合を含みます)    を行うことができます。これらを行う場合でも、当社は、会員に対し、    何らの支払も要しないものとします。 とあり、「改変」できる事になります。 しかし、著作権法上は、  著作権法 第59条   著作者人格権は、著作者の一身に専属し、譲渡することができない。 とあり、この著作者人格権の一つである同一性保持権は、  著作権法 第20条 第1項   著作者は、その著作物及びその題号の同一性を保持する権利を有し、   その意に反してこれらの変更、切除その他の改変を受けないものとする。  同法 同条 第2項   前項の規定は、次の各号のいずれかに該当する改変については、適用しない。             (中略)   4 前三号に掲げるもののほか、著作物の性質並びにその利用の目的及び態様に     照らしやむを得ないと認められる改変 とあり、一般には改変はできないと思われます。 また、わたしの一行分が削除が止むを得ない程有害とも思えません。 今回の改変は同一性保持権の侵害ではないでしょうか? また、利用規約第14条5項は同一性保持権を一般的に否定する問題のある規定では ないでしょうか?

  • 公序良俗とは?

    公序良俗…「公の秩序と、善良の風俗のこと」とある。「社会的妥当性が認められる道徳観」等と言う難しい言い回しもある。 たとえばここでは「投稿した内容が利用規約に反する、もしくは公序良俗に反する場合には削除」となる。 利用規約は解るのだが、公序良俗に反するとはどの程度を指すのかが不明瞭すぎるように思う。 公序良俗は「公の秩序」であるから勝手な判断が出来ないはずなのに数日後「公序良俗に反するため削除した」と言う旨のメールを受け取る度に「?」となってしまう。 これは「規約には反していないが都合が悪いので消す」 と言う特権のようなものと考えるのが妥当ですか? 「都合の悪い事を言う人間は爪弾きにして消してしまえ」という事なのですか? 「都合の悪い事を言う常識外れは消えろ」そう言う事なのですか? 私にはそう思えて実にやり場の無い怒りを覚えます。 「言論の自由」「表現の自由」は無視しても構わないのですかね… 教えてください「公序良俗」とは具体的にどういう事をさしていう事なのですか?

  • 運営の仕事:回答の全文削除と一部削除(編集)はどちらがイヤ?

    初めのうちはやりとりに慣れないこともあり、利用規約に抵触したとかで、運営側から回答文を削除した旨の連絡を受けたりします。 そこで利用規約なるものを探して読んでみると ---------------------------------------------------------------- 第10条(投稿内容の利用権) 1.当社は、会員が本サービス上に投稿することで公開される質問、回答、補足質問、お礼あるいは公開プロフィールの自己紹介などのテキストデータ(以下「投稿テキスト」といいます)、および画像や動画・音声ファイルおよび手書き機能などのマルチメディアデータ添付アップロード機能を利用して投稿テキストに付随的に投稿されたデータ(以下「投稿マルチメディアデータ」といい、投稿テキストと投稿マルチメディアデータを総称して「投稿内容」といいます)を保存し、また本サービス上で適宜利用することができるものとします。なお、当社が必要と認めた場合には、投稿者の承諾を得ることなく、保存されている投稿内容の削除または修正を行う場合があります。 2.投稿テキストの著作権等の帰属については以下の各号に定めるとおりとします。 (1) 日本国著作権法第18条から第20条までにおいて定義される権利については、会員は当社または当社の指定する第三者に対して行使しないものとします。 (2) 日本国著作権法21条から第28条までにおいて定義される権利については、会員から譲渡され当社に帰属します。 (3) 第1号および第2号の対価として、当社は、会員に対し、何らの支払も要しないものとします。 ------------------------------------------------------------------ なるものを発見し、利用することは著作権放棄を同意したことになるのかと遅ればせながら知ります。 で、質問ですが: 自分の書いた回答文が「全部削除」されるのと「一部削除(編集)」されるのではどちらが嫌悪感が大きいですか? わたしは「一部削除」の方でしたね。 学習効果かどうか、最近はさすがに「削除」のご指導を受けることはなくなりましたが。 ※質問が削除される場合のことは伺っていません。 ※アンケカテの内容ですが、「経験者」回答率を優先しました、ハイ。

  • スマホ加工アプリのスタンプをTシャツに使用したい

    スマホの写真加工アプリのスタンプを、Tシャツ作成に使いたいのですが、著作権etcは大丈夫でしょうか。 Tシャツは個人的に使うものです。 加工アプリの利用規約には、 著作権等の権利 の帰属 本アプリに関する著作権等を含む一切の知的財産権その他一切の権利は、当社または当社に対して使用許諾を行っている第三者に帰属します。 禁止事項 1.本アプリの利用は、個人利用のためのみに制限されます。本アプリの商業的、その他当社が承諾していない目的での利用および二次利用は一切禁止します。 2.本アプリの内容について、以下の行為を一切禁止します。 ・違法または反社会的な表現・内容を含むもの ・ 本アプリの運営を妨害する行為、当社が不適切であると判断する行為 ・他人の名誉、社会的信用、プライバシー、肖像権、パブリシティ権、著作権その他の知的財産権、その他の権利を侵害する行為 ・その他、不適切であると判断されたもの ・その他、本規約に違反した場合 と記載されております。

  • 権利の帰属って??

    デコメ作成の依頼を受けました。 先日契約書が届き、内容を確認しましたところ。 権利の帰属についてひっかかりました>< 内容は 第4条(権利の帰属) 1、本作品の著作権(著作権法第27条及び28条に規定する権利を含む)その他当該成果物たる本作品利用の為必要な一切の権利は、全て甲に帰属する。 2、納入された成果物に含まれるデータそのものの利用権(著作権を含むがこれに限らず、広く本件データに含まれる無体物の利用に関する権利)は、納品が完了した日付より、甲に帰属するものとする。 とあります。 依頼内容はポエム画像になるのですが・・・ 渡していまった後、そのポエム自体は私自身が公表する事は違法になるのでしょうか?? また、もし!私が描いた画像を変な風に加工されてしまったとしても・・・ 文句は言えなくなるのでしょうか?? 絵は私の子どものようなもの・・・ 変に加工されてしまうのは何よりも嫌です!! 自分なりに調べてはみたものの・・・ 難しくてよけいに分からなくなってしまいました><。 教えて下さい! よろしくお願いしますm(*u u)m

  • 当方の自己紹介を丸ごとサイト外に無断転載する輩

    これは著作権侵害には当たらないのでしょうか? http://negotoiuna.blog112.fc2.com/blog-entry-14.html しかも「勝手な解釈」を書いて当方に対する 悪意ある印象操作を行っています。 そうとは言え、これは実生活上の名誉を 毀損するものではないため、 これについては法的手段を講じる事はできません。 他方、この当方に無断で行った内容の転載に関しては、 引用には当たるものではなく、 著作権侵害に該当する行為であると考えます。 この「勝手な解釈」が主たる内容ではないからです。 ところが、OKWaveへ投稿した内容の著作権は、 サイト運営者に帰属する旨の規約の定めがあります。 それをいいことにこのブログ主は、 この規定を「隠れ蓑」として、 当方が著作権を主張することはできないと 主張するつもりかもしれません。 しかし、著作権はサイトに帰属するとしても、 当方が著作者人格権を放棄した事にはなりません。 今後もこのブログ主が、このような引用に当たらない無断転載を、 故意をもって挑発的に継続した場合、 当方がこのブログ主に対して法的手段を講じることできますか?

  • 著作物の複製

     教えて!goo チャレンジの公式ブログ(http://blog.goo.ne.jp/oshiete100/e/c56662f222f3460c070197eed5312903)にトラックバックされていたブログです。  http://d.hatena.ne.jp/dangerous1192/20050228  さて、「教えて!goo」の利用規約第14条4には、「投稿内容の著作権は、当社に帰属します。(以下略)」と決められています。  ということは、このサイトに投稿された質問を、当該質問が著作物であれば、NTTレゾナント社に無断で複製することはできません。  最高裁判例によれば、著作物の複製とは、「既存の著作物に依拠し、その内容及び形式を覚知させるに足りるものを再製すること」です(昭和53年9月7日最高裁第一小法廷判決)。  そして、上記のブログで掲載されている写真は、教えて!goo(OKWeb)に投稿され、NTTレゾナントないしOKWeb が著作権を有する「既存の著作物」に依拠して作成されたものであり、しかも、「該著作物の内容及び形式を覚知させるに足りるもの」です。  従いまして、著作物である文章の写真をNTTレゾナントないしOKWebに無断でサイト上に掲載する行為は、複製権(著作権法第21条)の侵害であるとしか思えません(尤も、公式ブログをROMしていると、利用規約第13条の規定にも関わらず、ブログで宣伝してくれることに狂喜乱舞しているようですが)。  さて、複製権の侵害に関して刑事事件にするには著作権者の告訴が必要であり(著作権法第123条第1項)、第三者には民事上の原告適格もありませんが、そこはおいておくとして、 「著作権がサイト運営者にあるサイト内の投稿文章を写真に撮影し、当該写真を、サイト運営者には無断で自分のホームページに掲載する行為」は、複製権の侵害になるとしか考えられないのですが、如何でしょうか?

  • 質問を削除してもらえない

    アンケートカテゴリと迷ったのですが、総合的にこのカテが近いと判断し、ここで質問させていただきます。 このサイトでは質問を投稿したら、回答が24時間以内に無かったり公序良俗に反する内容であった場合を除き、投稿の削除ができませんよね。このことについて皆さんはどういう認識でいますか? 以前、私は自分の投稿内容について反省する部分があり、削除依頼をしたら「公序良俗に反してはいない」との理由で拒否され、非常に困惑しました。 もちろん規約にもその旨が記載されていたことは承知していますし、同意もしましたが、誰にだって後悔や気持ちの変化はあるはずだし、正当な理由があれば本人に限り削除する権利はあって然るべきではないでしょうか? また、同じような質問が延々と積み重なっている事実もあるし、どう考えても質問内容と回答数の実績を多くしたいという姿勢がうかがえます。 皆さんの客観的な視点でのこのコミュニティの運営方針や、削除を極力避けたがる理由について教えてください。

  • 無断録音の開示請求

    電話での注文を受注者に無断で録音され、後日注文に関するトラブルが発生したため、無断での録音内容の開示を求めた所、以下のような返答を頂きました。法的に開示を求めることは困難でしょうか? 当社におけるお客様と当社の応対担当者との通話については、当社を通話の一方当事者とする通話であって、電気通信事業法上の「電気通信事業者の取扱中の通信」にはあたりません。 したがって、他方当事者であるお客様の承諾をいただくことなく、通話録音装置により当センタが通話内容を録音したとしても通信の秘密侵害とはなりません。 また、録音した内容については、通話の一方当事者である当社に帰属します。通話録音内容は社内規定により非公開とさせていただいており、お客様に開示する事は出来かねますので、何卒ご了承願います。

  • 「民法708条」「民法90条における善意の第三者」

    民法90条における公序良俗違反の契約についてですが、この公序良俗違反の行為は、社会的に許されないものなので、絶対的にその効力を認めることはできず、よって、AB間の契約が公序良俗違反で、BがCに不動産を転売していたような場合では、Cが善意であっても、AはCに対して、契約の無効を主張することができると思うのです。 ところが、同708条では、「不法な原因のために給付をした者は、その給付したものの返還を請求することができない。」としています。 したがって、「民法90条→契約の無効を主張することができる。」一方で、「民法708条→給付したものの返還を請求することができない。」となり、矛盾が生ずるような気がするのですが、これにつき、ご教示よろしくお願いいたします。 (不法原因給付) 第七百八条  不法な原因のために給付をした者は、その給付したものの返還を請求することができない。ただし、不法な原因が受益者についてのみ存したときは、この限りでない。 (公序良俗) 第九十条  公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする。