• ベストアンサー

高校留学、留学先の決め手と留学会社について

Geelongの回答

  • ベストアンサー
  • Geelong
  • ベストアンサー率43% (154/352)
回答No.4

こんにちわ 中・高・大とオーストラリアに留学していたものです。 まず、オーストラリアとニュージーランドの英語ですが、はっきり言えば都会と田舎、町や州でまったく違います。オーストラリアで言えばシドニーはちょっとばかり英語に癖があります。ただ、町の中ではアメリカ英語・イギリス英語・オーストラリア英語がごっちゃになっている感じです。逆にメルボルンはイギリス英語が主流でオーストラリア訛りの人も少々居ます。これがパース、ケアンズ、アデレードなどになるとオーストラリア訛りがひどくなります。 やはり多くの人がオーストラリア訛りを気にしますが…こちらではイギリスの様な階級が存在し、金持ちはイギリス英語をしゃべりブルーカラーの人たちはオージー訛りの英語をしゃべります。実際に私が思うのは入る学校によって英語の訛りが物凄く憎くなることです。お金持ちの多く入る私立であればキレイなイギリス英語をしゃべりますし、逆に田舎の公立高校に通えばオージー訛りになります。 留学先の決め手…これは学費・学校の整備・留学条件によって変わると思います。NZは比較的に学校数も少なく、町自体もこじんまりとしています。逆にオーストラリアは多くの学校があり、有名な私立高校が沢山あること、町自体も大きく不自由なく過せる。私はオーストラリアをお勧めします。最近ではNZの若者や国民が大量にオーストラリアに移民して問題になるぐらい、NZは少し寂れているからです。 お勧めの留学先…私の経験上、公立高校に留学し、ホームステイをされる留学はやめたほうが良いです。留学でも勝ち組と負け組みがはっきりと分かれており…留学後に大学に入りたいか、そもそも留学中に真面目に学業を学びたいのかで変わります。真面目に留学してよい学校を出て、良い就職先を見つけて不良にはなりたくない場合は真剣に学校を決める必要性があります。 おすすめさきの留学会社…はっきり申しますとあまり留学会社に頼ると良い留学はできないと思います。留学会社は利益を優先しているために現地の高校と提携を結んでいることが多いです。私はオーストラリアに留学していたのでわかるのですが…留学斡旋会社のホームページに、よく“○○高校はオーストラリアの中でもレベルが高く名門校です”とか書かれていますが信用してはいけません。なんせ現地では名前も知られていないような私立や公立の可能性が大です(おまけに生徒は日本人だらけ)。やはり肝心なのは本当に行きたい学校を自分自身で探して得ることです。オーストラリアの中でも有名な高校は都市部に集中しており、中でも名門高校といわれる学校は全寮制や寮制である事が多く、殆どが私立高校です。おまけに歴史の古い学校の方が良いです。 ちなみにオーストラリアのビクトリア州では私立高校の集まりでAPSと言われる学校の組織が有ります。この組織に名が乗っている学校は全て名門高校です。ちなみにオーストラリア人であれば名前を聞くだけで大抵は知っている(日本で慶応とか灘、開成など)学校です。 http://en.wikipedia.org/wiki/Associated_Public_Schools_of_Victoria このリストの中の高校に通っていましたが…日本人の留学生は何処の学校も一学年に0~3人程度。その日本人も殆どがハーフ(外国人と日本人との)やすでに海外に長い間住んでいるような日本人です。また、留学斡旋業者を通して留学している人は学校の中で1人居るか居ないかぐらいでした。 ただ、英語力を付けたいのであればあまり高校留学はお勧めできません。何故ならオーストラリアの高校2~3年生は日本以上に受験勉強が激しいからです。すでに高校3年で大学1~2年の分の授業などを受けるので(こちらではその分、大学が3~4年で卒業できる)生半端な英語で留学すると留年を1~3年程度見なければなりません。そこまでするならば高校卒業後に語学留学でオーストラリアやニュージーランドに行かれることをお勧めします。

gizumoxx
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 訛りについての詳しい説明をしていただきありがとうございました。学校によっても変わってくるんですね。 色々と丁寧に説明していただき、とても参考になりました。留学斡旋会社のHPなどを見ても、どれも色々なことがかいてあり本当のところどうなのかということが分からなかったので、とても助かります。 教えていただいたことを参考にもっと慎重に色々と調べてみようと想います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カナダ高校留学について

    高校から卒業留学を目的にカナダを選ぼうと思い情報を集めています。オススメの州や地域、学校などがあれば教えて下さい。また私立と公立の高校のメリット・デメリット寮とホームステイのメリット・デメリットなどなんでも結構ですので教えて下さい。

  • 高校留学の期間について

    現在高校2年生で、在学中に英語圏へ留学したいと考えています。 今までは、英語力を向上させたいという事で1年留学を考えていました。しかし、母は「初めての留学なのだから、2週間からせいぜい半年位で良いのではないか」と言っています。 確かに、私は海外に行くのすら初めてなので、1年間の留学には不安もあります。費用の面でも1年間となるとかなりかかってしまいます。しかし、もっと短い期間だと、英語も中途半端で、ホームシックにかかってしまった場合それを乗り越える前に帰国することになり、意味がないのではとも考えています。 高校時代に1年間留学するメリット・デメリット、および半年以下の留学のメリット・デメリットを教えて下さい。体験談なども聞かせていただけると幸いです。 ちなみに、1年間留学した場合、高校は休学して帰国後は一つ下の学年に入りたいと思っています。

  • 高校留学のデメリット

    私は現在高校1年生で、来年から海外(英語圏)の高校へ留学しようかと考えています(3年間の卒業留学) 留学について調べると、メリットばかりが出てきてデメリットについて全く触れられていません。 そこで質問なのですが高校留学をした場合のデメリットにはどういった物があるでしょうか? 帰国後は日本の大学に帰国子女枠で入学する予定なのですが、あちらの高校で勉強をしたあと日本の難関大学に入学すると大学の授業についていくのは難しいのでしょうか? また、帰国子女枠での入学者は馬鹿にされるというのは本当でしょうか。 後者は大した問題ではないにしても、前者については不安があります。 それと、ここで聞くのは場違いかもしれませんが、留学をしていたにしろ社会に出るのが一年遅れるという事は何かと支障が出ますか? 自分の進路、人生に関わることを他人に聞くのは適当ではないかもしれませんが 留学斡旋会社等に聞いても、デメリットについては聞いたことしか教えてくれませんし身近に留学を経験している人もいないので、少しでもいいので情報を下されば幸いです。

  • 留学先の都市で迷っています

    留学先の都市で迷っています 私は今大学三回生で貯金も貯まったので9月から1年間留学に行こうと思っているのですが、情報がおおすぎて留学先の都市を決められません 情けない相談ですが相談に乗っていただけると幸いです。 私の留学の目的は一度長期で海外生活を経験してみたい事と、日常会話レベルの英語の話せるようになりたいからです。また、大学生活で力を入れて頑張ったことがないので英語を頑張ってみようと思います。 余裕があれば留学先で美容の勉強もしたいと思っています。 個人的にイギリス英語が聞き取りやすく、Britishを勉強しようと思い留学先を英語の本場であるロンドンに決めていたのですが、人の話を聞いているとアメリカ英語のほうが仕事で使えると聞きいたりたくさんの情報を聞き行き先をかえようか悩んでいます。 私は英語がしっかり勉強できる環境に行きたいのですが・・・ 以下私が調べた都市情報です 間違い、補足などございましたら教えていただきたいです 私が特に気にしている点は日本人の多さ(人種比率)と治安です ○ロンドン メリット 本場のイギリス英語が学べる 格安校がたくさんある 街並みがきれい 友人(イギリス人の)がたくさんいる ヨーロッパのほかの国へ旅行に行ける デメリット 物価が高い 閉鎖的 冬が寒い 食事がまずい 差別がある TOEICの成績が足りないため半年で一時帰国する必要がある テロがあり治安もあまりよくない? ○バンクーバー メリット 治安がよい 物価が安い 英語がきれい カナダでは比較的暖かい デメリット 日本人が多く海外にきた気がしない、日本人からの誘惑が多い ○トロント メリット 治安がよい 物価がやや安い 英語がきれい 人が親切 デメリット 冬場が極度に寒い ○ポートランド メリット 治安がよい 物価がやすい 比較的暖かい デメリット 語学学校が少ない? 学費が高い ○シアトル メリット 治安が良い 物価がやや安い 比較的暖かい デメリット 日本人が多い? 学費が高い ○サンディエゴ メリット 一年中気候がよく住み安い 知り合いが部屋を持っていて家賃がただ 日本食などもある デメリット メキシコが近いから治安が悪い? 日本人が多い? 学費が高い リゾート地なので勉強を忘れて遊んでしまいそう? 以下私の情報ですよろしければこちらも参考の上アドバイスお願いします。 海外に住んだ経験はない TOEIC400点前後 予算350万円 性格は比較的人見知りしなく社交的 寒いところが苦手 また、おすすめの留学エージェントなどございましたら教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 高校留学◆留学会社との契約について

    来年から卒業目的の高校留学をしようと思っている者です。 初めは(英語で手続きするのが難しいので)留学凱旋会社を通して留学しようと思っているのですが(1年契約)、2年目からは契約をせず そのまま高校に通おうと思っています。 そういうコトをしてる方は多いのでしょうか? また、経験のある方はアドバイス下さい。 あと、お勧めの留学凱旋会社があれば教えて下さい。 今考えているのはI●SさんとI●CさんとI●Iさんです。

  • オーストラリアかニュージーランドか、、、

    ニュージーランドに1年ほど留学の予定があるのですが、以前ニュージランド人の人と話してみたところ、訛りがひどくて英語全然わかりませんでした。現地で生活されたことのある方おりましたら、どんな感じか教えてください。 又、言語の面や生活の面でオーストラリアと比較してどんな感じかもできれば教えていただければと思います。 もしかしたら留学先をオーストラリアに変更する可能性もあります。

  • イギリスかオーストラリア、留学するなら?

    高校生です。 大学では英語圏への留学を考えています。 イギリスか、オーストラリアを考えています。 私はイギリスのファッションや街並みが大好きで、ずっとイギリスを考えてきたんですが、 オーストラリアは行く人皆が楽しいと言うし、親日だとも聞くし、もちろん人によると思いますが、オーストラリアの方々は一般的におおらかな方が多いと聞いて、魅力的だなと思いました。 訛りとかは気にしないのですが、 どちらの国がお勧めですか?

  • 音楽留学

    私は高校一年生で、高校を卒業したらオーストラリアで音楽の勉強がしたいと思っています。 オーストラリアの音大に留学するとしても簡単なことではないだろうし、どうしたらいいか悩んでいます。 また私は目に障害を持っているので(全盲ではありません)なおさら留学は難しいと思うんですけど、でも海外のほうが音楽に対する考え方が自由だと思うし、英語を習得したいという意味でやっぱり留学したいんです。 音楽留学の方法、実情などについておしえてください。

  • 英語圏の留学場所について

    私は、9月に1ヶ月英語圏への留学を考えています。治安面、安全面などを考慮した結果、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドまで絞りました。しかし、ここから先が決まりません。私は、語学学校で英語を勉強しつつ異文化体験を通じて視野を広げたいと思っています。オーストラリアは9月でも比較的暖かく、Tシャツですごせると聞いたのですが、本当ですか?アメリカ英語、イギリス英語などといわれますが、やはりだいぶ違うものなのでしょうか?気候の問題、治安、物価なども考慮して、どこがお勧めか、教えて欲しいです。ちなみに、私は留学経験はなく、海外旅行すら行った事のない、全くの海外初心者で、英語も高校卒業程度の、初級レベルです。

  • 高校受験 高校留学をしたい

    はじめまして。 私は現在中学3年生です 2年から学校にいってなく、不登校生です 受験の季節となり、私のような不登校生をうけいれる日本の学校はたくさんあるのですが、私は英語圏の高校に留学したいとおもっています 理由は ・他の人と違う人生を歩んでみたい ・親と離れて自立したい ・将来英語を使った仕事につきたい 「外国に憧れている」「海外にいけばどうにかなる」という気持ちではありません 安易な気持ちから留学しても向こうでやっていけないとおもっているからです 受験勉強は通信教材でやっています 高校卒業の資格と英語力、基礎学力がつく高校を希望しています そこで、みなさんに聞きたい事は □高校受験を英語圏にするにあたり、必要な資格(あったらいい資格など) □寮のある高校では卒業までどのくらいの費用がかかるか □偏差値はどのくらいあったらいいのか □公立の高校で留学生をうけいれてくれる高校はあるのか それと、海外でのマナーや常識についても学ばないといけないとおもっています まったく留学(受験)について無知なので、質問が漠然なものになってしまいもうしわけありません そして、検索などで留学についてしらべてもなかなかわかりやすいサイトなどがないので、留学について詳しくかいてある良いサイトがあれば教えていただけないでしょうか? 回答、アドバイスよろしくおねがいします