• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MySQLのインストール方法について)

MySQLのインストール方法について

このQ&Aのポイント
  • さくらの専用サーバーでのMySQLのインストール方法を教えてください。
  • SSHで接続し、rootユーザーに切り替えた後、どのコマンドを実行すればMySQLをインストールできますか?
  • 初心者向けにMySQLのインストール方法を詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lean
  • ベストアンサー率72% (435/603)
回答No.5

>確認はどのように行えばよいでしょうか? 確認とは何の確認を行いたいのでしょうか? ちゃんとインストールされているかはPortsでのインストールはパッケージとしてインストールされますので、 実行例 # pkg_info -aI   : mysql-client-4.1.21 Multithreaded SQL database (client) mysql-server-4.1.21 Multithreaded SQL database (server)   : <以下、省略> のように「pkg_info -aI」を実行して表示された中に存在するば正常にインストールされています。 MySQLは、インストール直後そのままでは使用出来ませんので、 1.システムDB作成 # /usr/local/bin/mysql_install_db # cd /var/db # chown -R mysql:mysql mysql 2.MySQL起動設定 /etc/rc.confに「mysql_enable="YES"」を追加。 これを追加しておくと、OSの起動時に自動的にMySQLが自動起動します。 3.MySQL起動 # /usr/local/etc/rc.d/mysql-server start 4.MySQLとの接続確認 # /usr/local/bin/mysql -u root mysql Reading table information for completion of table and column names You can turn off this feature to get a quicker startup with -A Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or \g. Your MySQL connection id is 189 to server version: 4.1.21 Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the buffer. mysql> 上記「mysql>」というMySQLのプロンプトが表示されたらMySQLのサーバと正常に接続出来ています。 ※シェルに戻る時は、「quit」。 phpmyadminの方は使用した事がないので確認とかはどうすればいいのかは知りません。 あと、インストール後の再起動は行っても別に構いませんが不要です。

ataeru
質問者

補足

ありがとうございました!分かりやすく説明して頂いたおかげで無事インストール、起動出来ました! 最後にあと1点だけ教えて頂きたいのですが、設置するシステムのソースに 使用するデータベースサーバーの場所を指定する個所があります。 デフォルトでは以下のようになっていますが、 'hostspec' => 'localhost', 変更の必要がありますか? 以上、よろしくお願い致します。

その他の回答 (5)

  • Lean
  • ベストアンサー率72% (435/603)
回答No.6

>'hostspec' => 'localhost', これが何のソフトの設定なのかは知りませんが、MySQLサーバが同一ホスト(マシン)上に存在するのならこれでいいと思います。 あと、MySQL上のユーザですがパスワードなしのものがあるので、パスワードを付与するか削除するかしないとTCP/IPで接続され操作出来てしまう状態になってしまうので気をつけてください。

ataeru
質問者

お礼

ありがとうございました!丁寧に教えて頂いたおかげで無事インストール完了しました。本当に助かりました。ありがとうございます!!

  • Lean
  • ベストアンサー率72% (435/603)
回答No.4

phpmyadminをどのとうなオプション指定で作成するかの選択画面です。 cancelしたという事はPortsのデフォルトの設定(=Packagesで提供されているものの設定)でphpmyadminが作成されたのでこのままでも動作すると思います。 使用してみて問題ないならこのままでもいいかとは思います。 どんなオプションで作成されたかは、Portsのphpmyadminのディレクトリに移動した後に「make showconfig」で知ることが出来ます。 オプションを指定しなおして再作成したい場合、Portsのphpmyadminのディレクトリにいる状態で「make rmconfig deinstall」してから再度インストールを行えばオプションの選択画面が表示されてオプション選択が行えると思います。 あと、 % env | grep PATH PATH=/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/usr/games:/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/usr/X11R6/bin と実行して「/usr/local/bin」や「/usr/local/sbin」が上記のように表示された中にありますか? Ports/Packagesでインストールされたものは基本的に/usr/localディレクトリ配下にインストールされます。 コマンドの検索パス指定のPATHに「/usr/local/bin」や「/usr/local/sbin」がないと絶対パス指定しないとPorts/Packagesでインストールしたものを実行出来ない事になり、多少不便なのでPATHの中に追加設定された方がいいです。

ataeru
質問者

補足

ありがとうございました!MySQL、phpmyadmin共にインストール出来たみたいなのですが、確認はどのように行えばよいでしょうか? また、インストール後、再起動は必要ですか?

  • Lean
  • ベストアンサー率72% (435/603)
回答No.3

下記のコマンドを実行するとcvsup~というのが表示されますか? # pkg_info -aI | grep cvsup cvsup-without-gui-16.1h_2 General network file distribution system optimized for CVS 上記のように「cvsup-without-gui-16.1h_2」(-without-guiが無いのでも可)みたいなのが表示されるならcvsupがインストールされています。 表示されないならインストールすればいいのですが、 >pkg_add cvsup-without-gui-16.1h_2.tbz で、うまくいかないとの事ですが、何かメッセージは表示されましたか? 次に、どこにインストールされているかは、下記のように実行すれば分かります。 # pkg_info -L cvsup-without-gui-16.1h_2 Information for cvsup-without-gui-16.1h_2: Files: /usr/local/man/man1/cvpasswd.1.gz /usr/local/man/man1/cvsup.1.gz /usr/local/man/man8/cvsupd.8.gz /usr/local/bin/cvpasswd /usr/local/bin/cvsup /usr/local/sbin/cvsupd /usr/local/share/cvsup/License 引数に指定するパッケージは、最初に実行した時表示されたcvsup~を指定する。 上記の場合「cvsup-without-gui-16.1h_2」と表示されたのでそれを指定。 コマンドの表示結果から上記の場合にはcvsupコマンドが/usr/local/binディレクトリにあることが分かりますのでcvsupを実行する際、絶対パス指定で上記の場合ですと # /usr/local/bin/cvsup -g -L 2 ports と実行すれ大丈夫だと思います。

ataeru
質問者

補足

ありがとうございました!おかげ様でMySQLを無事インストール出来ました!その後 同じようにphpmyadminのインストールも試みたのですが、以下のような画面(http://jcs.jpn.org/img/phpmyadmin01.gif)が表示され、分からなかったのでいったん中断するつもりで[Cancel]を選択したのですが、インストールが始まってしまいました。phpmyadmin自体はインストールされているようなのですが、このままでOKなのでしょうか? (phpmyadminのインストール目的はOpenPNE用のMySQLデータベースの作成です) よろしくお願い致します。

  • Lean
  • ベストアンサー率72% (435/603)
回答No.2

補足です。 >○Portsでのインストール > /usr/portsディレクトリ配下にPorts用のファイル・ディレクトリ群がある事。 http://support.sakura.ad.jp/support/rs/benri/rs-tech_ports.html 上記パージを見るとPorts用のファイル等はないのかな? ないのでしたら、上記ページにある通りにcvsupでPorts用ファイルをダウンロードしてください。 Portsが使用出来るようになったら、まずportupgradeをインストールしてください。 portupgradeは、Portsを使用するのに便利なツール群です。 # cd /usr/ports/sysutils/portupgrade # make install clean portupgradeの中にあるportinstallを使用すれば、 # portinstall mysql-server でMySQLをインストール出来ます。 おそらく、どのバージョンのMySQLをインストールするか聞いてきますので、インストールしたいバージョンを選ぶとそのバージョンがインストールされると思います。

ataeru
質問者

補足

ありがとうございます! ただ、「Ports用ファイルをダウンロード」からつまずいてしまいまして・・。 %su Password: www# cd /usr/share/examples/cvsup/ www# cp -ip ports-supfile ports www# chmod 644 ports www# vi ports (▼FreeBSDのCVSupサーバを指定) *default host=cvsup3.jp.freebsd.org (▼以下の行のコメントアウトを外す) ports-all :wq ports: 137 lines, 3902 characters. www# cvsup -g -L 2 ports cvsup: Command not found. cvsup コマンドが入っていないのかと思い下のようにしてみたのですが、うまくいかず・・。 % fetch ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-6.1-relea... % su www# pkg_add cvsup-without-gui-16.1h_2.tbz いろいろなページを参考に試しているのですが、基礎がないもので・・、なにか根本的に間違っているのでしょうか? 以下のページに自分で入力した部分を赤くしたページをアップしました。ので違う個所を指摘して頂けないでしょうか? 以上よろしくお願い致します。 http://jcs.jpn.org/ports.html

  • Lean
  • ベストアンサー率72% (435/603)
回答No.1

OSがFreeBSDとありますがFreeBSD 6.1-RELESEでいいんですよね? ○確認方法例 # uname -r 6.2-PRERELEASE MySQLのインストールですがPackagesというバイナリパッケージでのインストールとPortsというソースファイルからコンパイルして最終的にはパッケージとしてインストールする方法のどちらがいいですか? ○Packagesでのインストール方法  (上がサーバ、下がクライアント) MySQL 4.0系 # pkg_add -r mysql40-server # pkg_add -r mysql40-client MySQL 4.1系 # pkg_add -r mysql41-server # pkg_add -r mysql41-client MySQL 5.0系 # pkg_add -r mysql50-server # pkg_add -r mysql50-client MySQL 5.1系 # pkg_add -r mysql51-server # pkg_add -r mysql51-client ○Portsでのインストール  /usr/portsディレクトリ配下にPorts用のファイル・ディレクトリ群がある事。  (serverをインストールすればclientの方も一緒にインストールされるはず) MySQL 4.0系 # cd /usr/ports/databases/mysql40-server # make install clean MySQL 4.1系 # cd /usr/ports/databases/mysql41-server # make install clean MySQL 5.0系 # cd /usr/ports/databases/mysql50-server # make install clean MySQL 5.1系 # cd /usr/ports/databases/mysql51-server # make install clean 念のため上記「#」はrootでのシェルプロンプトを意味しています、ですからコマンドを実際に実行する際には「#」を入力する必要はありません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう