• ベストアンサー

一眼レフとコンパクトの画質の差はレンズ?

10pphの回答

  • 10pph
  • ベストアンサー率19% (50/252)
回答No.3

レンズの差もありますが、一番大きなのは撮像素子(イメージセンサー)の大きさの違いです。 コンパクトカメラの撮像素子はだいたい1/1.8インチ型が使われています。寸法でいうと7.2ミリ×5.4ミリです。 一眼レフにはもっと大きな物が使われており、 最も小さなオリンパスでも17.3ミリ×13.0ミリ キヤノンやニコン、ペンタックス、富士が22.7~23.7ミリ×15.1~15.7ミリのサイズです。面積にすると15倍以上違います。 撮像素子が大きいと受光面積が大きくなります。 また、小さな素子にたくさんの画素を並べれば、1画素あたりの受光面積は小さくなります。 大きい素子に少ない画素なら1画素あたりの受光面積が大きくなり、色調表現が豊かになるのです。

関連するQ&A

  • 何故一眼レフやミラーレス一眼はCMOSなのか?

    デジカメに使われてるイメージセンサーは大きく2種類、CMOSとCCDがあります。今の主流はCMOSで、スマホから一眼レフやプロ用のカメラまで幅広く使われています。 一方、CCDにも需要があって、よくコンパクトデジカメに使われています。コンパクトデジカメでもCMOSが主流ですが、CCDも2割くらいのシェアがあって、CMOSよりCCDの方が画質が良いと評判の声もあります。少し前の携帯電話のカメラなどにもCCDが使われてました。電池がすぐ切れたそうですが。 CMOSとCCDを比べると、どちらが高画質か、これは一長一短で難しいところでしょう。ただ、CCDには特有の良さがあって、それを好む人はCCDを選ぶでしょう。これは、カメラマン一人ひとりの選択に帰着する話です。そして、CMOSよりCCDの方が高画質といった声はよく聞きます。逆もあると思いますが。 さて、一眼レフやミラーレス一眼だと、ほぼ全てCMOSで、CCDが絶無に近いです。何故でしょうか? CCDの最大の欠点は、消費電力の多さです。貧弱な電池だと、すぐ切れてしまうそうです。でも、一眼レフもミラーレス一眼もボディーが大きいから、大容量の電池を積めるのでは?カメラマンとしては、CCD特有の画質を一眼レフで再現したいのでは? あと、一眼レフ用イメージセンサーの画素数の低さが気になります。コンパクトデジカメだと2000万画素とかよく見ますし、価格が1万円くらいです。でも、10万円くらいする一眼レフの画素数は1000万とか、単純に半分です。画質は画素数の他にレンズやイメージセンサーのサイズも重要で、一眼レフは大きいサイズのイメージセンサーを使っていて有利なのでしょうが、イメージセンサーが大きくなると画素数が減るものなのでしょうか?一眼レフの方が高級で高画質という感じがしますが、画素数だけならコンパクトデジカメの方が優れていて、これが気持ち悪いです。

  • 一眼レフとコンパクトカメラ

    一眼レフコンパクトカメラは同じ600万画素でも一眼レフのほうがいいですが。最も画素数そのものはドットの数で引き伸ばしたときにはっきり違いがわかるわけでCCD、光学ズーム望遠レンズなどがつけられますが・ 従来の銀塩フィルムカメラは画質はどうでしょうか・ こちらはフィルム屋印画紙に焼き付けるわけですが。

  • 高画質のデジカメ

    デジカメの購入を考えていますが、500万画素以上の高画質のものを希望しています。 デジカメというと高画素の物でもレンズの小さいコンパクトカメラスタイルのものが多いように見受けられるのですが、一眼レフタイプのような大型レンズのものに比べて画質で劣ることはないのでしょうか? フィルムカメラのイメージでどうもレンズの小さいコンパクトカメラスタイルのは、画質が劣るように思われ、画素数の多さと矛盾してるように思えてならないのですが。 それともうひとつ、デジカメとフィルムカメラが一体になった機種ってないでしょうか。1台でフィルムにも撮影でき、デジタルメディアにも撮影できる。

  • 一眼レフは難しい?

    コンパクトデジカメを使っています。 当然一眼レフと比べれば簡単なのでしょうが、なぜ一眼レフを皆は持つのでしょうか? 画質が良いとは言っても、コンパクトカメラでも強大な画素数を持って居たりします。 JPG1ファイルで16メガとか…。 同じ16メガクラスのファイルでも、できが違うからあんなに高い一眼レフが売れているのでしょうが、何がどう違うのでしょうか?

  • 一眼レフかミラーレス一眼か迷っています。

    現在Canon kiss x2(レンズキット)を使用しているのですが、ちょっとした臨時ボーナスが出たので新しいカメラを購入しようと思っています。 最近はミラーレス一眼という、一眼レフよりコンパクトなものが出ているようですが、現在のカメラの大きさがもう少し小さいといいなと思っていたので、ミラーレスを購入しようかと考えています。そこで疑問に思ったのですが、デジタル一眼レフカメラと、デジタルミラーレス一眼レフカメラでは、どれだけの差があるのでしょうか? 初めてkiss x2で写真をとったときには、コンパクトデジカメでは無理な背景のぼかしに驚き、それがすごく気に入って一眼レフばかり使っていたのですが、ミラーレス一眼でも同じような写真はとれるのでしょうか?カメラ初心者なもので用語をうまく使えず説明がわかりにくかったと思いますが、詳しい方いらっしゃいましたら教えてくださると大変助かります。

  • イメージセンサの感度と飽和電子数

    イメージセンサの感度と飽和電子数に関してですが、 コンパクトデジカメ(センササイズ1/2.3or2.4で1000万画素)とデジタル一眼レフカメラ(フルサイズで2000万画素)において、感度および飽和電子数は具体的に何倍くらい異なるのでしょうか。 正確に上記のスペックでなくても良いので、簡単な比較が知りたいです。 あるいは、デジタル一眼レフのISO100のS/NはコンパクトデジタルカメラのISOで表すとどのくらいになるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • なぜ旅行用の高画質コンパクト一眼デジは出ないのか

    ニコンでもキヤノンでも高機能カメラは旅行の妨害となるような重く嵩張るカメラばかりです。 小型機もありますけどそれは画質が悪かったりファインダーがよくなかったりレンズが電動ズームだったりします。 位相差AFはCMOSセンサーに搭載できるのに小型高性能のカメラはどうして出ないんでしょうか。 カメラ会社の社員さんは仕事が忙しくて旅行に行くことが少ないから慣れない旅先で小型軽量であることの重要性を理解していないのですか。 それともカメラマニアの意見ばかりがアンケートや意見募集みたいな場所で詳しい精密なコメントや評価として尊重されているのですか。 ファインダーの無いレンズ固定の高級コンパクトデジタルカメラはあるのに、小型で高性能な一眼レフはなぜ売られないのか考えられる理由を教えてください。 どうせレンズは28-200、もっと言えば35-140程度カバーしてればそれ以上は使わないから一眼でもそれで固定して、代わりに性能か防水か耐久性がほしいです。

  • カメラのレンズについ。、通常カメラのレンズを交換できるとなると一眼レフ

    カメラのレンズについ。、通常カメラのレンズを交換できるとなると一眼レフカメラしかないとおもいますが、本体並み、それ以上に高いのでしょうか?高価なものとそうでないものとの差はあきらかなのでしょうか?世界最小軽量のソニーのミラーレス一眼を購入予定なのですが、使用目的は通常のデジカメの感じで簡単に静止画動画を撮りたいと思っており、殿よなレンズがよいのでしょうか?通常のデジカメ同様10倍のズームは使いたいですが、一眼レフで10倍のレンズとなると薄い商品はないですよね?となると通常のデジカメのように気軽に持ち運びは不可になりますので、ポケットに入れれる条件でズーム何倍くらいのレンズがありますか?

  • 軽くてコンパクトで画質のいいレンズってありますか?

    キャノンkiss x4を使っています。 持っているレンズは ・SIGMA 30mm f1.4 ・TAMRON 18-270mm B008 シグマの方は重さと画質はいいのですが、ズームができず不便です。 タムロンの方はズーム機能はいいのですが重さと画質がイマイチ。 女なので、持ち歩くのが重い時があります。 レンズの重さは400グラム以下が希望です。 軽くてコンパクトで画質のいい、こんな都合のいいレンズってありますか?

  • フィルム一眼レフのレンズ

    旧一眼レフ(フィルム式カメラ)の交換レンズは、デジタル一眼レフカメラでも取り付け使用できるのでしょうか??