• ベストアンサー

ジャズ

ymrsの回答

  • ベストアンサー
  • ymrs
  • ベストアンサー率59% (121/203)
回答No.3

ルールはあります。 通常4ビートの場合、 右手でフレーズつまり単音のソロ的なものを担当してる場合は、和音感を担当するのが左手、和音のすべてを鳴らすとボテっとしたコードの響きに鳴りますから必要不可欠なものを弾く傾向にあります。 1)ベーシストが居ますからベース音の重複は聞き苦しいので省きます。 2)5度は書略します。 3)3度と7度は絶対に必要です。(通常の場合) 4)できれば(というか大抵)テンションノートを入れます。 つまり3度、7度,テンションノート2.3音を左手が担当します。 入れるタイミングに決まりはないけど1さんの言うように頭から半拍ほどずらしたり、逆に食ったり、決めっぽく入れたり、ときどき右手のフレーズと合わせたり、音を伸ばしたり切ったりを交互に入れたり…なによりスウィング感を大事に。 あとはジャズの中でも年代や細かいジャンルによって様式の差はあります。色々聴いて感じをつかむと良いと思います。

関連するQ&A

  • ジャズピアノ トップノートの操り方

    右手のトップノートの操り方について、 ジャズピアノの右手でコード+メロディ、 またはアドリブをする際の質問なのですが、 基本コードの転回で押さえる事は出来るのですが、 トップでメロディ、もしくはアドリブをする際 (たとえばここでトップノートは半音ずつ上がっていきたい、 下がっていきたいなど)、かなりあたふたしてしまい、 「ええと、これはテンションじゃないからだめかな?、、」と 考えてしまい指が止まってしまう始末です。 残りの右手の指で基本のコードさえ押さえていれば、 多少その辺はアバウトで、と割り切ってしまうのはありなのか、 やっぱりただの練習不足、、?(はい、もっと練習は必要なのですが) どなたか、こういう練習をしたらいいよー、など 具体的なアドバイス頂けますと嬉しいです。

  • ジャズバンドのコード進行について助けてください

    テナーサックスでジャズバンドに入りました。 吹奏楽でクラリネットもしているので楽譜は読めるのですが五線譜の上についているコードがよくわかりません。アドリブでソロを吹くとき皆さんはこのコードを参考にしていると思うのですが何を参考にして吹いているのですか? コードが和音?を表しているのは分かります。 あと、テナーサックスはb♭楽器なのでピアノなどのC楽器の和音のまま覚えたら駄目などありますか?

  • ジャズ嫌いが聴けるジャズ

    ジャズを聴きたいです。でもジャズが嫌いです。ソロパート回しやアドリブ回しで「もうわけわからんわ。勝手にお前らだけ楽しんでろ」となります。「『スイングしなきゃ意味ないね』?お前がそう思うんならそうなんだろう。お前ん中ではな」てな感じです。 フュージョンも同じような理由で嫌いです。T-SquareのTruthを例にあげると、メインメロディは好きですがそれ以外のアドリブパートは嫌いです。 「坂道のアポロン」というアニメで、ピアノとドラムのデュオ・アドリブパートには感動しました。そんなジャズを聴きたいです。おそらく耐えられるのはトリオまで。カルテットは無理です。 こんな偏屈に、おすすめの初心者向けジャズを教えてください。

  • ジャズを総合的に学びたい

    いま、フルートサックスでジャズ、特にアドリブができるようにと思って練習しているのですが、もっと音楽の総合的な知識も広げたいです。できればジャズピアノ(ほんの初歩レベルでも)もやって、曲のバック演奏ができるようになることで、より総合的な視点が得られるのではないかと考えています。それにアドリブにも多分いい影響が出るのでは? もっと他にいいやり方があるでしょうか。

  • ジャズプレヤーのアドリブ演奏

    ジャズピアノを独習してスケールやコードが出来るようになりました。スタンダードはオリジナルコードは単純でもプロのミュージシャンは装飾和音やテンションコードを多用してアドリブします。例としてAA’BAの32小節の曲があったとします。プロは各小節毎のコード変化を全て頭に入っていてアドリブするのですか。又アドリブ中、今何小節目をアドリブしている事はどのようにして分かるのでしょうか。自分はアドリブらしきものをやっていると小節が分からなくなってしまいます。1曲でもコードの変化を覚えるのも大変なのに10曲をどのようにコードの変化(進行)をプロの人はやっているのでしょうか。少しでも参考にしたいと思っています。宜しくお願いします。

  • ジャズのコードとスケールの関係の質問です。

    皆様たいへんお世話になります。 最近ジャズ、特にジャズピアノの理論をかじり始めた超初心者です。 なんとか初心者レベルでご教授いただけると大変嬉しいです。 よろしくお願いします。 とあるジャズの解説によると ジャズのメジャースケールで使えるテンションは、主に9 ,11♯,13  逆にいうと スケール=コードトーン+テンションと捉えられるから ジャズのメジャー系の音階では、メジャースケールの第4音を半音上げた リディアンスケールがよく使われる、とのことでした。 ここまでは、そういわれればそうなのか、とも思うのですが、 そうすると右手でリディアンスケールを弾くときのピアノの左手の和音は どうなるの?という疑問が湧いてきました。 たとえばCメジャーの調性でIVの和音を弾くときのルートはF? F♯? 同じくスケールの4番目の音をトライアドに組み込むときも弾くのはF? F♯? どうもすっきりしません。 このあたりを解説していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ジャズピアノ

    ジャズピアノを弾けるようになるにはどのような練習方法がいいのでしょうか。 現在、ピアノを習っていて、コードも覚えているところですが、なかなか自分でアドリブで弾いたりアレンジうぃたり、というのが出来ません。 いろいろ楽譜を見て練習したり、音楽を聴いて勉強したりしてアレンジを覚えていく以外に何か良い方法があれば教えてください。

  • ジャズピアノを習いたい

    ジャズピアノを習いたいのですが、専門の学校ではなくどこかのスタジオで初心者でもアドリブで楽しく習えるサークルみたいな所ありますか?都内に勤めてるので会社帰りとか土日でも習いに行きたいと思ってます。

  • ジャズについて教えて下さい

    最近ジャズ好きの知人が増えてきました。 知人らがのめり込んでいる様子をみると何かとてもいいのに違いないと想像します。 しかし私はこれまでジャズを自分から聞いたことがなくどこがいいのか全く 分かりません。(ジャズを否定している訳ではないです。) ジャズのライブにもいくという知人の話では、ライブでは奏者がアドリブで 演奏しそれに対してほかの奏者がまたアドリブで答えライブのたびに違った 味わいがあるといってます。 そこがまたよく分からないのです。 ジャズのよさってどこにあるのでしょうか。 アドリブで演奏のたびに違ってしまうジャズの名曲というのは いったいどのような基準で選ばれるのでしょうか。 ジャズ好きの方が気分を悪くされたらごめんなさい。 ジャズを否定しているつもりは全くありません。

  • ジャズピアノのお勧めの教則本

    タイトルのとおりなんですが、ジャズのアドリブができるようになりたい!なんて思っています。ジャズのピアノの教則本のようなものでお勧めをご存知の方、よろしくお願いします!