• ベストアンサー

ジャズについて教えて下さい

最近ジャズ好きの知人が増えてきました。 知人らがのめり込んでいる様子をみると何かとてもいいのに違いないと想像します。 しかし私はこれまでジャズを自分から聞いたことがなくどこがいいのか全く 分かりません。(ジャズを否定している訳ではないです。) ジャズのライブにもいくという知人の話では、ライブでは奏者がアドリブで 演奏しそれに対してほかの奏者がまたアドリブで答えライブのたびに違った 味わいがあるといってます。 そこがまたよく分からないのです。 ジャズのよさってどこにあるのでしょうか。 アドリブで演奏のたびに違ってしまうジャズの名曲というのは いったいどのような基準で選ばれるのでしょうか。 ジャズ好きの方が気分を悪くされたらごめんなさい。 ジャズを否定しているつもりは全くありません。

  • harubo
  • お礼率94% (156/165)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22689
noname#22689
回答No.1

ジャズ好きな人は、その起源(歴史的背景)を熱く語る人が多いです。 併し音楽なんて理屈では無く心に感ずる物が有れば何だって良いのでは無いかと思います。 艶歌(演歌)何て虫唾が走ると言う人に、日本人の心をとうとうと語って見た処で所詮下品なやつとしか取られないのがせきのやまでしょう。 例えば最初にジャズを聞いた途端にすっご~く体がのりのりに成るようなる見込みが有りますが、一生懸命勉強して好きに成ろうとしても先ず駄目でしょうね。 ジャズの面白みは、台本の無い喜劇を見ている様なもんで即興を即興で返す処に醍醐味が有るのでは無いかと思います。 まあ、黒人音楽を原点にして発展した経緯から日本人には体の中に共鳴出来る体質(素質)が無いと思いますが、それでも、私には分けは分からないけど体が自然と揺れるのは感じます。

harubo
質問者

お礼

ありがとうございます。 好みの問題ということでしょうか。私は自然に体が揺れたりしないので 理解出来る見込みは残念ですがないのかも知れません。クラシックは それほど好きではありませんが音楽の授業でクラシックを聴いてるうちに ある曲だけ好きになったりしたことがありましたので、とりあえず何か 聴いてみた方がいいのかも知れないですね。 台本の無い喜劇ですか、参考になりました。 それではジャズの名曲というのは即興をいかにスムーズに返したかが評価されて いるのでしょうか。そうすると結構レコーディングとか大変そうですね。

その他の回答 (4)

  • sakic
  • ベストアンサー率44% (37/83)
回答No.5

はじめまして 今度の土曜日11月23日昼、12:15から12時間に渡って NHK-FMで「オールデイ・ジャズ・リクエスト」と銘打って ジャズ特集が、有ります。 お時間が、あればいい機会なので聴かれて見ては、如何でしょうか? もしかしたら、気に入った曲が、見つかるかも知れません。

harubo
質問者

お礼

ありがとうございます。 12時間もですか。すごいですね。 でも残念なんですがその日は仕事が入っていて聴けません。 少しだけでも録音します。

noname#12767
noname#12767
回答No.4

ジャズの魅力といえば、やはり下記で書かれているように 各メンバーのアドリブを楽しむことだと思います。 自然と身体がのってくれば一番いいのでしょうが、それはやはりライブハウスに 足を運んで経験するのが一番だと思います。 自分の場合はいろんなCDを聞くことから入ったのですが、そのうちに好きな アーチストが見つかりどうしても目の前で聞きたくなり、ライブハウスで CDとはまた違ったその日のアーチストの演奏がすごくよくて感動したのを覚えています。それ以来、ジャズはCDよりもライブで聞くことのほうが多くなりました。雰囲気を楽しむということもありますが、アーチストが音で遊んでくれたりそういう予期せぬ演奏が味わえるという場所でもあります。ただ、それが楽しめるかどうかはやっぱり個人の好みだと思いますのでなんともいえませんが‥ 最初はアーチストのオリジナル曲ばかりではわかりにくいかもしれないので、 #2、#3の方が書かれているようにみんなが知っているような曲をアレンジしたものとか、ヴォーカルが入ったものから聞いていくのがいいと思いますよ。

harubo
質問者

お礼

ありがとうございます。 No.3の方のところにも書いたのですがCDを2枚レンタルしてきて聴きました。 結構聴いた事がある曲がいっぱい入ってました。 「これってジャズだったんだ」とまず感じました。 喫茶店やバーでよくかかっているのを覚えています。 いろいろ聴いてみたのですがいつも喫茶店やバーで聞くジャズ(今それがジャズだと気付きました) にはトランペットやピアノの物が多く、やはりそのふたつの楽器が入っていると なにかしっくりくるなと感じます。 今聴いた感想ですが落ち着きたい時にBGMやイージーリスニングのように 聴くといいのかも知れないと思いました。 ライブを聴けばまた違った感じがするのかも知れませんね。 一度ジャズのライブを聴いてみたくなりました。

  • crocs
  • ベストアンサー率28% (127/448)
回答No.3

私もジャズ初心者です。 なかなか、「難しい」とかのイメージがあって、とっつきにくい感じはしますよね。 素人の私のイメージとしては、下記の方もかかれていますが、 同じ一つの曲をあの人が演奏するのとあのグループが演奏するのと、 全然違ってそこに面白みがあったりする。のだと思います。 ジャズにはヴォーカルのあるのもありますから、そこから入られるのも いいかもしれませんね。そのほうが分かりやすいかもしれません。 例えば、東芝EMIから出ている「love jazz」シリーズなどは、 ヴォーカルが入っていて、きっとテレビなどで一度は耳にしたことのある、 曲のオムニバスになっています。 ジャズだけに限らず新しいジャンルの音楽を聴いてみたいというときは、 こういったオムニバスアルバムから入られるのがいいと思いますよ。 最近日本でも、小林桂、TOKU、綾戸智恵、ケイコ・リーなど、 ジャズミュージシャンがたくさんいます。 なにかharuboさんのご質問とは違う回答になってしまったのかも しれませんね。是非、聞いてみてください。

harubo
質問者

お礼

ありがとうございます。 CDレンタルしてきました。 ジャズのコーナーを探すのにだいぶ苦労しましたが何とか見つける事が出来ました。 どれがどれだか分からず、しかも皆さんに教えて頂いたメモを忘れてしまったので とりあえずいろんな人の曲が入ったCDをレンタルしました。 「JAZZ MAX」「JAZZ NOW」を今聴いているところです。

  • dd44
  • ベストアンサー率28% (151/521)
回答No.2

まぁ、まずは聞いて、見てみないと良さなんてわかんないよ。どれだけ言葉で表現されても、実際に聞いてみないことにはね。 名曲の基準なんてのもあるわけ無い。それを聞いた人がこれは名曲だと思ったら名曲で、大多数の人が同じように考えているだけのこと。そんなのはジャズだろうがポップスだろうが同じだと思うけど・・。JPOPやロックに名曲の基準なんてあるのかい? ジャズの良さ、というか特徴はたしかにアドリブ(インプロヴィゼイション)にあるといえる。よくジャズで演奏される曲を「スタンダード」なんかと言ったりするけど、これは多くは50~60年代のヒット曲をジャズミュージシャンが取り上げて演奏していた。でも、その曲をそのままただ演奏するだけじゃなくて、テンポを変え、アドリブを交え、アレンジを全く変えて、毎回全く違う曲になっていく。知っているあの曲が、「あのミュージシャンが」、「今日」,「あのメンバーと」演奏したら、いったいどんな音楽になるのか、それはライブに行ってみるまで全くわからない。そんなところがジャズの醍醐味の一つではある。    もし、ジャズの分かりにくさが曲にあるのなら(50年前のヒット曲なんて知らないよ!というのなら)、比較的最近の曲を演奏しているジャズを選ぶのもいいかもしれない。ハービー・ハンコックの「ニュースタンダード」なんかではビートルズやスティービーワンダーの曲を演奏している。こういうところから始めていくと、何が、どうジャズなのかが分かりやすいかも知れない。 でも、普段ロックやポップスしか聞かない様なひとだと、まずは歌の入っていないいわゆるインストゥルメンタルの曲に慣れる必要があるとおもうけど。 あと、手っ取り早いのはライブに行くこと。日本だと、新宿、吉祥寺あたりにはいいライブハウスがあるから3000円くらいでドリンクも付いてきて、いい経験になると思うけど。 #大学の時、ジャズは知らないけど聞いてみたいという友達をNYのヴィレッジ・バンガードに連れて行ったら感動していたなぁ。(ブランフォード・マルサリストリオだった・・)

harubo
質問者

お礼

ありがとうございます。 言われてみれば確かに他の音楽にも基準ってないですね。 ジャズを知らないものでジャズの魅力ってなんなのだろうと いうことが聞きたかったのです。 その時になるまでどうなるか分からないのもジャズのライブの醍醐味なんですね。 スポーツの試合やトーク番組のような感じなのでしょうか。(例えが悪いでしょうか) 早速CDをレンタルしてきました。これから聴いてみます。

関連するQ&A

  • jazzの初歩的な疑問。

    ジャズを最近ききだしました。 それで疑問に思ったことがあるので、良ければご教授よろしくお願いします。 (1)、60年代~などに出されたレコード等の曲はクラシックみたくジャズも昔の名曲や定番曲のカバーが主なんでしょうか? (2)、管楽器、ドラムなどすごい速さで不規則に演奏していてのりづらいものも多いのですが、あれはちゃんとすべて計算して譜面どうりに演奏しているのでしょうか?それともアドリブ? (3)、レコードなどでもバンド演奏なのにアーティスト名がジョンコルトレーンなど個人名としてリリースされているのですが、ジャズにはバンドを組んでずっと同じメンバーで演奏するというのはあまりないんでしょうか?

  • jazz(アドリブ)について。

    jazz演奏者の方に、アドリブについて質問したい事があり、投稿させて頂きました。 宜しくお願い致します。 私は、pianoを弾いております。jazzを弾いていて、時々、悩まされる事があります。アドリブを弾く時、何故か、心にブレーキをかけてしまう事があるのです。 弾いている途中で、何故か、自分で自分の気持ちにブレーキをかけてしまいます。 皆さんは、こういった経験や思いになった事はありますか? 弾きたいのに、自分の気持ちにブレーキをかけて、弾いている途中で自信喪失になるような演奏。 最低な最悪な演奏だと思います。自分で自分にブレーキをかけて、フレーズが弾けなくなるなんて情けないです。 このような状況、どうすれば打開できるのかお聞きしたくて投稿させて頂きました。 弾きたくない気分の時でも、気分がのらない時でも、辛い時でも、どんな状況であっても弾かなければいけないのがプロですよね。 今、ブレーキをかけてしまう自分の気持ちに負けてしまって、アドリブを弾く時、肩に余計な力が入ってしまっています。 どのような御意見でも、アドバイスでも、体験談でも構いません。 皆様からの御言葉を参考にさせて頂きたいのです。 どうか、ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • ジャズのメロディについて

    ジャズは好きでCDなどたまに聴いたりして、この間、コンサートにも行って来たのですが、そこで疑問に思ったことがあります。 ジャスでは、メインのメロディは決まっていて、大体楽譜通りに演奏すると思うのですが(例外もありますが)、それぞれの楽器のソロのパートって、演奏毎にアドリブで変わったりするんでしょうか? その場合、CDなどに録音されたバージョンが、正式な楽譜のメロディなのでしょうか? それとも、CDなども、そのときの気分によって何バージョンか録音し、一番良いと思ったものを発売するのでしょうか? ジャズって本当に音楽を楽しむものであって、楽譜があって無いようなもののような気がするんですが・・・。 そもそも、正確な楽譜が存在するんでしょうか? その辺がどうなっているのか不思議に思ったので質問させていただきました。 詳しい方いらっしゃたら、回答をよろしくお願いします。

  • なぜJAZZ(ジャズ)はメジャー音楽ではないのか?

    JAZZ(ジャズ)はすばらしい音楽だと思います。 名曲・名演は星の数ほどあるし、様式も固まっています。 また先端では、その歴史や様式にとらわれないで新しいJAZZを作ろうと、音楽家たちが日々精進しています。 これからも、JAZZという音楽は発展していくでしょうし、一つの音楽の形として残っていくと思います。 ですが、音楽ファン(音楽に関心があり、積極的に音源を購入したり、ライブに行ったりする人)以外の友達にJAZZの事を質問すれば、JAZZへの認識は低いです。 この様な人に 「あなたの知っているJAZZの“曲名、演奏家、バンド名”、どれでもいいから一つ答えてください」 と質問しても、みんな 「全然、わからない」「知らない」 と答えます。 (ですが、有名なJAZZの曲を聞かせると 「ああ、聞いたことがある」と答えます。) 普通の人が、具体的な曲名や演奏家を知らないのでは「JAZZはメジャーな音楽である」とは言えないと思います。 JAZZと同じ様に積極的にメディアが取り上げないクラッシックでは、上記と同様の質問をすれば 「第九」「運命」「すみだ川」 「バッハ」「モーツァルト」「ベートベン」「滝廉太郎」 ぐらいの答えは返ってきます。 音楽的にJAZZが他のジャンルの音楽(クラッシク以外にも、ロックやポップなど)に劣っているとは思えません。 なぜ、JAZZはメジャーな音楽ではないのでしょうか? その原因はなんなのでしょう? みなさまの意見、お待ちしています。

  • ジャズのアドリブ。泣いて溜息つく日々…。

    ジャズのアドリブ。泣いて溜息つく日々…。 バリトンサックスでジャズアドリブの練習をしているのですが、どうしてもうまくできません。 一小節ごとのコード進行に合わせてアドリブが出来るようになろうと頑張っても、コードをなぞることで精一杯です。 例えばC7の小節は「ドミソシ♭~」とスウィングっぽく吹くだけです。 色々教則本を買ったりアドバイスを聞いても、その時はなるほど!と思い実際やってみるのですが、いつまで経っても手応えを感じられないし、自分が「あれ?ちょっと上達したかも?」という感覚も全くありません。 趣味でやっているはずなのにすごく苦しいです。 そこで、もういっそのことアドリブなんかやめるつもりで練習したらどうだろうと考えています。 どうせ人前で演奏なんて私はできません。 だったら練習の時にいっそこと、もう、下手にアドリブなどしようとせずに、徹底的にコードをなぞるだけ!!!という練習方法にしようかと。 アドリブをやろうとして結局出来なくて泣いて自己嫌悪に陥るくらいなら、アドリブしない。 コードを徹底的になぞるだけ。 この練習方法って、どうなんでしょうか? 基本中の基本だけを徹底的にやろうと思うのですが…。 「ナウズザタイム」のような曲はブルース進行なので少しは吹けます。 (ブルーススケールばっかりは飽きるから良くないと聞きましたが) なんか、2,3年やってるのに本当にいつまで経っても手応えがなくて、吹くことがどんどん楽しくなくなっていて、何に対してか分からないけど最近キレかけています; ひとりで泣き腫らして溜息をつくだけの練習の日々です。 ジャズのアドリブ道は厳しいとアドバイスを頂いたこともあります。 でも上手な人は、その練習の中に少しでも楽しみや目標があるから、厳しさに耐えられたのだと思います。 (私のようにすぐにめげたりしない強い意志ももちろんのこと) 昔別の楽器でクラシックをやっていたのですが、あの頃はそうでした。 出来なかった所が出来るようになる手応えが嬉しかったので続けていました。 でも今は楽しみなどどこにも見つけられないし、目標設定をしても「目標に向けて頑張ろう」と言うより自分が惨めになるだけ。 上手な人のライブを聞きに行っても楽しいというより惨めになってしまいます。 クラシックの頃はそんなことなかったのですが…。 かっこいいバリサクの演奏を聴くと、こんな風にのびのびゴリゴリと音を出したい!とやっぱり思います。 で、甘えてちゃいけない!と奮い立たせて練習に励んでも、全く先が見えなくてひとりで暗闇の中を彷徨ってるだけみたいな感覚で…。

  • ジャズ喫茶のライヴに行きたいと思うのですが…

    ある奏者の演奏を聴きたくブログを見ましたら、都内でライヴをするようなのですが、場所がジャズ喫茶という所みたいなのです。 私は大きなホールでの公演しか行った事がなく、ライヴハウスやジャズ喫茶という所はまったく初めてなので、もし教えて頂けたら有難いのですが…。 1.こういう所でも事前にチケットを買うのでしょうか? 会場の店のHPには、出演の申込についての事は書いてあったのですが、前売りと当日で金額が違うとかどこどこでチケットは売ってます~とか、聴く側についての事項は載っていませんでした。 2.夕方から開始なのですが、開演時間直前にふらっと行って入れるものなのでしょうか(出演者の人気・知名度にもよると思いますが…)。 3.2ステージあるようなのですが、1回目が終わった段階で退出しても問題ないでしょうか?(時間の制約があるので) お店に電話して聞けよ、という内容なのですが、現在改装休業中らしいので少しでもわかれば…と思い、質問させて頂きました。 店内30席位でこぢんまりした感じのようなのですが、それだと内輪の常連客ばかりで、一見の女性一人客だと変に思われるのでは?と心配です。。。

  • ジャズピアノの学び方について

    こんばんは。以下ジャズピアノについての質問です。 宜しくお願い致します。 まず私のピアノに関する背景説明から。現在40歳代の男性です。子供の時、5歳から11歳までクラシックピアノを週に1回習ってました。中学受験などの理由で先生につくのはやめて、その後自分で好きな楽譜を適当に弾いたり、練習もなんとなく(音大を目指していた妹につられて)やったりした後、大学に入った後、もう一度先生につきました(普通の音楽教室です)。そこでクラシックを1年くらいやったあと、先生が変わって、その人がジャズの方が専門というのと、興味もあってジャズを習うようになりました。とは言っても、アドリブしたり、セッションしたり、という「本来の意味での(?)ジャズ」ではなく、楽譜を元に、クラシックの時の練習と同じように1曲1曲完成させていく、というやり方です。もちろん「ジャズの弾き方」は学びましたが、それ以上でもそれ以下でもありません。客観的なレベルを書くのは難しいですが、「上級」と書いてある楽譜でも技術的には弾けます(もちろん同じ楽譜でも弾き方、リズムの取り方などで大きく異なることは承知ですが、他に説明手段がないので・・・)。30歳くらいまで毎週習ってましたが、事情で海外に引っ越して生活が激変し、ピアノも持たずに10年が過ぎました。 最近、生活が落ち着き、またピアノをやりたい、と思い、思い切って購入。もちろん技術はかなりなまっていましたが、ちょっとづつ昔弾いてたものを弾けるようになって来ています。そんな状態なのですが、質問はこれからどうやってピアノを練習していくのか、というところなのです。 ジャズをやっていきたいのですが、上に述べたように、(レベル・技量はともかくとして)楽譜を元に演奏する事はできるものの、本来の意味でジャズピアニストがするような、アドリブやセッションなどができるわけではありません。コード進行についても殆ど知りませんし、コード内の音をちょっと付け加える以上のアレンジもできません。 もちろん、新しい曲を練習して持ち曲を増やしていくのは楽しいのですが、実際にはもう少し違った事、新しい事をやりたいと思っています。例えばジャズの歌手の伴奏とか、ジャズバンドに入って演奏するとか・・・。あと楽譜を元にするにしても、時々もっと自由にアレンジできたらな、と思う事があります。 でも、そういった事ができるようになるには、コードやコード進行、スケールの知識などは必須ですよね。またそれを元にセッションができたりアドリブができたり、という事も必要なんだと思います。これらについて、どこから何をどう手を付けて良いのか分かりません。また、「それなりの事」ができるようになるのにかかる時間などもさっぱり見当がつきません。先生に付くにしてもどのレベルの、具体的にどんな事を教えている人に付けばいいのかすらわからないのです。やはり「ジャズピアノ」を教えている人についてジャズピアノについては初心者として一から学ぶのが良いのでしょうか?もしくはある程度は自力でできるものでしょうか。 また、ちょっと本筋からずれますが、上記のような技術や知識を今から身に付けなくても、ジャズバンドに参加するような事は可能なのでしょうか?(スコアだけで演奏するバンドなどあるのでしょうか?本来のジャズとは違う気もしますが。) 以上、総合的にアドバイス頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • コード進行とアドリブがわかりません(Jazzトロンボーン)

    私はトロンボーンを吹いているのですが、知人のバンド(趣味で集まってJazz中心に演奏しています)に呼ばれ、参加することになりました。「アドリブもあるよ。コード進行に合わせて、ウラとって吹けば大丈夫だから」と言われました。悩む前に練習しようと思ったのですが、そこで、問題が発生しました。 1.今まで、ギターやらピアノをやってみる機会がなかったので、コード進行がいまいち良くわかりません。フルスコアのギターのところに書いてあるコードが、そのまま曲のコード進行を表しているのでしょうか?また、1小節内にコードが複数振られているということは、その小節内でコードが変化してると言うことでしょうか? 2.Jazzの曲に慣れる為、トロンボーン用の練習曲集を買いました。コードが全然振られていないのですが、ここからコード進行を読み取る方法はありますか? 今まで、楽譜を見て吹くことしかやってきていない為、アドリブとかに関してはまったくの素人です。よろしくお願いします。

  • サックスのアドリブが上手くなりません…。

    サックスのアドリブが上手くなりません…。 バリトンサックスでジャズのアドリブを練習しています。定期的に軽く習っていてバンドにも参加しているのですが、どうしても自分のアドリブが向上してるように思えないし、アドリブを楽しいと思えません。 もっとはっちゃけてかっこよくバリバリ吹きたい!!!自由になりたい!!!(笑)という気持ちは強いのですが、アドリブを吹き始めた瞬間にギュウギュウに何かに縛られる感じです。元々ある楽譜をそのまま吹くだけの演奏だと、自分なりにのびのび楽しく吹けるのですが…。 あるフレーズを覚えて曲の中で使うといいよ、とよく言われますが、フレーズを覚えても、いざ曲の中に取り入れようとしてもなぜか出来ないです。楽譜に書いておいても、です。 どう質問すればよいか自分でも分からないのですが…。要点を絞れなくてごめんなさい。 バリトンのため、アルトやテナーのような吹き方が合わなかったりすることも多々あります。プロのバリトンサックス奏者の演奏も聴くようにしているのですが、あまりに凄すぎてとても真似できないと思ってしまい、結局平坦なフレーズや、いつもと同じ繰り返しになってしまいます。 (例えばコードごとにアドリブを考えようとすると、属七の音階をそのまま吹いたり、基音からちょこっと変えて吹いたりするだけで、コードをなぞってるだけのようになってしまうなど…。) 向上しないから楽しくないのか、楽しくないから向上しないのか分かりませんが…。 学生時代クラシックですがピアノを専攻しており、その頃は毎日何時間も練習していたので乗り越えてこられました。やはりあの頃くらいやらなければダメなのかなとも思っています。が、仕事でどうしても練習できない日はあります。 ダメダメな私に、どうかアドバイスをお願いします(>_<)

  • ソロとアドリブの違い?

    ロックバンドでキーボードを担当しています。 先日メンバーのギタリストにギターソロの話をされたのですが、例えば歌モノの曲の間奏で自分のソロパートが出来た場合、彼はあらかじめ考えていたいつも同じフレーズを弾くそうです。 私はキーボードソロはその場で即興でやっています。 でも彼には「自分と同じようにあらかじめ作ってきて欲しい。アドリブはジャズやフュージョンでやるもので、ロックバンドでやるのはプロでもあまりいない」と言われました。要するにソロというものはアドリブとは違うという事らしいのです。 確かに私はジャズ思考の鍵盤奏者だと思うのですが、そういうのって定義づけられるものなんでしょうか? ロックやJポップではその場でソロ演奏が毎回違うのは良くないんでしょうか?

専門家に質問してみよう