コード進行とアドリブの理解方法(Jazzトロンボーン)

このQ&Aのポイント
  • トロンボーンを吹く際にコード進行やアドリブについての理解が足りない場合、どのように取り組めば良いでしょうか?
  • ギターやピアノのコード進行について知識がない場合、フルスコアの楽譜を見ながらコード進行を理解する方法があります。
  • トロンボーン用の練習曲集にコードが振られていない場合でも、コード進行を読み取る方法があります。アドリブやコード進行については初心者でも取り組めるようになります。
回答を見る
  • ベストアンサー

コード進行とアドリブがわかりません(Jazzトロンボーン)

私はトロンボーンを吹いているのですが、知人のバンド(趣味で集まってJazz中心に演奏しています)に呼ばれ、参加することになりました。「アドリブもあるよ。コード進行に合わせて、ウラとって吹けば大丈夫だから」と言われました。悩む前に練習しようと思ったのですが、そこで、問題が発生しました。 1.今まで、ギターやらピアノをやってみる機会がなかったので、コード進行がいまいち良くわかりません。フルスコアのギターのところに書いてあるコードが、そのまま曲のコード進行を表しているのでしょうか?また、1小節内にコードが複数振られているということは、その小節内でコードが変化してると言うことでしょうか? 2.Jazzの曲に慣れる為、トロンボーン用の練習曲集を買いました。コードが全然振られていないのですが、ここからコード進行を読み取る方法はありますか? 今まで、楽譜を見て吹くことしかやってきていない為、アドリブとかに関してはまったくの素人です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.1

Jazzも、トロンボーンも、やったことがないので、 一般論程度で、参考になるかどうか・・・(^^; ・「Jazz中心に演奏」とありますが、 「ピックバンド」のことではなく、 「ジャズセッション」のことなんですかね? 「アドリブもあるよ。コード進行に合わせて、ウラとって吹けば大丈夫だから」とあるので、「ジャズセッション」のことなんでしょうね? ・だということでのお話・・・(^^; 1.今まで、ギターやらピアノをやってみる機会がなかったので、コード進行がいまいち良くわかりません。フルスコアのギターのところに書いてあるコードが、そのまま曲のコード進行を表しているのでしょうか? ・その曲をやるんですか? ならば、「そのまま曲のコード進行」だと思いますよ。 でないと、「メロ」の人と「伴奏」の人。あわないよね。(^^; また、1小節内にコードが複数振られているということは、その小節内でコードが変化してると言うことでしょうか? ・「でしょうね」。普通は、そうです。 2.Jazzの曲に慣れる為、トロンボーン用の練習曲集を買いました。コードが全然振られていないのですが、ここからコード進行を読み取る方法はありますか? ・単純に、「楽曲」→「コード進行」 ということでしたら、クラシックだろうと、演歌だろうと、なんでも、できます。 また、精度にもよるし、好みもあります。 まあ、そこまで、精度は必要ないので、「基本の和音」。 要するにダイアトニック程度でいいと思いますが・・・。 ◆【C調】の場合で説明 C.Dm.Em.F.G.Am.Bm-5の「3和音」 で、基本的には、できています。なので、 「1小節単位」(または、しっくりいかなければ、さらに、こまかく) で、コード判定します。 また、JAZZの場合は、基本コードは、付加音を重ねる「4和音」が普通です。なので・・・ Cmaj7.Dm7.Em7.Fmaj7.G7.Am7.Bm7-5 ですかね。 「コード判定」の方法には、2つ。考えられます。 (1)「メロ」から、「コード判定」する。 (2)「メロ」と「伴奏」の「すべて」から、「コード判定」する。 なので、その、練習曲集が、どのような楽譜なのかによります。 (2)の場合と仮定した場合。 ・まず、C.Dm.Em.F.G.Am.Bm-5の基本の「3和音」で、探すんでしょうね。 ただ、簡単にはできません。 なぜなら、「転回」などしていれば、「ルート」が、必ずしも、一番、低い音ではないからです。 なので、「基本コード」を探すには、 ・「メジャーコード」と ・「マイナーコード」の違いを、区別できなければなりません。 例えば、 「C」などの「メジャー・コード」は、「主音」+「長3度」+「5度」 「Dm」などの「マイナー・コード」は、「主音」+「短3度」+「5度」 「各小節」の音を、すべて、集め、並び変えます。 そうすると、ほぼ、どちらかの和音がわかります。 また、同時に、「メロ」自体に、「音感」で「コード」を判定してしまえば、もっと、はやく、見つけやすいでしょうね。 なれれば、どうということはないと思いますが、 どちらにせよ。急には、ちょっと、むずかしいかと・・・。(^^; ------------------------------------------------------------- 追伸 また、「ジャズセッション」の場合。 コーラスを、なんども、繰り返すんでしょうね。 そして、1回は、「あなたのトロンボーン」が、1コーラス、 「アドリブ」するんじゃないですか? また、「2小節」とか「4小節」とか、担当する部分もあるのでは? その辺、どこで、「アドリブ」するのか、確認しておいたほうがいいかと・・・。 --------------- また、 「アドリブ」について。ですが。 ・「アドリブ」といっても、広いです。(^^; 大別すると (1)「メロ」中心の「アドリブ」 (2)「コード」中心の「アドリブ」 (3)「スケール」中心の「アドリブ」 どれを中心にするかは、「好み」でもあり、その能力。センスを問われるのが「アドリブ」かもしれません。 初めてならば、 (1)か(2) (1)は、「メロ」をJAZZ風に崩す・・・(^^; (2)は、「コードトーン」を中心に、適当に弾く。(^^; 最初は、その程度からかと・・・。 ---------------- 実際のアドリブとなると、なかなか、大変のようです。 特に、(3)が、絡んでくると、相当、大変になるようです。 それから、 ウラとって吹けば大丈夫・・・とありましたが、 これも、「JAZZ風」に聞こえるポイントのようです。 ・(1)(2)の場合でも、当てはまりますが、 「半拍」前後、ずらします。 ずらす・・・といっても、瞬間的に、部分的にです。 フレーズ全部、ずれたら、当然、変ですからね。(^^; ------------ 以上。なかなか、簡単には、説明しきれません。 なので、「JAZZセッション」の基本的な本を買われるといいです。 でないと、チンプンカンプン・・・かも。(^^;

taku-tb
質問者

お礼

丁寧に説明していただき、ありがとうございます。言葉にはできないんですが、うっすらと感覚ではわかっていたので、理論をわかりやすく教えていただき、すっきりしました。理屈がだいたい理解できたので、あとは地道にがんばってみます。

その他の回答 (1)

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.2

「C」などの「メジャー・コード」は、「主音」+「長3度」+「5度」 「Dm」などの「マイナー・コード」は、「主音」+「短3度」+「5度」 ではなく、 「C」などの「メジャー・コード」は、「根音」+「長3度」+「5度」 「Dm」などの「マイナー・コード」は、「根音」+「短3度」+「5度」 でした・・・(^^;

関連するQ&A

  • ジャズのアドリブとコード進行について

    私は、ジャズが好きで、よく聞いています。 アドリブとコード進行のことで、質問します。 スタイルによって違うのでしょうが、ある曲を演奏する際、ミュージシャンは、まず全員でその曲を演奏します。その後、各ミュージシャンが、順番で、その曲のコード進行に従って、アドリブでソロ演奏するそうですね。すなわち、ミュージシャンは、コードに従ったメロディーを紡ぎ出し演奏できる、と理解しています。 私には、考えられない素晴らしい技能を持っている、思っています。 質問したいことは、ミュージシャンは、コードに従ったメロディーを紡ぎ出し演奏できる、ということは、事実ですか、ということです。

  • ジャズ コード進行 アドリブ

    ジャズギターで質問なのですが、私はアドリブの際にコード進行を見失ってしまうことがしばしばあります。その為、いわゆるコーダルなソロが取れません。なんとなくコード進行を覚えても、コードトーンだけでアドリブを取ると淡白な音になってしまうし・・・・。更に、ここは転調している部分などど記憶していてもそこでパッとフレーズが出ません。 上級者の方ならそのようなことはないのでしょうが、皆さんどのようにしてコード進行を暗譜されていますか?。とにかく弾きまくるとかテンポをスローにするだとか、役割を理解しておくなどの方法しかありませんか? 皆さんの方法論をお聞かせください。

  • ジャズのアドリブ。泣いて溜息つく日々…。

    ジャズのアドリブ。泣いて溜息つく日々…。 バリトンサックスでジャズアドリブの練習をしているのですが、どうしてもうまくできません。 一小節ごとのコード進行に合わせてアドリブが出来るようになろうと頑張っても、コードをなぞることで精一杯です。 例えばC7の小節は「ドミソシ♭~」とスウィングっぽく吹くだけです。 色々教則本を買ったりアドバイスを聞いても、その時はなるほど!と思い実際やってみるのですが、いつまで経っても手応えを感じられないし、自分が「あれ?ちょっと上達したかも?」という感覚も全くありません。 趣味でやっているはずなのにすごく苦しいです。 そこで、もういっそのことアドリブなんかやめるつもりで練習したらどうだろうと考えています。 どうせ人前で演奏なんて私はできません。 だったら練習の時にいっそこと、もう、下手にアドリブなどしようとせずに、徹底的にコードをなぞるだけ!!!という練習方法にしようかと。 アドリブをやろうとして結局出来なくて泣いて自己嫌悪に陥るくらいなら、アドリブしない。 コードを徹底的になぞるだけ。 この練習方法って、どうなんでしょうか? 基本中の基本だけを徹底的にやろうと思うのですが…。 「ナウズザタイム」のような曲はブルース進行なので少しは吹けます。 (ブルーススケールばっかりは飽きるから良くないと聞きましたが) なんか、2,3年やってるのに本当にいつまで経っても手応えがなくて、吹くことがどんどん楽しくなくなっていて、何に対してか分からないけど最近キレかけています; ひとりで泣き腫らして溜息をつくだけの練習の日々です。 ジャズのアドリブ道は厳しいとアドバイスを頂いたこともあります。 でも上手な人は、その練習の中に少しでも楽しみや目標があるから、厳しさに耐えられたのだと思います。 (私のようにすぐにめげたりしない強い意志ももちろんのこと) 昔別の楽器でクラシックをやっていたのですが、あの頃はそうでした。 出来なかった所が出来るようになる手応えが嬉しかったので続けていました。 でも今は楽しみなどどこにも見つけられないし、目標設定をしても「目標に向けて頑張ろう」と言うより自分が惨めになるだけ。 上手な人のライブを聞きに行っても楽しいというより惨めになってしまいます。 クラシックの頃はそんなことなかったのですが…。 かっこいいバリサクの演奏を聴くと、こんな風にのびのびゴリゴリと音を出したい!とやっぱり思います。 で、甘えてちゃいけない!と奮い立たせて練習に励んでも、全く先が見えなくてひとりで暗闇の中を彷徨ってるだけみたいな感覚で…。

  • ジャズプレヤーのアドリブ演奏

    ジャズピアノを独習してスケールやコードが出来るようになりました。スタンダードはオリジナルコードは単純でもプロのミュージシャンは装飾和音やテンションコードを多用してアドリブします。例としてAA’BAの32小節の曲があったとします。プロは各小節毎のコード変化を全て頭に入っていてアドリブするのですか。又アドリブ中、今何小節目をアドリブしている事はどのようにして分かるのでしょうか。自分はアドリブらしきものをやっていると小節が分からなくなってしまいます。1曲でもコードの変化を覚えるのも大変なのに10曲をどのようにコードの変化(進行)をプロの人はやっているのでしょうか。少しでも参考にしたいと思っています。宜しくお願いします。

  • ピアノでジャズのアドリブができません

    大学のジャズ研に所属しています。 ピアノでアドリブがなかなかできずに困っており 皆さんのご助言を頂きたく質問しました。 演奏会のときは大体既存の演奏のコピーでしのいできました。 そもそも今までフレーズを覚えることをほとんどしてこなかったので、(コーラス単位でのコピーは結構していましたが…) 弾けなくて当たり前といえば当たり前かもしれませんが、 ジャズが得意な部員に聞いてみると、 「とにかく対応するスケールやアルペジオを好き勝手弾いているうちにできるようになってくる」 と言われました。 他の初心者の部員たちもそういう方針でやっていて そこそこ上達していっているみたいです。 自分は何事に対しても、 実践を伴わず理論一辺倒になってしまう癖があるので、 それを自覚して、「とにかく実践」と思い、 その人に言われた通り曲のキーや、コード進行に対応するスケール(ブルーノートスケール、教会旋律など) を使ってアドリブ練習をするのですが、 まずまともなフレーズが思いつかず、 一小節ひいては止まり、ひいては止まり… となった挙句、全体としてまとまりがあるわけでもなく、 ぐだぐだになってしまいます。 セッションに参加するときは止まることが出来ないので、 あたかも、ピアノに何の心得もない小学生が、 音楽室でふざけてピアノをぶっ叩いているような演奏になってしまいます。 入門者のアドリブの練習としてはどういったことをしていけばいいでしょうか? 現時点で自分で考えたアドリブの練習としては ・引き続き上記のようなアドリブの練習はつづける ・暇さえあれば1つでも多くのフレーズを覚える ・演奏を耳コピして採譜し、自分なりに色々分析してみる といったことをしていこうと思ってます。 また、バッキングやオブリガードの練習法、 演奏上達という観点からの音源の聴き方についても教えて頂けると嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • JAZZのアドリブについてギター

    JAZZのアドリブの仕方について悩んでいます!! すみませんが(好きなアーティストの耳コピしろというコメントはやめてください) とくになやんでいるのがソロの組み方です。 まず一週目はメロディーに味付けで二週目から本格的にコードに対してスケールやまた代理のアプローチをしたり手癖、リックをつかっているんだなぁ~と何となくわかります で今、悩んでいるのが、練習の仕方です、例えば何小節までスケール(オルタード) やクロマチック、次の小節アルペジオ、で練習する感じでいいのかまたスケールとアルペジオを交互に使う練習がいいのか曲にもよるとおもいますがどういう練習の組み合わせが効率がいいのかまた練習基準どうすればいいのか   後はギターのポジションについてもなやんでいます。 むずかしい質問ですみません もし、くわしいサイトなどあれば教えていただきたいのと、こういう風に練習を取り入れればいいなどありましたら詳しく教えていただきたいです。

  • コードやギターソロのアドリブ

    コードブックに載っているギターのコードを、すべて弾けるようになりました。 ここから次のステップに行きたいと思っていて、 アドリブでギターを弾けるようになりたいです。 今はギターコードで思いつくのをジャカジャカ弾くだけです。 でも、これでは曲になっていませんし、曲のパーツを次々を出しているに過ぎないです。 ギターコードを音楽的に並べて、アドリブでサラッとバッキングギターが弾けるようになりたいです。 そのために、どのような知識を入れて練習すればいいでしょうか? また、ギターソロのアドリブもサラッと弾けるようになりたいです。 その練習もどのようなものをすればいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ピアノ弾きです ジャズっぽく弾きたいのですが...

    よろしくお願いいたします。 ピアノを弾いています。 今度の演奏会で以下のコード進行の曲をジャズっぽくセッションしようという話になりましたが、 テンションを足してコード弾きしただけじゃつまらないので、ジャズっぽいスケールでアドリブしようよということになっています。 私はポップスしか弾いてこなかったので、ジャズっぽい演奏というのがよく分かりません。 どんなスケール(できれば音階付きで)で弾けばいい感じになるでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いいたします。 G-----Em7-----C-----D7----- スイング調です。 各コード2小節ずつで、延々とこの8小節の繰り返しです。

  • マイファニーバレンタインのギターコード進行

    困っています。今バンドで表題の曲を練習していますが、ジャズ初心者の私には、この曲のコード進行がいまいち理解できません。分かりやすく単純にこの曲を分解するとどうなるのでしょうか?また、ギターでバックで合わせるにはどうしたらうまく合わせられるでしょうか?因みに編成はトランペット、トロンボーン、ギター、ベース、ピアノ、ドラムでやっております。よろしくお願い致します。

  • JAZZ アドリブについて

    クラシック(または、一般的な)作曲→JAZZ(アドリブ) の方などに質問なのですが・・・ 例えば、「C調」で、「Dm7コード」において、「Dドリアン」で、アドリブをする場合ですが。 考えてみたら。単に、「Dm7コード伴奏」で、「メロ」を作曲する。こととは違うのでしょうか? クラシックを作曲する場合、もし、仮に、「コード先」でメロ(アドリブ)を書く。ということであるならば、必然的に、「Dm7コード」伴奏上では、「Dドリアン」になりませんか?(Dを書き出しにした場合ですが)「D」の「アイオニアン」を使うはずがない・・・いままで、「JAZZのスケール」という概念はなかったのですが、クラシック作曲においても、「伴奏コード」の上に「メロ」を書く。ということであれば、すでに、「Dドリアン」という名前は知らなかったとしても、順次進行と考えれば、使っていました。 JAZZ「スケール」の名前を知らなかっただけで、すでに、JAZZ「スケール」を使っていたように感じます。というより、普通に作曲すれば、Dm7コード伴奏上では、Dドリアンになりませんか?(Dを書き出しにした場合ですが) ■JAZZの「スケール」とは・・・クラシックの順次進行などのメロと、どこが違うんでしょうか? JAZZのアドリブをいざやろうと思ったら、なんか、「スケール」とは、JAZZ特有のものでなく、クラシックでも、無意識にコードに対して、順次進行など作曲していたので、あらためて、「スケール」でアドリブする。といわれると、クラシックと基本は同じように感じたので、なんか、同じメロ(アドリブ)になってしまうんです。(^^ なので、不思議に感じたので質問してみました。 ★(ただし。他のスケール選択肢。アボイドノート。テンション。リズム。モチーフのバリエーションなどの件は、除く) もしかしたら、やはり、基本は、クラシックと同じで、★の件が、考慮された段階で、JAZZアドリブなのでしょうか? (^^;

専門家に質問してみよう