• 締切済み

LinuxPCの追加アプリケーション削除の方法

tonton5656の回答

回答No.1

インストールの仕方によって違う。 物によっても違う。

関連するQ&A

  • 「アプリケーションの追加と削除」

    XPを導入しました。98SEの設定を保持したままのインストールでしたが、問題がいくつか発生しました。 1.電源が自動で落ちない 2.「アプリケーションの追加を削除」ウィンドウが開けない 3.IEで、エラーが頻繁に出る。 等です。1については、「電源を切る用意ができました」の画面になります。以前(win98)のときは、自動で電源が落ちていました。うちのPCはオン・オフ切り替え式スイッチではないので、いちいち後ろの線を引っこ抜いてます。 2についてですが、コンパネは開けるのですが、「アプリ…」を開こうとすると、一瞬ウィンドウが開きかけて、すぐ消えてしまいます。これでは、アプリの削除ができません。 3については、実は解決しました。「Re get」というソフトがIE6に対応していないせいでした。これはレジストリをいじる事のない性質のソフトだったので2の問題に関係なくフォルダごと削除でき、解決しました。 特に2については、非常に困っています。どういった状況が考えられますでしょうか?至急教えてください、お願いします。

  • アプリケーションの追加と削除が正しく起動できない

    アプリケーションの追加と削除を起動すると、[アプリケーションの追加と削除]ウィンドウが開きますが、左端列に4つの操作アイコンが表示されるだけで、その右の画面は真白です。ウィンドウの移動、サイズ変更、×で閉じること全てできなくなってしまうので、タスクマネージャで「mshta.exe」を削除し強制終了するしかありません。OSはWindows2000ProSP4です。焦ってアプリケーションの追加と削除を起動し、全アイコンが表示される前にウィンドウを全画面サイズに変更したらこうなりました。異常はその時のウィンドウの場所、大きさで起こります。正しく起動する方法を教えて下さい。

  • アプリケーションを削除できません。

    うま煮Rev 1.52というアプリをインストールしたのですが、アプリケーションから削除できません。削除しようとすると ブルーバックぽくなって 「ログファイルC\Program File\うま煮\ST6UNST.LOG がオープンできません。」 と出ます。OKをクリックするとすぐ元に戻ります。 OSはXPHOMEです。なにか不具合を生じさせそうなソフトで心配なのですぐ削除したいのですが、どうすれば削除できますか?

  • アプリケーションの追加と削除の所から削除できない 

    ある 翻訳ソフトを購入し セットアップしたのですが インストールされませんでした。途中で アインインストールの方に入っていき完了と再起動になります。 そしてアプリケーションの追加と削除の所に名前が残ってたのでそこから削除してみてもその名前がのこったままになります。プロパティが開けないのでファイル検索してもでてきません。 会社のPCではキチンとセットアップできます。OSシステムは XPのプロフェッショナル サービスパック1です。ソフトは悪くないとおもいますが 何かXPにダウンロードしないといけないのでしょうか アドバイス よろしく お願いします。

  • 「アプリケーションの追加と削除」の表示がおかしい

    初めて質問します.よろしくお願いします. 「アプリの追加と削除」を起動するとアプリの一覧が表示されますが、その表示がかなり以前からおかしくなっています. すなわち、その一覧表の上から10件ほどが表示され、そのあとブランクが長く続きはるか下のほうにその続き約80件のリストが表示されます. そのブランク部分がハンパじゃなくて、スクロールバーの何もないところを85回ほどクリックしないと下のリストに届きません.(要するに85画面分ほどのスクロールになります) 実害がないのかもしれませんが気持ちが悪いので原因と対処法をどなたか教えてください.

  • アプリケーションの削除方法がわからない

    現在派遣で働いているのですが、個人情報保護などの目的から自宅PCにWinnyなどのファイル交換ソフトの削除と利用禁止設定(インストールしても起動出来なくなる)をするツールをインストールするよう派遣先から指示されました。 簡単に削除出来るものと思っていたためほとんどのファイル交換ソフトの利用禁止設定を行ってしまったのですが、削除しようと思ったところコントロールパネルのアプリケーションの追加と削除には表示されないため削除が出来ません。 C:\Program Filesの中にもそれらしい名前のフォルダがなく、検索をかけてもヒットしませんでした。 インストールした時に、デスクトップ上に「SecurityTool.exe」というアイコンと「config」というフォルダが出来て、アイコンをクリックするとツールが起動しました。 そのため検索時のキーワードは「SecurityTool」にしましたが、デスクトップのもの以外はありませんでした。 アイコンのプロパティを見るとアプリケーションと書かれていたため、アプリケーションの追加と削除から行えばいいと思ったのですが、まずそこから間違っているのでしょうか? ちなみにconfigフォルダ内には「securitytool.config」と「securitytool.dic」と「v3antinnyc.exe」の3つと、簡易なマニュアルがありましたがアンインストールなどについては記載されていませんでした。 ここまで読んでいただいた時点ですでにお気づきの方もいらっしゃると思いますが、PCに関する知識はあまりありません。 ですので、あまり難しい言葉での説明や操作方法はせっかく教えていただいても「?」となってしまう可能性が高いとは思いますが、どうしても自力で削除方法が見つけられないのでどうかよろしくお願いいたします。 尚、派遣先の会社に聞けば済む事だろうとお思いになるかもしれませんが、この会社にいる限りは削除してはいけない事になっていますので、「いずれ辞める時のために削除方法を教えて下さい」とはなかなか言いづらくて聞く事が出来ません。 ご回答お待ちしております。

  • ノートPCにLinuxを・・・

    ノートPCにLinux(RedHat7.1)をインストールしようとしたのですが、うまくいきません。Linux起動時にいろいろと ・・・・    {OK} ・・・・    {OK} 見たいな感じででてきますよね。 そこで、必ず、サウンドモジュールというところで止まってしまって、それ以上進みません。このノートPCにはインストールする事は無理なんでしょうか? どうか、教えてください。

  • パネルにほかのデータベースを開くボタンを追加する方法

    こんばんは。 現在、3つのデータベースがあります。 ひとつはアプリA.mdb ひとつはデータ.mdb ひとつはアプリB.mdb という名前だとします。 これまでは「アプリA]と「データ」の2つだけだったので、 「アプリA」に「データ」のテーブルをリンクして動かす形でOKでした。 そこへ「アプリB」ファイルがきたため、 今まで起動時立ち上げていた「アプリA起動画面」のパネルに、 ボタンを追加して、そのボタンを押せば「アプリB」も開くことが出来るように したいのですが、どのように設定するといいのでしょうか。 単なるボタンの設定ではないことは分かるのですが、 具体的にどうしたらいいのかが分かりません。 申し訳ありませんが教えてください。 WinXP、Access2000です。

  • アプリケーションの追加と削除から削除ができない場合の削除のしかた

    Windows98 で ディスクをパーテーションで区切っています(C/D/F) 先日、PCのリカバリーをしました。DiskCはメーカー出荷時に戻っています。 後からインストールしたプログラム関係は別のDiskに置いておいたので、アプリケーションの追加と削除から削除ができないのでsetupなどで上書きのインストールをしていました。 そこまでは良かったのですが、AVG Anti-Virusソフトのインストールで問題が起きました。インストール手順の自動アップデートのところで固まってしまい先に進みません。 前回の時には問題なくインストールできました。アプリケーションの追加と削除に新たに登録されてあったので一度、削除をして再インストールをしようとしたのですが、削除ができなくなっています。  ファイアーウォールソフトは まだインストールしていません(実は、Outpostを先にインストールをしたためにそれで固まり、win98が立ち上がらるところまで行かず・・・青い画面で強制終了、リカバリー後にまたリカバリーをする羽目になりました)  リカバリーする前の記録が残っていると思うのでそのせいかなと思っているのですが・・・  どなたか教えてください、お願いいたします。

  • プログラムの追加と削除が開かない

    パソコン初心者の為まったく分りません。 まず、パソコン起動時に今までそんなことはなかったのに、パスワードを入力する画面が出てくるようになりました。入力せず「OK」をクリックすると問題なく起動するのですが、この現象が起きてから「プログラムの追加と削除」がまったく反応しなくなってしまいました。 クリックしてもなんの反応もしてくれません。 これは何のでしょか? 猿でもわかるように原因と対策を教えてください。